co:do

「故きを温ねて新しきを纏う」 長野県の老舗縫製工場のファクトリーブランドco:do。 商… もっとみる

co:do

「故きを温ねて新しきを纏う」 長野県の老舗縫製工場のファクトリーブランドco:do。 商品やブランドについてのお知らせとスタッフの趣味のお話。 official home page : https://www.c-o-d-o.jp/

マガジン

  • モチヅキによるサッカーネタ

    co:doメンバー・モチヅキによる、サッカーネタnoteのマガジン。 ※欧州サッカー関連多めのアーセナルファン、ペットはザリガニ。 https://www.instagram.com/spken1025/

  • サクライ雑記

    co:doメンバー・サクライによる、趣味ネタnoteのマガジン。 ※音楽、映画、ファッションなどカルチャー全般。 https://www.instagram.com/sakurai_codo.jp/

  • #モンクバッグでどこいく?なにする?

ストア

  • 商品の画像

    zampuメキシカンパーカー (Leftover fabric Mexican hoodie) -gray arabesque pattern-

    co:doを運営するフレックスジャパン本社工場にある余り布を使用したメキシカンパーカー。 依頼を受けて生産をする際に納品後のトラブル対応用に残していた生地の中から、 多種多様な色柄の麻(リネン)100%をピックアップしました。 フロントの大きなポケット、両脇にはシームポケットをプラス。 スリットを深めにすることで、パンツのポケットへのアクセスもスムーズに。 西海岸カルチャーを感じる昔ながらのディテールにco:doの実用的なアレンジを加えて、 さらりとレイヤードを楽しめるデザインに仕上がりました。 ■カラー グレーアラベスク ■サイズ -1, 00 ■寸法 -1 着丈:67cm 胸回り:118cm アームホール:56cm 裄丈:83cm 00 着丈:76cm 胸回り:130cm アームホール:64cm 裄丈:92cm ※男性モデル172cm(サイズ00 / beige 着用) ※女性モデル161cm(サイズ00 / ink blue 着用) ■素材 表地:リネン100% ■原産国 素材、縫製ともに日本製 生地 : (残布使用のため、生産社名は控えさせていただきます。) 縫製 : フレックスジャパン株式会社 (長野県千曲市) ※海外送料はEMS料金に基づき実費で頂戴しております。詳細はinformation「商品の海外発送のご対応について」をご確認下さい。 ※ご注文を頂いてから5営業日以内に発送いたします。 ※商品に欠陥がある場合を除き、基本的に返品には応じません。
    14,300円
    co:do ONLINE SHOP
  • 商品の画像

    zampuメキシカンパーカー (Leftover fabric Mexican hoodie) -blue arabesque pattern-

    co:doを運営するフレックスジャパン本社工場にある余り布を使用したメキシカンパーカー。 依頼を受けて生産をする際に納品後のトラブル対応用に残していた生地の中から、 多種多様な色柄の麻(リネン)100%をピックアップしました。 フロントの大きなポケット、両脇にはシームポケットをプラス。 スリットを深めにすることで、パンツのポケットへのアクセスもスムーズに。 西海岸カルチャーを感じる昔ながらのディテールにco:doの実用的なアレンジを加えて、 さらりとレイヤードを楽しめるデザインに仕上がりました。 ■カラー ブルーアラベスク ■サイズ -1, 00 ■寸法 -1 着丈:67cm 胸回り:118cm アームホール:56cm 裄丈:83cm 00 着丈:76cm 胸回り:130cm アームホール:64cm 裄丈:92cm ※男性モデル172cm(サイズ00 / beige 着用) ※女性モデル161cm(サイズ00 / ink blue 着用) ■素材 表地:リネン100% ■原産国 素材、縫製ともに日本製 生地 : (残布使用のため、生産社名は控えさせていただきます。) 縫製 : フレックスジャパン株式会社 (長野県千曲市) ※海外送料はEMS料金に基づき実費で頂戴しております。詳細はinformation「商品の海外発送のご対応について」をご確認下さい。 ※ご注文を頂いてから5営業日以内に発送いたします。 ※商品に欠陥がある場合を除き、基本的に返品には応じません。
    14,300円
    co:do ONLINE SHOP
  • 商品の画像

