見出し画像

調子に乗る

ビリヤニはライタと食べるもの。って何かで読んだので、
昼ごはんはビリヤニ風にライタ風をかけて美味しい風だった。ウフフフフ。

後見頃が終わってやっと前身頃です。
タッピ返し、少し早くできるようになった。
うほー。調子に乗ってきた!ってまさに調子に乗った。
「調子に乗る」って悪い言葉のイメージやったけどその時は自然にそう思ったのね。多分間違いじゃない。むしろ正解。
でも、きっと「調子が出てきた」の方がアホっぽくないのかもしれない。
他の方に使う時は気をつけることにしよう。

重り、なんで全部ポリおもりなん?って未来の自分が思わないために記録。
長いおもり、上手に引っ掛けられんくて足の上に落としたの。以前風呂の蓋を落としたところらへん。だから裸足で編むときはポリおもりにした。不都合が生じたらそのときに考える。
長いおもり、なんて名前だっけか?と思って公式サイト調べたら「Hおもり」て書いてありました。全く記憶にない。ごめんなさい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?