大人になる上で大切なこと:Childlikeを忘れずに。


1995年生まれ。

もう25歳だよ、昨日ライン上でそんなやり取りがあった。

24と25の違いってなかなか大きい。

1年しか変わらないけれど、20代の人にはわかってもらえると思う。


ああ、25歳ってもっと大人だと思ってたな。

これまでの人生、大人になろうときちんと努力して来られたのか分からないぐらいには、まだまだ子どもである。子どもというか、未熟というか。

とにかくまだまだなのだ。


私は児童英会話講師として企業に勤めているのだが、

保護者様や生徒さんから「英語楽しい!好き!」という言葉をいただけたり、社内においても、(あまり競争心はないけれども)同期の中で一番早く昇進の縁があったり、売上業績も表彰されたりと、それなりに若手社員としての責任は果たせている方だと思う。だって努力しているし、要領は悪いけれど悪いなりに工夫して最大限に頭回して考えながら仕事しているもの。


でも、多分、私から仕事をとってしまえば、大人らしいことなんて一つもなくなってしまうんじゃないかと思う。

人間的に、一大人としては不十分で、未完成でしかない。

だから、まだまだ。


どこがどう子どもで、どんな大人になりたいのか。


考えては忘れて、考えては忘れて、を繰り返してしまっているのだけれど、それはまだ答えが見つかっていないからだと思う。(目を背けているというのも一理ある)。また今度じっくり考えて、気が向いたらここにも残そう。


今回このnoteを書いているのは、どんな大人になりたいか以前に、

”大人になる上で大事にしたいこと” を残したいからだ。


私の場合、多分こう。

『Childlikeな子どもらしさは忘れずに、大人になりたい。』


急に英単語が出て来てびっくりさせてしまったらごめんなさい、

でもその”Childlike”に大きな意味があるから、もう少し聞いて欲しい。


3年前に遡る。

大学4回生・英米文学専攻、外国人教授のもと、卒業論文は英文で取り組んだ。

テーマは、子どもらしさだとか、成長についてだとか、母子関係についてだとかで、そういった視点から物語を考察していった。


その時に「子どもらしい」を表す英単語2語に出会ったのだ。


”Childish”  ”Childlike”


この2つの違いがわからず、どちらの単語を使うべきか毎回悩んでいたのだけれど、ゼミの先生に相談すると、


”Childish” はネガティブなことを指す時に、

”Childlike”はポジティブなことを指す時に使うよ。


みたいなことが返って来た。

ああ、なるほどな。そういうことか。考察していたことと、それぞれの単語の意味が繋がって、まさに頭の上に電球がピカーっと光った様な感覚がしたのを、今でも覚えている。


そう、「子どもらしさ」には良い面と悪い面があるのだ。


日本語でも、「幼稚」「ガキ」といった言葉があるように、

子どもは、純真無垢で天使の様な一面を持つ反面、子どもであるがゆえ残酷なところもある。


その後者の部分を減らしていくことが大人になるということで、

前者を持ち続けることが、大人になる上で大切なことなのではないだろうか?


ほうほう、なるほど。

でもそれってあまり新しい考えでもなくないか?と思ったあなた。

私も自分で文章にしていてそう思った、

けれど、言葉としてしか理解できていなかったんだとも感じた。


私の考える「大人になっても持ち続けておいた方が良い子どもらしさ」とは

子どもに心を動かされる部分、ハッとさせられる部分、だと思う。


例えば、私の場合、

(いくつもエピソードがあることはとっても有難いことだと思いながら)

絶賛イヤイヤ期延長にいる年少さんが、お友だちのケンカを仲裁しようと、両者の目を交互に見ながら、「なかよし、なかよししよう?」と声をかけていた場面が印象に残っている。


大人と子どもを切り離して考えてしまいがちだけれど、所詮同じ人間だもの。

分かりやすく「子どもらしさ」なんて言葉を使ってみたけれど、実際は純真無垢な子どもたちの姿こそ、人間のあるべき姿なのかもしれない。


『Childlikeな子どもらしさは忘れずに、大人になりたい。』

は仮の表現として引用するが(というのも、それぞれの単語がふさわしくない様に思えてきたので)、少なくとも今の私はそんな風にして一人間として確立していきたい。


「どんな大人になりたいか」改め、『どんな人間になりたいか』。

次はこれと向き合ってみようと思う。


皆さんは大人になる上で何を大事にしていきたいですか?

どんなことを大事にしてきて、今のあなたがありますか?


今日はここまで。

ひどく遠回りな文章でごめんなさい、書いていくうちに思考が止まらなくなりました。(素敵なエピソードを残したかったのもある)

お付き合いいただき、ありがとうございました。



〜〜おまけ〜〜

 英語学習者さん向けの小豆知識☆

(ハッシュタグ付けちゃってるので。知っている人は流してください!笑)

➡︎単語の後に、-ishや-likeをつけると「〜っぽい」という意味になる。

ボーイッシュとかね、

他の単語もぜひ探してみてください^^


Have a good day~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?