    zampuメキシカンパーカー (Leftover fabric Mexican hoodie) -gray arabesque pattern-

    co:doを運営するフレックスジャパン本社工場にある余り布を使用したメキシカンパーカー。 依頼を受けて生産をする際に納品後のトラブル対応用に残していた生地の中から、 多種多様な色柄の麻(リネン)100%をピックアップしました。 フロントの大きなポケット、両脇にはシームポケットをプラス。 スリットを深めにすることで、パンツのポケットへのアクセスもスムーズに。 西海岸カルチャーを感じる昔ながらのディテールにco:doの実用的なアレンジを加えて、 さらりとレイヤードを楽しめるデザインに仕上がりました。 ■カラー グレーアラベスク ■サイズ -1, 00 ■寸法 -1 着丈:67cm 胸回り:118cm アームホール:56cm 裄丈:83cm 00 着丈:76cm 胸回り:130cm アームホール:64cm 裄丈:92cm ※男性モデル172cm(サイズ00 / beige 着用) ※女性モデル161cm(サイズ00 / ink blue 着用) ■素材 表地:リネン100% ■原産国 素材、縫製ともに日本製 生地 : (残布使用のため、生産社名は控えさせていただきます。) 縫製 : フレックスジャパン株式会社 (長野県千曲市) ※海外送料はEMS料金に基づき実費で頂戴しております。詳細はinformation「商品の海外発送のご対応について」をご確認下さい。 ※ご注文を頂いてから5営業日以内に発送いたします。 ※商品に欠陥がある場合を除き、基本的に返品には応じません。
    14,300円
    co:do ONLINE SHOP
  • 商品の画像

    zampuメキシカンパーカー (Leftover fabric Mexican hoodie) -blue arabesque pattern-

    co:doを運営するフレックスジャパン本社工場にある余り布を使用したメキシカンパーカー。 依頼を受けて生産をする際に納品後のトラブル対応用に残していた生地の中から、 多種多様な色柄の麻(リネン)100%をピックアップしました。 フロントの大きなポケット、両脇にはシームポケットをプラス。 スリットを深めにすることで、パンツのポケットへのアクセスもスムーズに。 西海岸カルチャーを感じる昔ながらのディテールにco:doの実用的なアレンジを加えて、 さらりとレイヤードを楽しめるデザインに仕上がりました。 ■カラー ブルーアラベスク ■サイズ -1, 00 ■寸法 -1 着丈:67cm 胸回り:118cm アームホール:56cm 裄丈:83cm 00 着丈:76cm 胸回り:130cm アームホール:64cm 裄丈:92cm ※男性モデル172cm(サイズ00 / beige 着用) ※女性モデル161cm(サイズ00 / ink blue 着用) ■素材 表地:リネン100% ■原産国 素材、縫製ともに日本製 生地 : (残布使用のため、生産社名は控えさせていただきます。) 縫製 : フレックスジャパン株式会社 (長野県千曲市) ※海外送料はEMS料金に基づき実費で頂戴しております。詳細はinformation「商品の海外発送のご対応について」をご確認下さい。 ※ご注文を頂いてから5営業日以内に発送いたします。 ※商品に欠陥がある場合を除き、基本的に返品には応じません。
    14,300円
    co:do ONLINE SHOP
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

KÖGEN × co:do TALK LIVE

こんにちは、サクライです。 先日ご報告させていただいた、長野市にあるイベントスペースLighthouseにて開催しているPOP UP STORE。 二日目の10月2日土曜日の夜に実施したトークライブの様子を、IGTV(Instagramの動画)にてアップいたしました。 フレックスジャパン株式会社のフラッグシップブランドである「KÖGEN」と私たち「co:do」のブランド運営者が、モノづくりの背景や想いなどをお話しさせていただいております。 是非是非、ご覧くださいませ!

    • 2021.10.30-31 スーパーエシカルマーケット at 軽井沢発地市庭

      こんにちは、サクライです。 軽井沢にてイベント出店のお知らせです。 SUPER ETHICAL MARKET -スーパーエシカルマーケット- 2021/10/30(sat)-31(sun) open 9:00〜15:00 at 軽井沢発地市庭 今週末、軽井沢発地市庭にて開催されるマーケットイベント『スーパーエシカルマーケット』に出店します 「8月に軽井沢で面白そうな催しがあって、co:doさんもいかがですか?」と、 Ph.D.のアライさんからお誘いいただいたのが最初のキ

      • heres market 2021 at Lighthouse

        heres market 2021 開催日時 - 2021年10月23日(土) 10:00-18:00、10月24日(日) 10:00-16:00 会場 - Lighthouse (長野県長野市鶴賀緑町1607-12 シンリョーセンタービル1F・2F) 入場料 - 500円(ドリンク100円引きチケット付き) こんにちは!サクライです! 先日のPOP UP STOREでもお世話になったLighthouseさんにて開催されるheres market。 記念すべき第一回目

