見出し画像

人生において無理に理由づけする必要ない

日々を生きる中で、理不尽なことや理解ができないことが多々あると思います。
なんでこんな事が起こるのって思う事だったり、
なんで私こんな事しちゃうんだろうとか、思っちゃうんだろうとか、
そしてそこに苛立ちや不安、混乱も出てくる、
でもそれら一つ一つに無理に理由付けしなくても良いじゃないかって、
私最近思いました。

無理に理由を見つけたり、”これはこうでこうだからこうなったんだ”って
考えたりしてもそれが正解でも間違いでもなかったりして、
後に余計混乱したり、、、

理由を見つけて、当てはめようとするのは、
日々起きる理不尽な事や、理解ができないことに対する
不安や苛立ち、混乱から少しでも解放されたいからなのかなと、
自分で感じました。

それに加えて、なんで私はこうなんだろうとかって思う事ないですか?
そしてそう思った時に、”あー、私はこういう性格でこういう人間なんだ”って
理由を探して当てはめてませんか?
例えば、私って人付き合い苦手なんだよね、とか
人見知りだとか、これが得意でこれが苦手とか、
それって自分に自分で商品タグを貼って商品棚に並べているようなもの。
でもたまにあれ?私ってこういう人間、性格だと思っていてのになんか違うな、
と違和感を感じて、困惑して自分が分からなくなる時ないですか?
当たり前です。私たち、日々変化し続けているからです。
色んな情報や経験に触れて刺激され、考え方も価値観も性格も変わる事がある。
気分なんて毎日違う、食の好みも変化する。

日々何かしらの変化の中で生きている。
なのに、自分の存在に理由を当てはめすぎたしまうと、
より自分で自分が分からなくなる原因になってしまっている場合も
あるんじゃないかなと思います。
(要するに自分を知ることは良い事だけれど、それが固定概念となってしまってはいけないのかなという事です)

理由を付けることで少しは、起きてる物事に納得がいく、
自分にこういう理由でこうなったと言い聞かせやすい、
時には仕方ないか、と諦めもつく。
など色々あると思います。
そして、その当てはめた理由が正解の時もある、
けれど間違ってる時もある、というか無理に具体的な理由を当てはめる必要が
ない、”全ての物事には理由があって起きている”という言葉で片付けて、
それ以上は気にしない、無理に詮索しないのがベストで最善な時もある。

英語に "Go with the Flow" という言葉がある。
流れに身を任せるという意味。
たまには肩の力抜いて、深呼吸していつもフル回転させてる頭を少し止める、
そして何も難しく考えず、起きている物事にもを委ねる。
川の水が流れるように、流れに身を委ねてみる。
、、、正直最初は怖い。でも無駄な思考と力を抜いてみてください。
できるようになると体から力がふわーっと抜けるような感覚になる。
リラックスした状態。

そして流れに身を任せて、自分がどこに流されて行くのか
ただただ傍観してみる。
もう少し具体的にいうと、例えばお休みの日に予定していた事が
急遽キャンセルになった。とか電化製品が急に壊れた。など
そうなった時に無理になんでこうなったんだろう、どうしようと解決するために
思考をぐるぐると巡らせる代わりに、一旦深呼吸して
”そっか、仕方ないね、じゃ今私はどうしたい?”って自分に聞いてみる。
ここで重要なのは、答えを考えて思考を元に出すんではなくて、
パッという直感やひらめきで出す。
最初は難しいかも知れないけど、自分に”私はどうしたい?”と問う習慣を
付けると次第に簡単になっていく。
そしてその直感を元にとりあえず行動してみる。
すると思いがけない物事に出会したり、新しい発見があったりする。
(もちろんだけど、ない時もある)

これが流れに身を任せるということ。
流れに身を任せるから、いつもの思考を元に動いてる自分では出会わない発見や
物事に導かれる。

なぜかというと、人間の思考・考えるプロセスは脳の表面上にある今までの経験や知識を元に答えを出す。
でもひらめきや直感は脳の奥深く / 全脳の今までの経験、記憶や知識から出てくるものだと思うから。
例えば、雑誌の広告で一瞬チラッと見た情報、今までは覚えてもいなかった幼少期の思い出、誰かがボソッと行った一言、など脳の表面上ではなく脳の奥深くや端にあった、今までは気にも留めてなかったあらゆる記憶や情報を、
思考を止めることで、ひらめきや直感として表に出してきやすくなる。
↑ *これはあくまで私の持論です、信じるかどうかはあなた次第です、、、*

私たちの脳は日々を生きる中で大きいものから小さいものまで、
ありとあらゆる情報を脳に取り入れながら生きている

でもその一つ一つを全て処理する時間も力もないから、
とりあえず脳に無造作にしまってるんだと思う。
さらには思考優先で生きてると、脳が力んで尚更その無造作にしまわれた情報が
出て来にくくなってるんじゃないかって思います。

もちろんこの忙しい、日々のタスクに追われる社会の中で生きるには
思考なしでは生きれないし、むしろ思考はとても大切。
でも休日くらいは一息ついて一瞬だけだも思考を止めて流れに身を任せてみるのは
いかがですか?

人生を生きる上で起きるありとあらゆる物事、良い事悪い事全て含め、
起きるそれら全てに理由を探して当てはめて納得感を得て生きるよりも、
起きた物事に対して、たまには ”そっか、” と流してそれ以上は詮索せず
Go with the flow するのも良いんじゃないかな?と思います。

人生、ほとんどが自分の思考を超えたスケールで起きているので、
それを、今まで生きてきた数十年の経験と知識で理解しようとしても
そりゃ無理だよなって時ある。

だから人生において無理に理由づけする必要ないし、納得する必要もない。
みなさんはどう思いますか?

最後まで読んでくれてありがとうございます☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?