書く練習としてnote始めました。 好きなことを仕事にするために、色々模索中です。 よ…

書く練習としてnote始めました。 好きなことを仕事にするために、色々模索中です。 よろしくお願いします!

最近の記事

パリサククレープ

インスタで見てずっと行きたかった岡山にあるCOCONERO(ココネロ)に行ってきました♪ 私はキャラメルホイップを注文したんですが、ワンコインでお釣りがくる値段です。 生地がパリサクで、生クリームもしつこくなく美味しかったです。 普通の柔らか生地のクレープも作れるそうなので、注文時に言えば作ってくれます。 開店は11時で開店時刻少し過ぎた時間に着いたんですが、既にお客さんがいました。 店内でも食べれるので、食べてたら次々とお客さんが来店してました。 クレープだけじゃ

    • ノート術2回目

      今日は違うカフェでノート術をやってみました。 ただその店の飲み物が飲みたかっただけなんですが。 タイトルは自分の強みとは?だったんですが、最初は何も思いつかず、ジュースばっか飲んでました。 時計を見ても数分しか経ってなく、今回は30分持たないかもと思ったんですが、強みを出来ることに言い換えて考えてみたら、ポツポツと思い浮かんできました。 でも前回ほどスラスラ書けず、手が止まっては外を眺めてボーッとして、頭に浮かんだら書いての繰り返しでした。 でも書いてたらタイトルから

      • 懐かしの味

        いつものスーパーに行って、なんとなくガムが食べたいなと思ったら、懐かしいパッケージのガムがありました。 復刻で出てるみたいで、他にも色んなガムが売ってました。 昭和生まれなら、このガム懐かしいですよね。 このコーヒーガムがもう一度食べたいなぁとずっと何気なく思ってたので、引き寄せちゃいました。 食べ物はよく引き寄せるけど、執着がないからなんでしょうね。

        • いびきラボでいびきを録音してみた

          息子からいびきが凄いよと言われ、どれくらいいびきをかいてるのか知りたくなり、いびきラボというアプリを使って録音してみました。 私は仰向けで寝るんですが、いつも通り仰向けで寝たら息子の言ってた通り、結構いびきをかいてました。 いびきをかかないように、マウステープやノーズピンを試したりしたんですが、それをやってたら逆に寝れなくなって断念。 私は以前ストレートネックになり、理学療法士の先生からオススメされた、枕代わりにタオルを巻いたものを首の下に入れて寝てるんですが、横向きに

        パリサククレープ

          マイナカード任意なのに強制という矛盾

          今日Yahooニュース見てたら、携帯電話を契約する際に、マイナカードに搭載されてるICチップの読み取りを事業者に義務付けると発表。 いやいやいや、マイナカードってそもそも任意だよね。これって強制だよね。 仮に作ってトラブルが起きても、マイナカードは任意だから自己責任と言って責任逃れする気満々。 じゃ私たちもその抜け道を使えばいい。 マイナカードは任意なんだから、嫌なら納得出来ないなら作らなければいい。 政府はマイナカード持ってないと携帯を契約できないよと脅してくるけど

          マイナカード任意なのに強制という矛盾

          虹🌈

          今日仕事から帰ってたら天気雨で、停車中の車とか家からスマホを持って出てきてる人たちが写真を撮ってて、最初は子供を撮ってるのかなと思ったら、虹が二重になって出てました。 写真写りは悪いけど、肉眼で見たらキレイな二重の虹が出てました。 二重の虹を見たのは多分これが初めてかも。 色もハッキリと見えて、こんなにキレイな虹を見たのはここ数年見てないかな。 虹を見るのも久しぶりでした。

          自然の気持ちよさ

          祖父の家の周りが田んぼなので、子供のころ夏休みに遊びに行くと、窓を開けてるだけで涼しい風が入ってきて、あまりクーラーを使わなかったんです。 今と昔とでは気温も全然違うのもありますが、遮る建物がないので、風がよく入ってくる。 朝とか早起きして散歩に行くと、風景でも癒され風を肌で感じて癒されて、時間がゆっくり流れる感じなんです。 しかも夜はカエルや鈴虫などの鳴き声が聞こえてきて、癒されてました。 今はカエルの鳴き声がクレームになる世の中で、寂しいですね。 夜中の2時ごろ

          自然の気持ちよさ

          自分を変えるノート術 実践してみたら…

          こちらの本を要約すると、最初は30分だけでいいから、ノートとペンを持ってカフェに行き、事前に決めたテーマで思いついたことをどんどんノートに書くというもの。 最初、試しに職場の休憩中にやってみたんですが10分しか持たず、カフェで30分持つか不安でした。 実際にカフェに行って、30分間はスマホを触らずノートに集中したんですが、意外とスラスラ書けて30分持ちました。 書くといっても文章ではなく、箇条書きでいいし、結論を出すのが目的ではなく、頭の中を整理するために思いついたこと