        • 長野市にてイベント開催のお知らせ

          こんにちは、サクライです。 10月1日に立ち上がるフレックスジャパン株式会社のフラッグシップブランド『KÖGEN』。 そのローンチに合わせて長野市役所近くのイベントスペース『Lighthouse』にて、『co:do』と合同でPOP UP STOREを開催いたします! KÖGEN × co:do POP UP STORE ◆ KÖGEN × co:do POP UP STORE at Lighthouse ◆ 【開催日程】 2021年10月1日(金)~2021年10月10

        • 固定された記事

        KÖGEN × co:do TALK LIVE

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • モチヅキによるサッカーネタ
          co:do
        • サクライ雑記
          co:do
        • #モンクバッグでどこいく?なにする?
          co:do
        • サトウの釣りnote
          co:do
        • #モンクバッグ -Monk bag-
          co:do
        • #陶器リング -Pottery ring-
          co:do

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ひととき 2021.10月号 [メイドインニッポン漫遊録] co:doの半纏

          こんにちは、サクライです。 JR東海グループの出版社ウェッジ様の月刊誌「ひととき」にて、co:doの半纏(Japanese short coat)を取材いただきました。 2021年10月号(9月18日発売)の[メイドインニッポン漫遊録(文・いであつし様)]にて5ページにわたる特集記事が掲載されております。 千曲市にある私たちの縫製工場はもちろんのこと、 半纏の陶器ボタンを製作してくださった松代焼松井窯 松代陶苑さん、 戸倉上山田温泉街の大黒食堂さん、 千曲川に姨捨

          ひととき 2021.10月号 [メイドインニッポン漫遊録] co:doの半纏

          半纏「 -01 / 00 / +01 」いろんな身長で着てみました。

          みなさまこんにちは。 間もなく正式販売開始になります半纏は ー01 / 00 / +01 の3サイズ展開なのですが、それってどんな感じのサイズ感なの?ということで色んな身長の方に纏っていただきました!150cm~180cmの10センチ刻みで表示身長±数ミリのみなさまです。 誰かと共有する一着、自分に合う一着探しのご参考になれば幸いです。 それでは早速-01サイズからまいりましょう。 ▼-01 [150cm] 150cmだと手がすっぽり隠れるくらいの丈感です。袖口を大き

          半纏「 -01 / 00 / +01 」いろんな身長で着てみました。

          【モチヅキによるサッカーネタ】この夏の移籍市場を振り返る。

          どうもモチヅキです。 9月に入り生憎の天候が続いていますね。 気温も30度を超えることが少なくなり、無償に夏が過ぎ去ってしまったことの寂しさを感じております。 そんな中ですが、ヨーロッパの各国サッカーシーンでは8月中旬あたりから続々と新シーズンが開幕しております! 僕の応援しているアーセナルの開幕からここまでの成績はというと、、 0勝3敗。 しかも3試合を終えて、まだ1点も得点を挙げていません。(失点は9もしているのに) 開幕からの3連敗はクラブ史では67年ぶり、

          【モチヅキによるサッカーネタ】この夏の移籍市場を振り返る。

          アップサイクルプロジェクト oops by Ph.D.

          こんにちは、サクライです。 co:doの本社工場がある長野県千曲市よりやや南東、東御市にデザインスタジオ「Ph.D.(フッド)」のアトリエがあります。 Ph.D.代表の荒井健次さんは、1900年代から60年代にかけてのモダニズム初期のヴィンテージ家具の輸入販売や、依頼された家具類の修理・張替とともに、「oops(ウップス)」というアップサイクルプロジェクトを手掛けています。 元々は自身の張替の際に出てしまうハギレや糸くずを捨ててしまうことがもったいないという考えから、テ

          アップサイクルプロジェクト oops by Ph.D.

