銅筋鐵骨火眼金睛

漢字が好きな人 https://www.nicovideo.jp/user/82666…

銅筋鐵骨火眼金睛

記事一覧

「食」って人と良が合体したもの?

漢字の成り立ちというものは、案外知られていないものです。「木」や「山」などの単純な字は理解しやすいものの、小篆字形からは意味が分かりづらい漢字もあるからです。 …

以という字の由来

「以」という字はどこが偏でどこが旁なのか、構成要素が分かりにくい字です。どのような成り立ちで現代の形となっているのでしょうか。 時系列で見る字形演変甲骨文字:以…

書跡と古籍から見る「令」

皆さんは令という文字を書くときに、どう書くか迷って困ったことはありませんか?三画目も五画目も点で書くと学校で習った方が多いと思いますが、活字と大きく形が異なるの…

漢字資料の調べ方

そもそも漢字資料って何?古代の碑文や能書家の遺した書跡を、人々が見やすいように本やデータベースとしてまとめたもの。作品単位でまとめているものや一文字単位で検索…

古典資料の調べ方

日本の古典籍 国書データベース:日本の古典籍を読みたいならここが有用。資料はCC BY-SAの条件のクリエイティブコモンズであるため、クレジットを表記すれば、商用利用可…

「食」って人と良が合体したもの?

「食」って人と良が合体したもの?

漢字の成り立ちというものは、案外知られていないものです。「木」や「山」などの単純な字は理解しやすいものの、小篆字形からは意味が分かりづらい漢字もあるからです。

「食」という字がどのような部品から成り立っているのか、知る人は多くないでしょう。現在の漢字を無理やり分解しても、「人」と「良」では意味が分かりません。しかし、甲骨文字を見れば疑問は解決します。

実際に「食」にはどのような由来があるのか、

もっとみる
以という字の由来

以という字の由来

「以」という字はどこが偏でどこが旁なのか、構成要素が分かりにくい字です。どのような成り立ちで現代の形となっているのでしょうか。

時系列で見る字形演変甲骨文字:以

以という字は、生まれた時から現在と同じ形をしていたわけではありません。甲骨文では手に物を持っている人を象っており、本義として何かを持ち上げる、持ち運ぶなどの意味を持っています。しかし、その本義の用法で使われることは減り、後代では機能語

もっとみる
書跡と古籍から見る「令」

書跡と古籍から見る「令」

皆さんは令という文字を書くときに、どう書くか迷って困ったことはありませんか?三画目も五画目も点で書くと学校で習った方が多いと思いますが、活字と大きく形が異なるのはなぜなのでしょうか?そのような疑問に答えます。

「令」とはそもそも令とはどのような意味を持っているのでしょうか。令の上の三画は口を象っており、下部の卩(ふしづくり)は跪く人を表します。これは王が人々に命令を下し、服従させていることを表し

もっとみる
漢字資料の調べ方

漢字資料の調べ方


そもそも漢字資料って何?古代の碑文や能書家の遺した書跡を、人々が見やすいように本やデータベースとしてまとめたもの。作品単位でまとめているものや一文字単位で検索できるものがある。

資料サイトの二類型

漢字一文字単位で検索

33書法
楷書、行書、草書の三つに特化したサイト。読み込みは遅いが、非常に資料数が多い。たくさんの資料を一覧で見ることができる。版権説明には、書道家の死後50年が経過してい

もっとみる

古典資料の調べ方

日本の古典籍

国書データベース:日本の古典籍を読みたいならここが有用。資料はCC BY-SAの条件のクリエイティブコモンズであるため、クレジットを表記すれば、商用利用可能。改変可能だが、改変した場合はその旨を作品内に表記する必要あり。その他の条件を確認するための画像利用条件のURLを以下に示します。
国書データベース (nijl.ac.jp)

国立国会図書館デジタルコレクションもまた有用。利用

もっとみる