雨色

エンタメのオタク。言葉がすきで、受け取って感じたことをメインに書いていくつもりでいます…

雨色

エンタメのオタク。言葉がすきで、受け取って感じたことをメインに書いていくつもりでいます。 習慣化することをまずは習慣にしたい。三日坊主にならないように見守っていてください。そのうち歯列矯正はじめます。

最近の記事

好きのちから - 東日本大震災から10年の今日という日に。

ーー10年前の3月にたくさん聴いた曲は何でしたか? テレビ放送は津波や被災地の映像や中継が続いていて、わたしの一人暮らしの部屋は、電気も水道もガスも通っていて。近くのコンビニは相変わらず24時間営業を続けていて、駅に停まっていた電車は今ちょうど走り出すところで。街中は人が行き交い、車もバスも何の支障もなく道路を走行している。 わたしが当時住んでいた場所は元々地盤が強い地域らしく、大きな被害もなく、ライフラインに影響もありませんでした。それでも、それでも一人暮らしを初めて1

    • 2011年3月ヨーロッパで過ごした2週間の記録

      2011年3月20日から2週間を、わたしはヨーロッパで過ごしました。 震災直後の日本を離れ、時差約12時間の土地で出会った人々、感じたことなどを、ここに書き残したいと思います。 前述として、このタイミングでヨーロッパに渡った理由ですが、高校で所属していた部活が、2~3年に1度ヨーロッパにて演奏活動を行っていました。この演奏旅行への参加は希望制ですが、部員の半分以上は参加しますし、OB・OGも希望すれば同行できます。2011年、私は大学生でしたが、大学でコンサート制作の勉強を

      • MOS資格を取りました。

        年明けに書いた記事で、目標の1として設定した、<挑戦する部門> 資格を取る(整理収納アドバイザーorMOSor漢検)のうちの1つ、MOSを本日受験してまいりました! 受験に至った理由や参考にならないと思いますが勉強方法など、簡単にまとめたいと思います。 MOSとは何ぞやまず、MOSは「モス」と読みます。わたしはずっと「エム・オー・エス」と思っておりましたが、今日受験した会場で試験官の方が「モス」と読んでおりましたので間違いないです。 MOS = Microsoft Of

        • Tokyoという片隅で - 大学の同期が入籍した日に思ったこと

          大学の同期が先日、入籍した。 仕事から帰ってきて晩ご飯を食べて、好きなアーティストのMVを聞きながらお風呂に入って、SNSで漁った口コミを頼りに購入した化粧品で入念にスキンケアをして髪の毛を乾かして、さあ明日も仕事だから寝るか・・と思っていた時だった。 ピコン、とLINEの新規メッセージを知らせる通知が鳴る音がして。通知画面に浮き出た文字を見て、目を見開いた。 「先日、入籍しました!突然の報告でごめんね」 送られた宛先は大学同期のトークグループで、すぐに他の同期からお

        好きのちから - 東日本大震災から10年の今日という日に。

          2021年の目標:牛の歩みも千里

          年末年始「note」に何を書こうかな〜とのんびり考えていたら気が付けば年が明けておりました。 あけましておめでとうございます。年明け最初の投稿になるので、2021年の目標を書き残したいと思います。 目標というよりもスローガンに近いのですが、今年の干支である丑(牛)にちなんで、「牛の歩みも千里」をモットーに一年を過ごしていきたいなと思っています。 牛の歩みも千里・・・ことわざの一つ。牛のような速度でゆっくりと進んでいても、いずれは千里に届くということ。努力を怠らなければ、

          2021年の目標:牛の歩みも千里

          頑張れない日があってもいい。

          今日、わたしは頑張れなかった。 やろうと思っていたことがいくつかあった。羅列してみる。 【12/27 TO DO】 ・お風呂掃除 ・メルカリで売れた物を梱包して発送する ・年末年始の暇な時間を埋めるために図書館に行って本を借りる ・お米を買う 頑張れなかった理由を探すため、今日いちにちを振り返ってみる。 最近、寝る前に翌日やりたいことをメモに残すようになった。 TwitterかInstagramか、どこかで見かけた記事に「寝るまでに翌日やることをリストアップしておくと

          頑張れない日があってもいい。

          【観劇log】RENT2020 - 東京千秋楽の日によせて

          本当は今日、東宝ミュージカル「RENT 2020」は日比谷のシアタークリエで東京千秋楽を迎える予定でした。公演中止が発表されてから、2週間が経ちました。RENTという作品が大好きだからこそ、たくさんの方に観てほしかった。悔しくて、すこし寂しいです。 RENT2020 キャスト・スタッフをはじめ、新型コロナウイルス感染症に感染されたすべての方の快復を願って、ここに感想を残します。 1:劇場のようすシアタークリエは、ロビーがとにかく狭い。 座席600席強あるけど、ロビーの広さ

          【観劇log】RENT2020 - 東京千秋楽の日によせて

          【観劇log】Count Down My Life

          人生の意味を問いかけるロックミュージカル。 なぜ人は生まれ、生きるのか。 2020年11月の終わり。 少し肌寒くなってきたころに、中目黒 キンケロ・シアターにて劇団TipTap 『Count Down My Life』を観劇。 1:劇団TipTap『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』や『ラヴズ・レイバーズ・ロスト』などの演出を手掛けた上田一豪が主宰する劇団。 前身は2006年早稲田大学ミュージカル研究会OB・OGを中心に結成された劇団。(中略) 近年は都内小劇場で上質な

          【観劇log】Count Down My Life

          はじまる、はじめる。

          はじめていきたいと思いますので、まずは自己紹介。 どうぞよろしくお願いいたします。 【名前】 雨色 ameiro:読みはあめいろ。 【名前の由来・エピソード】 元々は、雨の日が嫌いだったので「雨」としていましたが紆余曲折あり、今に落ち着きました。雨色がどんな色かはわからないです。 【趣味・好きなもの】 好きなものはたくさんある。沢山あるほうが生きていて楽しいです。好きなものはずっと好きでいる性格。あんまり嫌いに転ばないかも。以下 大雑把に紹介します。記事の内容はほぼこの

          はじまる、はじめる。