          間もなくco:do的半纏正式販売開始です。

          今日から9月ですね。 年始に「とりあえずこれでいっか」と間に合わせで買った100円の卓上カレンダーのまま、いよいよ秋の訪れを感じ始めています。 そして!昨日まで募集していました、co:do×HARVEST LABEL コラボの半纏と巾着もおかげさまでプロジェクト達成となりました。応援いただいたみなさま誠にありがとうございました。 そんな今日は半纏についてのお知らせを。 ▼2020年12月10か月前のこと、、 地域に根差したクラウドファンディングのプラットフォーム「CF

          間もなくco:do的半纏正式販売開始です。

          【テラシマによる野球ネタ】

          皆さんこんにちは、テラシマです。東京五輪も終わり、現在はパラリンピックの真っ只中、共に日本人選手のメダルラッシュは嬉しい限りですね。ということで、今回は東京五輪限りで競技が復活し、見事金メダルを取った野球日本代表の強さを振り返って行こうと思います。 試合終盤での強さ初戦の土壇場でのサヨナラ勝利からも見て取れるように、序盤はやや後手に回る展開ではあるものの。最後には試合をものに出来るのが強みだろう。そして他国の投手は日本代表クラスであれば苦にしないようなクオリティの投手が多か

          【テラシマによる野球ネタ】

          co:do × HARVEST LABELコラボレーション半纏&巾着

          こんにちは、サクライです。 日本を代表するカバンブランドであるHARVEST LABELさんとのコラボレーション半纏&巾着。 限定先行販売として受け付けているクラウドファンディングもいよいよ今月末(8月31日)をもって終了となります。 「co:do」は『愛着を持って長く使う』というテーマを、「HARVEST LABEL」は『購入したときにベストじゃないバッグ』というテーマをお互いに持っています。 それは言葉は違えど、長く使い込んでいくうちにユーザーそれぞれの味が生まれ、

          co:do × HARVEST LABELコラボレーション半纏&巾着

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:サクライ編

          こんにちは、サクライです。 co:doのリレーノート「#モンクバッグでどこいく?なにする?」も今回でラストとなりました。 私事になりますが、8月10日に第一子を授かり、当分お出かけというお出かけができないので、少し角度を変えて『こんな用途でも使えまっせ!』というイメージをお伝えしたいと思います。 個人的にモンクバッグ(Monk bag)の推しポイントは、なんと言っても『身に纏うカバン』と『大容量』の二点。 謂わば小さく折りたたんで使用するエコバッグ的な、用途に応じたト

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:サクライ編

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:サトウ編

          みなさんごきげんよう、サトウです。 だいぶ過ごしやすい気温になってきましたか? いえそんな事はありません。まだまだ暑いですよ。お水がぶ飲み体制でよろしくお願い致します。 さて今回のリレーバトン『モンクバッグでどこ行く?何する?』サトウはちび1号2号と噴水のある公園に行ってきます! ぴちぴちパンツは本社工場の慣わしなんですよね?小山さん。 バッグの中身はこんな感じです。 見てくださいこの大容量。 お着替え袋におむつケース タオルに水筒 フリスビーに帽子 その他小物

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:サトウ編

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:モチヅキ編

          どうもこんにちは、モチヅキです。 先月リリースされたco:doの新アイテム「モンクバッグ (Monk bag)」 アイテムについてはこちらのマガジンにまとめてございますので是非ご覧ください。 さて、モンクバッグの発売にちなんで、今回のリレーnoteのテーマは #モンクバッグでどこいく?なにする?に決定! co:doスタッフのそれぞれのモンクバッグの使い方を紹介していきます。 それではモチヅキ編をどうぞ。 僕がモンクバックを持っていくのはズバリお買い物です。 (どこへ

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:モチヅキ編

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:テラシマ編

          こんにちはテラシマです。最近は台風の影響もあってか涼しくて過ごしやすいのがいいですね、災害も起きてるようですしいいことばかりではありませんが。 土砂崩れなども起きてますので天候のチェックは欠かさないことが身を守ることにつながるかもしれませんね。 さて、今日はモンクバックでどこ行く?何する?ということで、さっそく本題に入っていきます。 初秋の軽井沢なんとなくで浮かんだのは軽井沢の散策です。銀座通りを歩くもよし、ショッピングプラザで買い物するもよし、買った服をしまうには十分すぎ

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:テラシマ編

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:イトウ編

          みなさまこんにちは、イトウでございます!   今日からは、モンクバッグでどこいく?なにする?のリレーノートをお送りしてまいります!   自分だったらこんな風なシーンで使うかな、という空想お出かけ企画なのですが、相談したわけでもないのにメンバーそれぞれが全然違ったシーンを想定していて個性が出るなあと思いました。 みなさまの着用時の雰囲気の参考になれば幸いです!    それでは早速イトウのどこいく?なにする?編です! シャツワンピの上に纏ってみました。     身長160c

          #モンクバッグでどこいく?なにする?:イトウ編