40代 独身 無職 te.

旧型の大きいばっかりで遅々として作業が進まない脳みそを補うべく、思ったこと。思いついた…

40代 独身 無職 te.

旧型の大きいばっかりで遅々として作業が進まない脳みそを補うべく、思ったこと。思いついたこと。その途中のこと。その他記録など。を記録してみようと思います。 よろしくお願いいたします。

最近の記事

時間がずいぶん空きました

お勉強とかしていました。 なんでそんなことを始めたのかというと、 自分は本当に並外れて頭悪いんか?てことを確かめたかったんよね。 元々学校のお勉強は得意じゃない。 いつの間にか落ちこぼれて以来、 どこからどう手をつけていいかわからないほど絶望的な状態だった。 でも、高校から新しく習うことなどは、 それなりについて行くことが出来ていたということをフト思い出して、 冒頭の疑問を持つに至ったわけ。 お勉強したのは合格率60%ほどの「簡単」とされる国家試験2つ、等。 結果、今のと

    • 久しぶりの投稿

      近況 忙しくなって頭と心と体に余裕がないという。 早く復活したいよう。

      • なんでやりにくいのだろう。

        夏用の糸を編み始めました。 この糸はね、はじめ教室に持って行ったものの、失敗して直すときにバラバラ解けてやりにくいということで、一旦持ち帰った糸なのです。 でも、そんなん言われたらどのように編みにくいのか気になるじゃないですか。私は気になる。 どうせひっそりやってみるなら編み図が表から見た状態の手編みの模様をやってみようということで、教室用の宿題を終えてから編み始めてみた。 糸は ラミー55%綿45% 棒針 5〜6号  かぎ針 5号 キャリジのダイヤルは7でいけるかと思っ

        • 子供部屋おばさん

          子供部屋おばさん、という呼び方があると知りました。 あ。私、それですか。また肩書きが増えました。 大人の子供部屋暮らしは過酷だ。 生息だけならできるかもしれないけど、 何かをしようとすると足の踏み場もない。 機械編みの椅子と事務机の椅子は同じでもいいように思ったけど 部屋が狭すぎて思いの外移動させるのが大変だったので2つ置き。 この部屋で組み立て家具を組み立てたり(?言葉変か?) 食事をしたり、リコーダーを吹いたりしています。 ベットはセミシングル一択。 機械編み、今週は

        時間がずいぶん空きました

          6月中に1着終われなかった。残念。

          「アイツ口悪い。」っての、悪いのは思いであって、口の方は素直に、正直に、 その【悪い思い】を発しただけやんねー。ウフフフフ。 身頃に襟のゴム編みつけるところまで来たけど、今月は時間切れになりそう。 袖は編んであるから、7月の第1週には終わりたい。 目標!6月は同時進行のもう一着の方も、「袖付けを残すだけ」まで行く。 今回は訳がわからなさすぎたので、あんまり記録残せなかった。 次はもう少し残せるかな・・・どうかな・・・?

          6月中に1着終われなかった。残念。

          おうち大好きマン、外に出る

          今日の午後から夏至の昼頃まで断食することにした。明日の朝起きた時に断食中だということを覚えていられるかどうかが成功の鍵。ウフフフフ。 若い友人に久しぶりに会うために外出した。 二人で手仕事しよう!!って趣旨で遊びに行ったものの、道具を広げた後、あまりの集中力のなさに吹き出しそうになる。 写真は、布の裁断を途中にして掃除機をかけに行った友人の足を撮った…のだけど、収まり切らなかった。 私は手編みをしていて、やっぱり集中力がなくて作り目の数がわからんくなって、ま、いいか。てなっ

          おうち大好きマン、外に出る

          ・・・呆然

          すごいー。スリッパ最強! 足の上におもり落としても平気じゃーん。ウフフフフ。 袖やってます。 タッピ返しは少し早くできるようになったとはいえ、まだ全然話にならないレベル。 時間があまりない中必死にタッピ返しして、持ち帰りのために抜き糸入れて、捨て編みを…と思ったところで「ッゴン」っつー派手な音を立てておもりが落ちた。糸が糸口にしっかり入ってなかったみたいで。 こういう時にさ、派手な音がすると何ていうか絵に描いたように呆けるよね。口から魂出ていくやつ。背もたれがない椅子だった

