見出し画像

MOS資格を取りました。

年明けに書いた記事で、目標の1として設定した、<挑戦する部門> 資格を取る(整理収納アドバイザーorMOSor漢検)のうちの1つ、MOSを本日受験してまいりました!

受験に至った理由や参考にならないと思いますが勉強方法など、簡単にまとめたいと思います。


MOSとは何ぞや

まず、MOSは「モス」と読みます。わたしはずっと「エム・オー・エス」と思っておりましたが、今日受験した会場で試験官の方が「モス」と読んでおりましたので間違いないです。

MOS = Microsoft Office Specialist の略です。会社の資料作成や大学での論文制作で使うWordやExcelなどの操作性スキルを証明する資格ですね。
MOSはWord/Excel/Powerpoint/Access/Outlookの5つのソフトでそれぞれ受験が出来て、WordとExcelに至ってはもう1つ上のランクの資格も存在します。詳しくはMOS公式サイトをご覧ください。

資格受験に至った理由

① 今年の目標の1つだった為
冒頭で引用した記事にも書きましたが、「何かを成し遂げた、やり遂げた」と言える1年にしたいと考え、積み重ねて結果を出す何かに挑戦することにしました。そのうちの1つに、資格獲得が入っていました。

② PCスキルを改めて確認、高めたかった
某資格サイトで何がいいかな、と探していたときにMOSという存在を知りました。仕事を初めて5年以上、WordやExcelは日常業務で使用していて、操作方法はわかっていたし自分の業務範囲内では使いこなせていると思っていたので、正直受ける候補には入っていなかったですが、すでに使い勝手がわかっているソフトを使用しての勉強だったため、比較的結果が出やすい気がしました。
また、これまでのスキルは、会社の上司に教えてもらったことやその都度行いたい動作・使いたい操作方法をネットで検索して使用する範囲でした。上司から教えてもらった操作方法が正しいのか、もっと簡単なやり方があるのに遠回りしている可能性はないのかと思い、自分のスキルの確認、そして効率性を高めたいなと思い勉強をはじめました。

勉強方法と成果

■勉強方法
FOM出版「よくわかるマスター MOS Word/Excel 365&2019 対策テキスト&問題集」を購入・使用しました。WordとExcel 別々でテキストは購入しています。書店で購入しましたが、ネットでも買えるみたいです。

勉強は自分のPCを使用。Office365ソフトは入れていませんでしたが、Microsoft 365 Personal  でサブクスをしてソフトを使用できるようにしました。試験がひと段落したので、今日で一旦サブスクを解除。次に考えているMOSの資格勉強を再開するときにサブスクも再開するつもりです。

まず、使用頻度の高いWordから勉強を開始しました。
使用したテキストには模擬試験も付いていたので、Wordの模擬試験練習に入ったあたりで、Excelのテキストを購入。Wordである程度の動作は理解していたので、Excelの勉強はそこまで時間は掛けていないと思います。

勉強した期間は12月末~2月末ですが、基本的に2~3日に1回1時間程度テキストをなぞって勉強したくらいです。1時間勉強して、そのあと2時間ゲームするっていうことを続けてました。ゲームするついでに勉強したって感じです。ソフト操作に慣れていて、正解はわからなくてもだいたいこの辺りのボタンだなとわかるレベルであれば、勉強時間が短くでも大丈夫だと思います(完全に個人の意見なのでアテにしないでください)

■成果
正直に申し上げると、今まで上司に教えてもらったやり方よりも格段に操作手順が少なく、スピーディーで、的確。そんな操作方法を知れてめちゃめちゃ良かったです。日常業務が快適になりました。
操作スキルが高まったので、今まで以上に資料作成が楽になる・見やすくなると思うと、早く資料作りたくなっちゃいます。資格を取るために勉強して受験したけど、実践で役に立つスキルって本当に大事。履歴書に書いて恥ずかしくないとか以前に、自分の仕事の効率をあげる勉強って大事だなと実感しました。


余談

MOSは受験終了した時点で合否がわかります。
1000点満点で、だいたい70%以上で合格といわれています。わたしはWord/Excelを連続受験して、どちらも900点以上で合格しました。不正解だった部分を復習したいな~と思ってるんだけど、あとで確認できるのでしょうか...。あとで調べてみようかな。

年始にたてた目標のうち、さっそく1つクリア出来たわけですが、次はMOSの1つ上のランク(エキスパート)を受験するか、Powerpointを受験してマスター資格を取るかしたいなと思っています。
あとは整理収納アドバイザーの資格も取りたいし、デザイン系の勉強がしたいからそういう資格にも挑戦したい。

資格が取りたいから勉強する、というよりも勉強したから資格を取るというスタンスで引き続き積み重ねていきたいです。これも取ったからあれも取りたいし、これを知ったからあれも知りたい。どんどん欲深く。欲張りに生きていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?