見出し画像

自分が心地よく生きるためのルール。

RYuJiです。

お久しぶりです。約2週間ぶりの投稿です。

皆さんどのようにお過ごしでしたか?私は1週間前ほどに親知らずを抜いてここ数日は大変でした…笑

1日単位で見るとあまり変化していないように見えることも

少し数日前、数ヶ月前を振り返って見るとかなり変わったことがあると思います。

ここ最近、私が感じたことは「無理をしない」ということです。

無理をしないというと少し抽象的なのですが自分の心と頭の一致を行うということです。

その為には『自分を知る』ことも大切ですし、『出来る環境を整える』ことも重要になります。

こういった状態になる為に私は自分の中でルールを決めました。

それが、、、

・余裕を持たせる
・1つ1つを丁寧にする
・今を生きる

これらのことは当たり前のことですし、どこかで聞いたことがあるような内容だと思います。

だからこそと価値があり今の自分にとっては必要なことなのだと感じました。

・余裕を持たせる

余裕を持たせるとは全てのことにおいてです。

例えば、お金や時間、人との関わり方や自分の心の状態など

知らず知らずのうちに自分で追い込むんでしまっていることがあります。

それも無意識に行っていることなので気付きにくいことです。

自分の中の常識が意外と自分を苦しめることが多々あります

「こうしなければならない」と言った考え方は自然とあるもので、それは必要なものだとも思います。

自分にとってそれが良い方向で作用しているのであれば構わないのですが

過去そうだったから、自分のプライドなどで自分自身を締め付けると結局は生きづらさを感じてしまいます。

「余裕を持たせる」言葉では簡単ですが実際するのは難しいことです。

でも今の私には必要なことだと思っています。

・1つ1つを丁寧にする

マルチタスクをすることが大好きな人間が私です。

一石二鳥だけではなく一石五鳥くらいしたいと欲張ってしまうくらい一気に複数のことをしたい得たいと思っています。

ですが、それは逆に効率的はありません。

1つに集中することやそれを丁寧に行う方が進んでいる実感と成果が出やすいのだと思います。

丁寧に物事を行うって想像している以上に難しいことです。

今まで自分がしてきたことはとてもムラがあったり雑だったんだと感じました。

それは仕事などの対外的なことに限らず、掃除の仕方や体の洗い方など何でも当てはまります。

自分の今していることを丁寧にそこに全力で取り組むことが大切だと思います。

・今を生きる

人が苦しむ理由の大半に過去の失敗と未来の不安が挙げられます。

「なんであんなことしてしまったのだろう…」
「こうなってしまったらどうしよう…」

どうしようもないことに対して悩み、苦しみ…

それも必要な時間ではあると思いますが、

私はそのような時間は決めて「今を生きる」ということによりフォーカスすることが大切だと思います。

今の自分が出来る最大限をすること、全力で今を生きること。

勿論休むこと全力に心と体を休める

こういった意識が必要なのだと強く感じます。

最後に

今回は自分が心地よく生きるためのルールを紹介しました。

まだ始めたばかりですが、少し前よりは自分を認められることが出来た気がします。

その中で『毎日感謝すること』『愛を循環すること』

自分の余った余白で周りの人も心地良くなれる環境を作ることが大切だと思います。

まずは自分。自分を大切にする。

これを頭に入れながらこれからも自分の選んだ道を全力で生きていきます。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

Kindle紹介


幸せになる・自分 ~心の自由を取り戻す~

変わり続ける・自分 ~思考と行動を整える~

▶︎オススメ記事まとめてます📌
https://note.com/_uni_dai_/m/m1b74d786bd95

▶︎自己肯定感UP↑↑マガジン💫
https://note.com/_uni_dai_/m/m9e9dd62315ee

▶︎Kindle出版しています📚
https://onl.tw/c2CiKCv

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。