          調子に乗る

          ビリヤニはライタと食べるもの。って何かで読んだので、 昼ごはんはビリヤニ風にライタ風をかけて美味しい風だった。ウフフフフ。 後見頃が終わってやっと前身頃です。 タッピ返し、少し早くできるようになった。 うほー。調子に乗ってきた!ってまさに調子に乗った。 「調子に乗る」って悪い言葉のイメージやったけどその時は自然にそう思ったのね。多分間違いじゃない。むしろ正解。 でも、きっと「調子が出てきた」の方がアホっぽくないのかもしれない。 他の方に使う時は気をつけることにしよう。 重

          40代 独身 無職 相変わらず辿々しい

          パンが焼けるのが待ちきれなかったので、先に歯を磨いたよ。 意味ないよねー。ウフフフフ。 機械編みの息抜きに手編みしてたよ。これ絶対あるある。 そもそも手編みの息抜きも手編みやったわけで。 今朝はいつも通り6時ごろ起きたんだけど、今日は始動が早かった。 7時前に図書館に本を返しに行って(ブックポストありがとう) 洗濯機回したりしながら9時すぎにホームセンターとスーパーマーケットに買い出しに行ってから掃除したりなんだかんだ。 昼を挟んでタッピ返ししていたら、午後早々眠くなった

          40代 独身 無職 相変わらず辿々しい

          機械編み。何かを編んでみる。

          悲報 昨日風呂の蓋を角から落とした足の甲が腫れてきました。 ウフフフフ。 普段着る服は、グレーを中心としたモノトーンが多いのだけど、頂き物の糸をありがたく活用させていただきまして今回は濃い茶色。 あのですねー。この濃い色。暗くなるともう見えなかった。 あれかな、モスキートトーン聞こえないやつの仲間? 全然進まなかったけど今日はここまで。 しっかし、たった14段のゴム編み、我ながら辿々しい。 新しい機械を追加で買う予定はなかったのだけど、リブ編み機にちょっと心が揺れ始める。

          機械編み。何かを編んでみる。

          40代 独身 無職 機械編みを始めた話

          風呂掃除中、風呂の蓋を角から足の甲に落としました。 ウフフフフ。 そうそう。機械編みを始めました。 まさに just beginning です。 編み機自体はね6年くらい前に入手していたんですよ。 取説も入手して、よし!と思ってやってみたけど編み出しがどうしても上手くいかなかった。手編みは完全自己流のスタートやったけど、編み機って高価やしインターネットでもう生産していないって情報も拝見して私は完全にビビった。壊したらどうしよう。と。 先生や教室を探してみたけど当時は出会え

          40代 独身 無職 機械編みを始めた話

          旅の恥は掻き捨て

           日頃は謹厳な人でも旅に出るとつい羽目をはずす。それは旅先では知っている人がいないから、恥をかいたところで、そこだけのことで、わからないという気があるからだ。だから、ふつうならば恥ずかしくてできないことでも平気でやるのだろうが、そういう心をおこすだけでも自分の良心に対しては恥ずかしいことである。    と、小学校の皆勤賞で貰ったことわざ辞典に書いてある。  これ、何を「恥」とするかなんやけど、私はこの辞典にあるように旅先で破茶滅茶に暴れ回って「あー楽しかった」という風な意味に

          旅の恥は掻き捨て

          日記始めてみます。

          日記をなかなか書き始めることができなかった。 どうやって始めたら良いのかわからなかったから。 OnigiriAction に参加する。という口実で、今、唐突に始めてみることにした。 私は三角の握り飯を作ることができない。 かつて母方の祖母が「ばあちゃんは三角は握れんがや!」と 堂々と一人だけ丸型や俵型のを握っていたので、私もそれでいいことにする。 祖母の握り飯はあまり食したことがない。当然だ。家にいりゃ米は器に盛られる。 もし、せっかく熱さに耐えて炊き立ての米を握ったとして

          日記始めてみます。