見出し画像

(23)姐さんのひらりん、ちと帰国 2024冬! 〜 原宿・ないものねだりのララバイ

みなさ〜ん、お元気ですか?
日本はもう夏日だと言うのに、姐さんこれから3月の記事を書こうとしています。
だからヘッダー写真もピンクの桃の花ですん。



前回の上野〜浅草記事もお陰様で公式マガジンに入れていただき、東京観光する方には少しでもお役に立てたかも🦆


いつもありがとうございますん🥰


その時浅草まで足を伸ばしたのは、娘ちゃんからのお土産リクエストがあったから。

「I ♥ Tokyo」のシャツが欲しい、と。

そこで送り返した写真の数々 in 浅草。

どやっ!

とお伺い立てたところ返ってきたのがこの返事。


こーゆーやつ。

は〜😓
いや、そんなんホントのTOKYOじゃ見たことないねん。
てか普通のフード付きトレーナーでしょ?
TOKYOの人はTOKYOって書いたの着ないと思う...


で、思い出したのこの曲ですわ。

「TOKYOららばい」。
♪な・い・も・の・ねだりの困りネタ!


と、またまた前置き長いよー。


「だったらお気に入りのこのお店でこんな感じの買ってきて」。

ってことなんで、早速。


姐さん、原宿へGo!


お昼はいつもの池袋の銀だこでたこ焼きちゃちゃっと。
デザートに前日の舟和のすあまで昭和気分。
池袋〜原宿へ移動。
原宿〜、原宿〜。
おぉっ! 何コレ。
時計と聞いちゃ、時計屋さんの姐さん黙ってませんよ。
いまいちよくわからんけど駅のすぐそばみたいね.
めーっけ!
ここじゃ、ここじゃ。
お、クラフトビールのお店。
いやでもまだちと早すぎでしょ。
ミッションもあるし。
ってことで素通り。
看板出てますけど…
あれ? 振り出しに戻る。
こんな大きなユニクロあるのね。
この入口は明治神宮に表して鳥居を
かたどってるそうですよ。
もう一度戻り上へ。
あ、めーっけ。
実はね、姐さんとことは違うヨソ様のメーカーさんの
ショールームなんですが、
「己を知り敵を知る」と言いますからね。
セイコーさん、140年を超えるの歴史の中で様々な専門時計を送り出してきましたが、今回はもーっと専門を突き詰めて、「専用すぎる」ことが条件です。
一つで一つの事しかできない時計
をご紹介します。
このタイトルとこの展示だけだといまいち
意図がよくわかりません。
担当の方に説明を仰ぎます。


↑↑↑
こちらのサイトに、それぞれの時計のデザイナー、コンセプト等が詳しく紹介されております。


①すき焼き専用腕時計。
すき焼き道を極めたい方向き。
みんなが食べたい鍋ランキング第一位がすき焼き。
しかし調理は意外と簡単でない。
そこで!
投入する具材の順番やひっくり返す時間まで網羅。
調理前からすき焼き気分を高めてくれる鉄鍋型ケース。
レザーバンドは神戸牛、
裏面は肉イメージのグラフィック。
最初は何を言ってるのかわからなかった。
と言う「今半」総支配人全面協力。
一人用レシピを腕時計に凝縮。


②晴れ男専用腕時計。
人類の本能に還る。太古の時の流れ。
これがホントのソーラー時計。
太陽がもたらす時の流れだけを目安に
一日を過ごす贅沢。
日時計6千年前、水時計3600年前、機械式時計750年前
から歴史を刻む。


③かくれんぼ専用腕時計。
鬼と子どちらをやりたいですか?
この時計があれば絶対鬼をやりたくなるはず。
上蓋を開け覗くと両目が覆われる。
バゼルを回す如く見つけた人数をカウント可能。
カウント中メロディと、
「もーいーかい?まーだだよ。」のサウンドも。
実は正式な国際ルールがあると言う。
日本かくれんぼ協会代表、
「こんなウォッチが欲しかった!」




④パンダ好き専用腕時計。
「パンダが好き」な人への時計。
今までのクロノグラフ「パンダ」もびっくり。


こちらがいわゆる「パンダ」モデル🐼
バゼルのタキメーターは、
1kmを走った車の平均速度がわかります。


徹底して詰め込んだパンダ要素。
クロノグラフボタンは耳型に、針は笹。
TACHYMETER(タキメーター)
もSASAMETER(ササメーター)に。
裏ケースには丸い尻尾も。
バンドも白黒2色のリバーシブルで白は起毛。
ツメを模したバンド留めバックル。
白い文字盤に黒のインダイヤルをセット。
正統派ときゃわゆいん🐼の合わせワザ。


⑤パタンナー専用腕時計。
創作意欲にやさしく寄り添うん。
お裁縫好きさんへ。
いわゆる2 in 1で、りゅうずもまち針型。
思わずまち針でデコってしまいそう。
noterさんはnoteを開くと創作意欲が上げる。
専門職だとユニフォームやエプロンで気持ちが上がる。
またユニフォームやエプロンは男心もアゲアゲに。
あはん♥


⑥マスキングテープ好き専用腕時計。
取り付けるマスキングテープにより全く表情が変わる。
普通いろいろなNATOバンド(布製)を替えて楽しむ時計。
しかしここではバンドを変える勢いで、
マスキングテープを着替えるわけだ。


コレは姐さんに良いかもしれない。
毎日取り替えられて、ついでにマスキングテープで
遊べる。
中毒性高いコレクションアイテムでついつい集めがち。
姐さんも意味もなくたくさん持ってます😓
芸が細かいのは文字盤デザインまでもがデコれる
ところ。妙に惹きつけられる...


