見出し画像

Bando Shizuka Works(空海関連の音楽作品)

はじめまして。音楽家、板東靜(ばんどうしづか)です。
この記事は、空海関連の実績および作品紹介です。


私がオリジナルの作曲の仕事をするきっかけは、世界遺産高野山開創1200年記念のイベントが最初でした。

仏教の聖地インドのブッダガヤで知り合った写真家、永坂嘉光さんからお話を頂いて以来、10年以上ご縁あって、「空海」にまつわる映像やイベントの音楽を担当する機会をいただいております。

2012年のお正月、初めてのインド
成り行きでダライ・ラマ14世にプライベートでお会いできた。
そのときのご縁が作曲の仕事に結びつきました。
ダライラマさんに向かって左隣が私。


これまで手がけた作品を、ぜひフルで観賞していただきたいのですが、国宝、秘仏などが多く含まれるため、公開できる作品が限られています。なので、一般公開されているYoutube動画をまとめ一覧にしました。
よかったらぜひ、ご覧になってください。(随時更新)



公開Youtube一覧

音楽を担当させていただいた動画リストです。
生楽器、シンセサイザー、旅先で採集した自然音を使用。
楽曲のほとんど自分の手で演奏、ミックス、マスタリングまでしています。
(4K高画質。二か国語。English subtitles)


癒しの大地シリーズ 天空の聖地 Series:Healing Earth 世界遺産高野山World Koyasan

高野山に初めてドローン撮影が入った際の映像の音楽を作曲しました。
上空を飛んでいるような臨場感を体験できます。1番好評です。


世界初の100万枚の護摩達成者、池口恵観傳燈大阿闍梨の護摩の手法ーそれは灼熱の中で何日もされる。Ikeguchi Ekan Dento Dachari, the world's first goma

「波の音」は、私が実際に太平洋沖へ航海に出た際、
船にしがみつきながら(笑)録音してきた海の音を使用しています。

空海の残した万の灯火と万の華、極楽浄土の世界法会


根来寺 、高野山奥の院参道中の橋付近には覚鑁坂がある。Negoro-ji Temple Kakuban-zaka is Okunoin


高野山に五輪塔を建てた空海は宇宙を形成する五大元素(地、水、火、風、空)を表し、今回は『水』『火』『風』に焦点を当てた Water,Fire,Wind that Forms the Universe


高野山では12月31日の大晦日の日、1年の魔を払い、新しい年を迎える(精霊)後半は炎で睡眠誘導 Welcome the spririts on New Year's Eve


『魂』造園家重森三玲の創作魂が雷鳴となって大地に轟く、史跡ー重森三玲の造園した世界遺産ー高野山で作庭したを紹介 Roaring Thunder "Soul of Mirei"


愛 -空海へ- 母の温かい飲み物。世界遺産『町石道を登り高野山へ Love for 1200 years for Kukai from his mother



鬼の住む大峰山 ー世界遺産 奥駆道(前鬼山)Demon



ミステリーな墳墓と高野山の古式なセレモニー



初演はプラネタリウム貸切公演


初めて仕上げた作品は、高野山開創1200年を記念して作曲した「K1200」という曲です。2015年の夏、大阪府守口市のプラネタリウム施設を貸し切って、生演奏で初演パフォーマンスをしました。

パンフレットの表紙


死にかけの病気からの復帰コンサート。そしてちょうど、上京する直前のタイミングでもあり、自分にとって大切な節目でした。
地元への感謝を込めて企画しました。

市の文化事業団さんが協賛してくださり、
やりたいことをやりたいだけできるように
手厚く応援してくださいました。


360度のスクリーン、リクライニングシート。
映画館のような、前後左右から降り注ぐサウンド。

共演のバンドメンバーはタブラ(インドの太鼓)とギター。

音楽に合わせて映像の演出





2万5千個の星
と織りなす生演奏空間。
音と光のコラボレーションLIVE。

プラネタリウムに、白いグランドピアノを設置
ピアノソロはドビュッシーの『パスピエ』を演奏しました



この日スペシャルだったのは、「もう今後、人目に触れる場所には出さない」という秘仏中の秘仏「音楽の神様」の超レアな姿を使用する許可が出て、暗闇の中で頭上いっぱいに、その美しい姿を上映しながら、即興セッションができたこと。

本番後、永坂先生と再会

これが、ずっと逃げてきた「自分の音楽を作って発表すること」に向き合い、自分らしさを総動員してやり遂げた初演パフォーマンスです。人生に落とし前をつけた日。
私にとって集大成でもあり、出発点でもある、思い出深いステージです。


音楽担当実績(空海関連)

・あべのハルカス『高野山の名宝展』
・天河神社
・奈良まほろば館(東京)
・近鉄百貨店和歌山
・キャノンタワー『空海展』
 他

会期中ギャラリーでの展示のBGMを担当
一歩足を踏み入れると、日常から別世界へ引き込まれます


品川駅直結のキヤノンタワーさん、音響が素晴らしかったです



上階ホールにて迫力のスライドショーでした
四季折々の自然、国宝、秘仏の
映像に合わせて音作りをしました

→作曲裏話


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?