          自分を変えるノート術 実践してみたら…

          ゲーム課金 

          私がいまハマってる音ゲー、『ブラックスター』 ダイヤがあれば無料でカードが引けるんですが、今まで頑張って貯めたダイヤを8回引いても全く推しのカードが出てこない。 ゲームに課金はほとんどしないんですが、どうしても欲しいカードがあり、悩みに悩んだ末に課金。 それでも推しの目当てのカードが当たらず。 去年1枚引いて、2枚目を引くと続きのストーリーが見れるので、この時もダイヤがあるだけガチャを引いたのに出てこず。 来年に復刻が出る可能性をかけてダイヤを貯めて、今年こそはとダ

          ゲーム課金 

          枕ジプシー

          以前私は枕ジプシーに陥ってました。 枕を何回変えてもしっくりこない。 そのうちストレートネックになって病院に行き、そこで理学療法士の人に教えてもらったのが、タオルを丸めて首の下に入れるというもの。 タオルだから高さも自由に調整出来るし、実際にやってみたら自分には合ってたみたいで、以来何年もタオルを枕にしています。 枕ジプシーの方、ぜひ試してみてください。

          枕ジプシー

          朝起きると腰が痛い

          マットを高いものに変えても数日経てば朝起きたら腰が痛い。 太ってるのもあるし、姿勢が悪いのもあるけど、なんとかならないかなとネットで調べて、ストレッチとかやっても、やっぱ朝起きたら腰が痛い。 一応腰の下にバスタオルを畳んで敷いてるけど、少し痛みが軽減されるくらい。 YouTubeで膝を立てて寝たら腰が痛くなりにくいと言ってたので、試しに膝の下に筋膜ローラーを入れて、膝を立てて寝たら腰が痛くなかった。 でも他の人は膝を立てて寝たら血行が悪くなると言ってたけど、久々に腰が

          朝起きると腰が痛い

          どこか分からないけど、帰りたい

          小学生の時嫌なことばかりがあり、「どこか分からないけど帰りたい」という気持ちがずっとありました。 引き寄せの法則からミナミAアシュタールのブログにたどりつき、アシュタールやさくやさんのメッセージを読んだ時、自分が帰りたいと思ってたところが絶対無限なんだと知った時、すごく腑に落ちました。 絶対無限を簡単に説明すると、テラ(地球)に生まれる前にいた世界です。 (詳しく知りたい方はミナミAアシュタールのブログがアメブロで読めるので、そちらを読んでみてください) たまに今でもイ

          どこか分からないけど、帰りたい

          気温差が…

          タイトル通り、朝晩と昼の気温差が激しい。 朝晩は肌寒くて昼は仕事してたら少し汗ばむ日もあれば快適な日もある。 そろそろ梅雨の時期になるし、鬱陶しい梅雨が終われば夏本番。 子供の頃は夏が大好きで、友達とプールや海に行って泳いでたのが、大人になるとめっきり行かなくなった。 だからなのか夏が好きとは言わなくなった。 ただ洗濯ものは朝干せば昼には乾くから、それは嬉しいかな。

          気温差が…

          お金も物もなんでも必要なものは…

          ミナミAアシュタールのブログに書かれていた事なんですが、 「必要なものは必要な時に必ず入る」 私何回もこれを経験しました。 お金も情報も車も必要な時に必ず入ってくるんです。 なので本当にこれを信じることが出来れば、不安に思うことはないんです。 が、でも実際そういう場面に遭遇すると、最初は必要な時に入るしと思ってドンと構えてるんですが、だんだん期限が迫ってくると焦ったり、不安になったりします。 余裕を持って入ってくれば、こんなに不安になったりしないんですが、大体入って

          お金も物もなんでも必要なものは…

          得意なことって?

          結論から先に言うと、ずっとそれをやっても苦にならないことです。 苦手なことや嫌いなことは皆さんもすぐに思いつくと思います。 でも得意なことを聞かれたら悩んでしまう人もいるんじゃないでしょうか? 私自身、自分が当たり前にできるから、他の人も同じようにできると思い込んでいたところがありました。 私は文章を書くのが好きか?と問われたら、よく分からないんですが、書くのは苦にならないんです。 これって得意なことだと思います。 以前携帯小説を書いてた時に、文章や内容を考えてるう

          得意なことって?

          変わってるのはいけないこと?

          私は昔から親に変わってると口癖のように言われてきました。 当時は人と違ったらダメなんだ、普通にしなきゃと思って、自分なりに普通にしてたんですが、それでも変わってると言われてました。 一度親にどこが変わってるのか聞いたら「考え方とか全部」と言われました。 今では開き直って変わってると言われても、これが「私」だと思えるようになりましたが、当時は普通になることに一生懸命だったと思います。 変わってようが特に困った事はないし、気の合う人達といれば楽しいし、もし私みたいに人から

          変わってるのはいけないこと?