見出し画像

頑張れない日があってもいい。

今日、わたしは頑張れなかった。
やろうと思っていたことがいくつかあった。羅列してみる。

【12/27 TO DO】
・お風呂掃除
・メルカリで売れた物を梱包して発送する
・年末年始の暇な時間を埋めるために図書館に行って本を借りる
・お米を買う

頑張れなかった理由を探すため、今日いちにちを振り返ってみる。


最近、寝る前に翌日やりたいことをメモに残すようになった。

TwitterかInstagramか、どこかで見かけた記事に「寝るまでに翌日やることをリストアップしておくと、横になってからの考え事が減りよく眠れるようになる」と書いてあった。

ベッドに入ってからスマホを触るクセをなくしたいと思ってやってみてはいるが、正直ベッドに入って目を瞑ってから「そういえばあれもやりたい、これも出来そうだ」と思い出して、逆にスマホに手を伸ばす回数が増えたかもしれない。まだ始めたばかりだし、もう少し続けてみようと思う。

そして今日、朝7:30に目が覚めた。けど、眠たくて2度寝した。

頑張れなかった最大の原因はここだったかもしれない。次に目が覚めたら昼の11:00すぎだった。たっぷり睡眠できたけど、寝すぎて起きてしばらくはぼーっと過ごしてしまった。

眠るのは好きだけど、最近「1日の時間が足りないな」と思うことがたまにあって、早く起きて時間を有効活用したいという意識があった。それを行動にできなかった。

着替えて簡単にメイクをした。その後メルカリで売れた物を梱包して、発送した。売れた物は缶バッチとブロマイド。グッズをたくさん買うオタクは今年の春で卒業した。年末の断捨離と意気込んで昨日メルカリに出品したら早速売れた。

大切にしてほしいと思いながら缶バッチはプチプチに包んで、ブロマイドはチャック付きの袋に入れて厚紙で挟んで梱包した。お昼ごはんを買うついでにコンビニで発送した。発送通知をして、メッセージも送った。

コンビニから自宅に戻って、テレビをつけたら「ごくせん2」の再放送が始まった。中学生時代にリアルタイムでドラマを見ていて、同級生たちとハマったことを覚えている。青春の一部と言ってもいいくらいかもしれない。当時のわたしには大袈裟だよ、と言われてしまいそうな気もする。

「ごくせん2」の再放送を見ていたら16:00になった。一昨日お米のストックがなくなってしまったから、お米を買いにスーパーに行った。消毒をして店内に入ると、お米のコーナーに「表示価格から25%オフ」の文字が見えた。ラッキーだと思った。お店に入るとたまたまセールをやっていたり購入ポイントが倍になるキャンペーン中だったりすることが良くある。体質かな?

少し重たいけど5kgのゆめぴりかを買って帰った。お米の銘柄にこだわりはないけど、いつか「これだ!」と思うものに出会いたい。実家の親戚が米農家をやっていて、秋になると新米が届く。それも甘くて美味しいが銘柄は聞いたことがなかった。こんど帰ったときに聞いてみよう。


そんなわけで結局、今日やりたかったことは4つのうち、2つできた。

図書館は年末閉館してしまうけど、急いで借りたいと思っている本もないから、部屋にある本をもう一度読み返すことにしよう。お風呂掃除は年末休みに入ったらやろう。よく考えれば今すぐやらなければならないことでもなかった。

春から自粛期間に入って、会社から在宅勤務をベースにするよう通達があって、在宅勤務と休業日を繰り返しながら何か月も過ごしてきた。在宅勤務の日は「その日の予定」と「実績」を報告書にまとめて毎日提出しなければならなかった。わたしは今年の春から正規雇用になって、「頑張って」とたくさんの人に声を掛けられた。

だから「頑張らなくちゃいけない」「期待に応えなくちゃいけない」と思っていた。一応在宅勤務のたび報告書は提出しているが、それを見てどう評価されているかはわからない。どれほど成果を出せているかわからなくて、正直不安な日々を過ごしている。

電話やメールを通して注意されることも多くて、自分の出来なさに呆れて、涙が出てくる時だってある。そのたびに「もっと頑張らなくちゃ、しっかりしなくちゃ」と自分を鼓舞している。


そんな日々が続いていて、疲れ切っていたのかもしれない。今日、スーパーの帰り道に「今日やりたかったことが出来ない自分」に対して嫌気がさして涙が出てきた。

頑張れない自分に、存在価値なんてあるのか?そう考えた時、ふと「頑張れなくてもいい日があってもいいんじゃないか?」と思いが沸き上がった。

今日やりたかったこと4つ、全部はできなかったけど2つは出来た。「何も出来なかった」より、全然いい。帰宅して晩ご飯はお惣菜で済ませた。日課にしているあつ森(見出し画像はうちの島の博物館)をプレイして、こうしてnoteを書いている。

 

やりたかったことは半分しか出来なかったけど、違うことを2つもやっている。それ以外にも、昨日掃除して出た可燃ゴミをマンションのゴミ置き場に出したし、上司の厭味ったらしいメールにも返信した。(会社の年賀状を作って、と言われて作ったら「案外普通ですねwww」とメールで返信が来た。自分で望むカタチがあるなら自分で作ってほしい・・・)

思い返せば案外自分はちゃんとやっているのかもしれない。頑張れない日でも、気付かないうちに、無意識に積み重なったTO DOをこなしている。リストアップしたやりたいことを100%出来たらそれは凄いことだけど、半分でも出来た自分をきょうは褒めたい。

 

頑張ることは大切だと思う。

期待に応えたいという気持ちも。

だけど、たまに出現する「頑張れない日」もしっかり受け入れて自分をもっと知って大切にしていきたい。


さて、明日は何をやろうかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?