⑦両利き専用腕時計。
右脳は直感、左脳は論理を司ると言うが、
時計はほぼ利き手無視。
大抵の時計は右利き用に作られており、
りゅうずはいつも右側。
ケースを180度反転させられれば、両利きでも問題ない。
細かい溝加工により、ダイヤルが白から黒へと変わる。
脳を回すな、時計を回せ。


以上の7本の専用すぎる腕時計たち。
さあ、みなさんはどれがおスキ?
コメント欄でお待ちしておりますん。


ここに少し歴代専門時計が展示してありました。
左上から:ナースウォッチ(ピンバッジ、簡易脈拍針付)
着けるとナースが掌で読めるよう上下が逆に。
触読式点字腕時計(ガラス開閉可能で各時目盛が盛り上がっており、秒針はなく分針矢印型、時間針はまっすぐ)
各種ストップウォッチ
左下二番目は宇宙向けスペースウォーク、鉄道ウォッチ。


1969年発売の世界初!クオーツ式腕時計初代アストロン
Made in Japan に世界がひっくり返りました。
おかげでヨーロッパでは家内工業的メーカーが大打撃。
今でも人気のあるシリーズ。
40周年を記念し、新たに40本が仲間入り。
2018年に国立科学博物館、重要科学技術史資料へ。
このケースの形がヴィンテージ。
きゃうん♥




最後に「好きなモデルアンケート」に答え、
オリジナルステッカーをげっちん💪
こんなんいただきました〜😄


次回はぜひ、こちらへお邪魔したいですね。
↓↓↓


さ〜て、すっかり寄り道ハッスル! しちゃいましたね。元来のミッションもそっちのけで楽しんじゃった姐さんです。


その後は、イクぞ〜! と思いながら前進します。

...が、こんなポップアップストアを見つけ、

そりゃあ、覗いちゃいますよね〜。
姐さん的には珍しいアニメ映画の『ブルー・ジャイアント』。
ジャズ好きな姐さんにゼッタイおすすめなんで見て欲しい。と連れて行かれ。

音楽に上原ひろみさん、良かったですね〜。
長年のファンの方にはきっと嬉しいグッズ類。
コンバースのシューズがカッくいー!
と紆余曲折ありまして、やっとミッション目的地に。
隠れ家的ですが、
去年の夏に一度来ていたので、すぐ見つかりました。
BOSTONはあるけどTOKYOはないのね。
頼まれた物は真っ先に聞くけど無ーい。
そんじゃ、こんなんどう?
きゃわゆいん店員さんに聞いてみます。
「とーってもきゃわゆいと思いますよん。」
メルチ😚
ただ姐さん的にはこのデコわからんな〜。
お洋服のコンセプト的にはナチュラル・ガーリー系なのに、壁にはザ・クラッシュ!?パンクの?
かと思いきやカーボーイハットとナッシュビル。
更にアコギが掛けてありまっせ。
ってことはさっきのBOSTONもあの?


'80sと言えば、いつものやすやすさ〜ん!
お願いしま〜す。

一応ココ洋楽大好き♥コンセプトみたいね。
さすが血は争えないわ。


ようやくミッションを終えほっとする姐さん。


あら♥きゃわゆいん。
ここはほんと~に日本なのだろうか、
と思うような重厚な建物。
あ、なんか見覚えのあるマーク。
こんなところにPSGのショップが。
やっと表参道に出ました。
なんや、簡単やんか。ここ入ればまーっすぐやね。
そしてラフォーレ原宿前交差点。
今度は明治通りにあるビルケンシュトックへ。
姐さん最近足が痛いので、楽チン靴が一つ欲しい。
しかも円安景気に乗っかっちゃいますん💪
今日の感じだと白いスニーカーの方が合うんだけど、
新しいの買うなら無難に黒。
それに黒い方がビルケンぽい。
ちなみに白スニーカーは、こないだ夏に買った
オニツカタイガーを愛用中💋

その後は、仕事をしていた時の昔のクセで表参道から地下鉄で新橋へ移動。
途中の見附で赤から黄へホーム乗換えワザじゃ。

新橋駅乗換えコンコースにて発見!
今日のお土産はコレに決まり😁
いたいた、醤油差しのしょうちゃん!
なんだかダレかを思い出す表情。




ハ〜イ、新橋乗換えでアキバに到着〜。
なにげにアキバ出没率高し。
いつもの店へ直行です!
だってこれもミッション😓
上の娘ちゃんからのお土産希望はいつもアニメフィギア。
このくらいでカンベンして〜😢
ある中でも一番お安いのでヨカろうもん。
この子ご指名やねん。


ふー、お疲れちゃん。


本日はここまで。
ないものねだりのララバイを聞きながら、もう
ねんねんころりの子守唄!


ぎゃふん😣






この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,184件

#一度は行きたいあの場所

50,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?