見出し画像

Yahoo社内ではロジカルシンキングをどのように教育しているのか?~研修スライドが公開されてます~

Yahooアカデミア学長伊藤羊一さんが、社内でのロジカルシンキング研修のPPTを公開されていましたので、共有させていただきます。特に、これからロジカルシンキング学ぼうと考えている方々にお役に立つと思います。

●Yahooアカデミア学長伊藤さんのLinkedinの投稿

Yahooアカデミア学長の伊藤洋一さんが、Linkedinで下記投稿をされていました。

画像1

●公開された実際の研修スライド

太っ腹なことに、実際に使用されたパワーポイントが公開されています。ロジカルシンキングの基本を抑えつつ、伊藤さんのオリジナリティが散りばめられたスライド内容になっています。

●ロジカルさだけを求めても目的は達成しない

伊藤さんのスライドの中で、一枚あげるとしたら下記スライドです。
『そもそも、私たちは何のために「考え、伝える」のでしょう?』という投げかけと、その答えとして提示されているスライドです。

画像2

ロジカルさを求めると、ピラミッド構造やロジックツリーの作成などのHowが目的化してしまうケースがあります。ロジカルかどうかがゴールになっているケースも多いです。また聴衆の感情を考慮できない人も多く見てきました。正論(ロジック)だけでは良い結果を得られないケースも多くあります

●伊藤さんのスライドの作り方も参考になる

ロジカルシンキングに関する内容はもちろんですが、スライド自体の作り方についても若手の社会人には勉強になるところがあると思います。

- 質問を入れながらインタラクティブに
この研修は講演形式で行われていると想像しますが、一方的に情報を伝える(話す)だけでなく、聴講者に質問を投げかけ興味を惹きつけながらの講演の構成になっています。これも、良いプレゼン事例の一つですね。

- 文字数、使用する色は最小限に~
スライド内の文字数も多くなく、使用する色も最小限で本当に重要なところをハイライトされています。受け手の情報処理能力を考慮する必要があります。スライド内の情報を少なくすることで、受け手が内容を理解(情報を処理)する際の負担が軽減できます。結果、伝えたいことを理解してもらいやすくなり、相手から期待する結果が得れる確率が高くなります。

ロジカルシンキングを学ぶ人が読むべき三冊

私が読んできて、人にも勧めている社会人なら読んでいないと恥ずかしいと考える三冊を紹介します。これからロジカルシンキングを学びたいという方は必読の書籍です。

まずは、なんと言ってもバーバラ・ミント著『新版 考える技術・書く技術』でしょう。伊藤さんの研修でも触れられている「ピラミッド構造」の生みの親で、マッキンゼーでライティングの講師をしていたバーバラ・ミントが書いたベストセラーです。

一言でいうと、ピラミッド構造を中心としたロジカルシンキングの教科書です。書く技術、考える技術、問題解決の技術、表現の技術を本書で学ぶことができます。社会人であれば必読の書籍です。私も大学出てすぐ購入し今でもたまに読み返したり、人にプレゼントしています。

上記のバーバラ・ミントの書籍がとっつきにくいという方は、下記が日本人向けに優しく書かれていますのでおすすめです。


2冊目は、斎藤嘉則著「問題解決プロフェッショナル」です。
ロジカルシンキングでどのようにアウトプットを作成するかということだけでなく、何をアウトプットすべきかというところも踏まえた内容になっています。斎藤さんもマッキンゼー出身のコンサルタントですが、ビジネスマンにはおなじみのMECE(ミッシー)などの基本的なフレームワークを中心に、具体的事例を交えて解説されており必読の書籍です。

本書の内容は「フカドク」さんで触れられておりましたのでご参考までに紹介させていただきます。

最後におすすめするのは、安宅 和人著『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』です。こちらは、少し抽象度が上がりますが、そもそもの考え方として、何にフォーカスを当てるか(イシューの設定)というところを中心に解説されたベストセラーです。ちなみに、安宅さんは、慶應大学の教授、ヤフーのCSO(Chief Strategic Officer)で元マッキンゼー出身でもあります。

「くんぺー」さんが詳細に本書の内容を投稿されていますので、ご参考までに。

●まとめ

- Yahooアカデミア学長の伊藤羊一さんのLinkedinの投稿を紹介しました。

- 伊藤さんがYahoo社内でのロジカルシンキング研修で使用されたスライドを公開されています。

- ロジカルシンキングの内容だけでなく、スライドの作り方も参考になりますね。

- ロジカルシンキングを学ぶ上で、必読の三冊と考える書籍を紹介させていただきました。

 バーバラ・ミント著『新版 考える技術・書く技術』
 安宅 和人著『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」』
 斎藤嘉則著『問題解決プロフェッショナル』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お読みいただきありがとうございました。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
フォロー、スキなどいただけますと嬉しいです。

↓私の自己紹介投稿です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?