見出し画像

馬鹿でも成功する方法は本当にあるのか?

渡辺シンスケです。
【見られ方が変われば人生が変わる】
をテーマに、ホテルマン時代に300人以上の億万長者のお客様から教わったブランディングをデータ化し、集客法に体系化して店舗経営者や個人事業主に提供しています。


「馬鹿でも成功する方法」
と聞いたらどんなイメージがあるでしょうか?


世の中的には無理という、イメージでしょうか?


それともネットビジネスとか情報商材とかには、よくあるフレーズだなーというイメージですか?


とりあえず世の中的な話をすると、馬鹿は天才に勝てないというイメージがあります。


馬鹿は天才より注目されない
馬鹿は天才より稼げない
馬鹿は天才よりいい人生を送ることは無理
というイメージがあるでしょう。


しかし私は馬鹿でも成功する方法は、あると思っています。


現に私がホテルマン時代にお会いした成功者の方々や、現在周りにおられる億万長者の方々は、中卒や高卒の人も多いです。


ですから私の定義として、東大卒など学歴で上位層にいた人以外を今回は馬鹿としています。


なので、もれなく私もバカですね笑


まず世の中の自分が馬鹿だと思う人の多くは、最初からあきらめて行動せず、不満の多い人生を送っている傾向があります。


しかし私の周りの多くの成功者がそうでおるように、馬鹿が成功していく方法は存在します。


どうすれば馬鹿でも成功するんでしょうか?


それは
「一つの得意なこと、好きなことを磨く」
ということです。


例えば馬鹿な人でもイタリアンの調理専念すれば、パスタを作ることでは中華の料理人には勝てますよね?


でも世の中の馬鹿な人は、いろんなことができる人を優秀と思ってしまう傾向があります。


だから、自分は馬鹿だ、才能がないなどと思う場合には、あれこれやろうとせずに、ひたすら同じ分野に集中して取り組むことを、オススメします。


言い方を変えたら専門店というのも
「それしかできない」
ということなのかもですが、逆にプロフェッショナルと見られますからね。


でも特に日本人は
「私なんて・・・」
などなどで謙虚が悪い方に作用して、劣等感にまで発展していく人が多いものです。


バカな人はある意味、これでいける!と思ったら行動したりもするので、バカの方が成功したりもします。


東大卒など、賢い人は自分の頭脳で正解を出せるので、これも成功しますね。


じゃあ1番成功できないのは「小利口な人」ですね。


この人は多少考える頭はあるから、やる前から色々考えてしまって、スピードと行動量が劣ってしまうんですね。


そして小利口なので余計なプライドが高かったりもしますから、自分はできると思っている分けです。


でもなかなか動かない。


これは1番成功しないパターンですね。


ということで、自分に自信がない人であればあるほど、何か一つを見つけてそればかりを伸ばしていくと、成功できるということですね。


考えるのは動きながら考えましょう。




この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?