見出し画像

FINE SONG とはなんだったのか PART.1 【補完版】

上記マガジンで2008〜2016年に開催してたイベントの悲喜交交を綴っていましたが、書き終わる頃に「こう書けば良かった / コレ書いてない / 別にコレ要らないな」等と思う点が多々あったので再編集版として改めて投稿。

休日の遊び方はさまざまで、旅行や食事に買い物、映画館に行ったり、スポーツをしたり、アウトドアだったり。そんな数ある選択肢に「ライブを観に行く」をプラスしませんか?

How to play?

2008年から2016年までの8年間 "FINE SONG"という音楽イベントをラクダのようにゆったりマイペースに開催。心地よく心踊る音楽をお届けしていきました。

はじまり

イベントが動き始めたのは2008年の夏。元FISHINN MUSICのユウさんに大阪のバンド・クリームチーズオブサン(以下COS)の福井でのライブの企画を頼まれたのがキッカケ。COS側が多忙で「11/23のみ空いてて、その日のハコ側の予定が合わなかったら正当な理由で断れる。」と考えてたらハコ側もOKで動き始めました。

SOUND LINK 2008

FINE SONGが始まる前の2008年9月20日に「SOUND LINK 2008」というイベントをバンド仲間と共催。このイベントにcafe noteも出演してくれたのですが、チケットノルマがあったのにドラムやアンプ等の機材を借りました。「機材借りたのにチケットノルマとるのは悪いな」と思い。お礼としてノルマなしで個人企画のイベントに出演して貰おうと思い声をかけました。なんとも律儀でした。

バンドの解散 / 街の再開発

当時自分がやってたバンドが解散して、SOUND LINKの数日後にメンバーで飲み会。なんとか継続できないか?と考えるも結局解散。その時に飲んだ店もテナントが入れ替わり、2021年には再開発で建物自体が無くなりました。SOUND LINKの会場だった響のホールも再開発で建物が無くなりました。

二次会で新郎が歌う「歌うたいのバラッド」は100%合う

飲み会終わって友人の結婚式で東京へ。新郎新婦のバンドが余興で「結婚式でその曲?」という選曲を演奏してに会場がザワザワ。二次会では新郎がサプライズで斉藤和義の「歌うたいのバラッド」を歌ってました。これは100%合っていました。

買ってなかったバスチケットを買いに新宿へ

帰りの深夜バスのチケットを買ってなかったので、二次会終わりで新宿へ買いに行きました。当たり前ですがスマホもなく、ガラケーが当たり前。なんとも呑気だった2008年の自分。

東京 赤坂ミッドタウンのスタバで命名「FINE SONG」

式翌日に朝から赤坂のスタバに行きタイトルを1人で考えました。吹き抜けの気持ちの良い空間で浮かんだ言葉が「FINE」うたものが好きなので「SONG」この2つを合体させて「FINE SONG」というタイトルが浮かびました。

決めてしまえば後々楽になる


最初に正式なタイトルを決めれば、再度アナウンスする必要も無い」ってのと、関係者に連絡していくスケジュール考えるとこの日に決めないといけない状況。「東京まで来て何してるんだ」呆れつつ、いいタイトルが浮かんで良かったです。

FINE は 組合名称と真心ブラザーズのALBUMから?

当時「FINE 〇〇〇〇」という組合に在籍してたので、潜在的に頭の中に残ってたかと思います。辞書だと「すばらしい、見事な、りっぱな、(技能の)優れた、優秀な、満足のいく、申し分のない、楽しい、けっこうな、ごりっぱな」など。ヌケ感のあり湿り気のないカラッとしたワード。2005年に活動を再開した真心ブラザーズが、2006年にリリースした復活第一弾アルバムも「FINE」これも当時聴いてました。

SONG は GRAPEVINEのアルバムから?

タイトルを考えた日の夜はGRAPEVINEのライブのチケットが取れたのでJCBホールへ(詳しくは上記ブログ記事にて)この年の6月にリリースしたアルバム「SING」のリリースツアー。今、考えたらこの真心の「FINE」とバインの「SING」が潜在的に頭の中に潜んでました。

真心とGRAPEVINEフリークが企画したイベントってことで考えれば100点満点なタイトルです。そもそも「FINE」も「SONG」も凡庸性が高い言葉ですが。

2008年11月にvol.1 を開催

2008年11月23日にvol.1 を開催。色々と拙いながら一生懸命でした。この会場で開催してたイベントに2007年頃から足を運んでいてあの空気が好きでした。自分もそうしたイベントを開催することができて嬉しかったです。

「こんなにバンド呼んでDJもいるの??」とハコ側に驚かれましたが、しっかり下準備していたので滞り無くイベントは進み、大きなトラブルも無く大成功でした。


2009年7月 vol.2 開催

会場が海沿いの立地なので「夏にやったら最高だろう!!」ということでvol.2は夏に開催。

京都からみかとやすを呼んで開催。vol.2以降も2010年のvol.3、2013年のvol.6と出演して頂きました。福井からTHBBとcafe noteのバンド3組とDJ cb69という布陣でした。

2010年7月 FINE SONG vol.3 開催

2010年7月にFINE SONG vol.3 を vol.2と同じく7月に開催。

集客的には厳しかった記憶があります。イベントの特性で、初回や二回目は「どんな場所だろう?どんなイベントだろう?」という初見のお客さんが多いので回を重ねるごとに段々減っていくと思ってたので冷静でした。

なんせ夏なので気持ちいい季節でした。

vol.3は、当時ドラム叩いてたバンド主催だったので少しイレギュラーな形式でのイベントでした。ここから2013年までFINE SONG は休止になります。つづきます。

FINE SONG info

FINE SONG - B6ノート (STORES)

GOODS 6点セット (STORES)

GOODS 3点セット (STORES)


この記事が参加している募集

名前の由来

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?