見出し画像

やりたいことがわからなかった

こんにちは、nanaです。

私は今、コーチとしてコーチングをしながらSNSを発信したりと、やりたいことをすることができています。

ですが以前までの私は、ただなんとなく生きていて、自分のやりたいこともわからない。そもそも自分がやりたいことをやれるわけがない。そう思っていました。

だけど心の奥ではやりたいことをやっている人に憧れていて、そんな人をみては「あの人の人生は楽しそうだ、、」「自分はなにもできないな、、」「自分の人生ってつまらないな、、」そう感じ、自分に、人生に落ち込む日々。。

そんな日々を送りながらも何かに夢中になりたくて、自分のやりたいことって何だろうって常に探していました。

今回は、いまやりたいことを見つけてできるようになったからこそわかった、自分がやりたいことを見つけるまでのこと、やりたいことを見つけるために必要なことについてまとめていこと思います。

やりたいことを探している、やりたいことがない、やりたいことを見つけたけど諦めている、、そんなあなたがこれを読むことで、なにか気づきやきっかけを得られると嬉しいです🌱🌱

本題に入る前にまず、私はやりたいことには2種類あると思っています。
ひとつは、仕事としてのやりたいこと。
もうひとつは楽しむため、趣味などのやりたいこと。

最近では、好きなことを仕事にするなどというのもあるので、やりたいこと=趣味=仕事と考える人もいるかもしれません。
ですがここでは、2種類あるという程で書かせてください。

そもそも私がやりたいことを見つけたいと思ったのは、たまたま内定のもらえた会社でやりがいもなく、日々流れるようになんとなく働いている私と比べ、友達や兄弟は、夢や目標、キャリアアップを目指し、日々生き生きとしていて、人生が充実しててそうで楽しそうに見えたからです。

だから私にとって本当のやりたいこと探しは、やりがいのある夢中になれる仕事でした。

なぜ過去形で書くのかというと、やりがいのある夢中になれる仕事をやりたいと思いつつも、自分には仕事になりそうな専門的な資格も無ければスキルもない。飛びぬけたコミュ力があるわけでも、学歴があるわけでもない。ぬるま湯につかっている自分が仕事を変えたり、夢中になれる仕事ができるわけがないと本気で思っていたからです。

だからプライベートを充実させなきゃと、仕事になってもならなくても、とりあえずやりたいことをやってみようと楽しそうなやりたいことを探していました。

料理教室や体幹を整える?ウォーキングレッスン、乗馬体験や陶芸体験など。とりあえず少しでも興味があるものをどんどんやってみました。その中には、料理の資格を取って料理の先生になるコース、ウォーキングのストレッチなどの講師になるレッスンなど、仕事につながるものもありました。

だけど、先生や講師になるレッスンは受けていませんが、実際に通ってみても、その時ただ楽しいだけで、私が求めているやりたいこととは違ったんですよね。だからなんだか満たされないまま、「これじゃないな」とまたやりたいことを探す日々。

最終的には、やりたいことが見つからず、もう30歳になるしむりだ、人生やり直したいとまで思うようになっていました。

だからこれを読むみなさまには、そう思わないでいいように、ここからはやりたいことを見つけるために必要なことをまとめていきたいと思います!

まず、上記に書いたやりたいことの2種類について、みなさんのやりたいことはどちらでしょうか。

①やりがいのある夢中になれる仕事のこと??
②仕事よりもプライベートを大切にできる夢中になれる楽しいこと??

今回は①のやりたい仕事についてまとめていこうと思います。

みなさんがもし、やりたい仕事を探しているとしたら、それはどこから探しているでしょうか。

自分ができそうなこと??今までの仕事に関係のあること??
自分が持っている資格が使えそうなこと??

そこを探してやりたい仕事が見つからないなら、そこにはあなたのやりたい仕事はないかもしれません。なぜなら私たちが一生懸命探しているその情報は、今の自分が考えられる数少ない情報だからです。

私たちが仕事を探そうとしたとき、多くの人が今あるスキルや資格、自分ができそうなものから探そうとしてしまいます。ですがそれは、家族や友達、周りから影響を受けたものや、「この資格があれば安定かも」などの考えから選んだものであり、もし現状に満足していないなら、その中に本当に私たちが心から求めるものはないかもしれません。

じゃあどうやって探せばいいの??と思うかもしれませんが、やりたい仕事を探す前に必要な大切なことがあります。

それは資格やスキル、コミュ力や自信などといったようなものではなく、挑戦できる自分を育てていくこと。

”挑戦できる自分を育てる”と聞くと、なんだかそれならやりたい仕事なんてできなくていいと思ってきてしまいますが、むずかしいことではなく、「自分はなんだってできる!」「今までこれもできたし、あれもやってきた。だから自分なら大丈夫」そう思える自分を育てていくことです。

簡単にいうと、自己評価を高めていくということ。

「想像できることは叶えられること」という言葉を聞いたことありませんか??

想像できることは叶えられるといいますが、私はできると思うから想像することができると思うんですよね。そして、できると思うから行動することもできちゃう。よって叶えることができちゃうわけです。

以前の私のように、「自分はできない」「自分はなにもない」そう思っていたら、自分の最低限のできる範囲で探してしまったり、探すこと自体諦めてしまいます。

だから、やりたいことを探そうとする前に、自己評価を高める。

そうすることで、「こんなことやってみたい」「あんなこともできるかもしれない」そんな風にやりたいことが自分の中から浮かび上がってきます。

自分のやりたいことは、周りにはありません。
友達がやっていることではありません。
自分の心の中に眠っています。

ただ、このブログだけではむずかしいと思われた方もいるかもしれません。

そんな方々へ
自己評価を高める方法や必要性について、やりたいことを見つける方法、やりたいことに向かって行動するために必要なこと、自分らしく生きるための方法を『ワンランク上の大人の女性動画講座』でまとめています☆
※無料で受け取ることができます🎁✨

特典動画 とだけ送ってください☺️🌹🎁✨

ぜひ受け取って、自分を自分で幸せに、充実する素敵な毎日を一緒に過ごしていきましょう!🌸

特典動画に関する質問などもLINEやInstagramのDMからお気軽にお待ちしております😊😊📩

今日もいい日です☀️☀️



🌸Instagram  @_nana__i_

↑タップ!


理想の私で仕事も恋もする『ワンランク上の大人の女性講座』特典動画🎁🌹✨

こちらから受け取れます😊😊タップ↑

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,760件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?