見出し画像

2021年の目標:牛の歩みも千里

年末年始「note」に何を書こうかな〜とのんびり考えていたら気が付けば年が明けておりました。

あけましておめでとうございます。年明け最初の投稿になるので、2021年の目標を書き残したいと思います。

目標というよりもスローガンに近いのですが、今年の干支である丑(牛)にちなんで、「牛の歩みも千里」をモットーに一年を過ごしていきたいなと思っています。

牛の歩みも千里・・・ことわざの一つ。牛のような速度でゆっくりと進んでいても、いずれは千里に届くということ。努力を怠らなければ、大きな成果を上げることができるというたとえ。


昨年は初めての緊急事態宣言が春先に発令され、仕事の日も休みの日も、誕生日の日でさえも自宅で静かに過ごしました。その所為かはわからないですが、仕事とプライベートの区切りがうまくいかず、何もかも地続きのだらけた生活を送ってしまい、何をやったか、どんな1年だったかを表現しにくい1年にだったなと思いました。

そこで今年は「何かを成し遂げた、やり遂げた」と言える1年にしたいと考えました。何を目標とするか色々と考えましたが、漠然とした目標(例えば資格を取るとか、ダイエットを成功させるとか)はあるものの、私は何かを始めても続かなかったり、途中で放り投げてしまう自分に甘い人間なので、まずはそこを打開し、習慣化することから始めてみようと思ったわけです。


毎日続けるには「毎日続ける」という気持ちが大切なので、「牛の歩みも千里」ということわざにちなみ塵も積もれば山となる的な考えで細かい目標(やること、やりたいこと。またそれに向かって出来ること等)を設定し、10分でも30分でも毎日コツコツ続けていきたいなと思います。

今年の年末に振り返り記事を書く際は、この記事を引用して何%達成したか書きたいと思います。その記事のためということではないですが、誰かに成果を見せる・過程を見られているという意識も大事だなと思います。

ということで、今年もマイペースですが色々なことをコツコツと書き残していきます。本年もよろしくお願いいたします。

-----------------

◼️2021年 目標リスト
<心掛ける部門>
= 毎日できること
・挨拶はされる前にする
・散らかる前に片付ける、掃除する
・80点の日も15点の日も大事にする
・口角をあげることを意識する(マスクの下でも)
・21時台には入浴、23時台に就寝、7〜8時台に起床
・仕事もプライベートも何事もケアレスミスをなくすために3回は見直す。見直すために期限よりも1日早く完成させる。
・感じたこと、思ったことをしっかりアウトプットする。SNS等に書き残す。誰かに見られる環境に残す。
・矯正用のマウスピースを毎日20時間以上装着する
・食後は必ず歯磨きする、歯科検診で注意された部分をしっかり丁寧に磨く(左右奥歯うら&前歯うら)

<挑戦する部門>
・リングフィットを2日に1回やる
・眉毛サロン、骨格診断に行く
・韓国語の勉強をする(読み書き&発音→単語→文法)
・資格を取る(整理収納アドバイザーorMOSor漢検)
・仕事に関する知識量を増やす(舞台用語、音響・照明機器&演出効果、図面作成などの技術面)
・自分に見合った値段の腕時計を買う、普段使いする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?