koto

思ったこと書きたいこと残したいこと

koto

思ったこと書きたいこと残したいこと

マガジン

最近の記事

約1年ぶりのnote

久しぶり。note。 思いつくままにばーっと書いてみるね。 過去の私は こんなことを思ったり、 こんなことを思ったりしてましたね。 全部叶えたよ。掴み取ったよ。よく頑張ったね、私。 こうやって書き出したくなるくらい忘れられない恋もありましたね。 今はこの恋を「思い出」ではなく「過去の出来事」にしてくれた人と一緒に居ることができていますね。 人生でそんな人と出会えるなんて思ってなかったよね。優しくて温かいその人のこと、これからも変わらず大事にしてね。 自分が人生で

    • 眠れない夜は頭が考え事ばかりしてしまって頭がぐーるぐる。もっともっと眠れなくなる。さあ、明日からまた1週間。週末の楽しみに向けて頑張るぞ。

      • 過去の私へ。

        東京に行ってみたいな。住んでみたいな。 東京駅のここって存在するの? と思っていた過去の私へ。 今、貴方は自分の力で東京に住んでいます。 自分には東京に行ける力がないな、と理由をつけて諦めていたけれど。 自分の人生を変えられるのは挑戦した者だけ。 仕事、頑張ってよかったね。 見てくれてる人は見てくれてるから。 これからも頑張ろうね。私。

        • 待ってろよ、TOKYO。キャリアも恋愛も人生も全部ぜんぶ掴みとってやるからな。

        約1年ぶりのnote

        • 眠れない夜は頭が考え事ばかりしてしまって頭がぐーるぐる。もっともっと眠れなくなる。さあ、明日からまた1週間。週末の楽しみに向けて頑張るぞ。

        • 過去の私へ。

        • 待ってろよ、TOKYO。キャリアも恋愛も人生も全部ぜんぶ掴みとってやるからな。

        マガジン

        • me
          9本

        記事

          気にしすぎ?それとも?

          最近、人の言葉に敏感になった。 何か嫌なことを言われるといういうよりかは、 「なんでそんなことが言えるんだろう」 と思うことが本当に多い。 自分の心が狭いのか、相手の配慮が足りないのか。 どちらなのかは分かりません。 人間関係をすべて放り出して 誰も自分のことを知らない世界に行きたい。

          気にしすぎ?それとも?

          言葉ってムズカシイね。

          色んなことを考える時、やはり自分の主観を元に考えてしまうことが多いのですが、当たり前のことですが自分がそうだから相手もそうとは限らないわけで。 言葉の使い方って本当に難しいと思っていて。 わたしは相手に「NO」を伝える時は、傷つけないように言い方を変えて伝えます。 その言い方を変えるときも決して「NO」以外の意図がとれるようには伝えません。 逆に「YES」の時は大袈裟なくらい「YES」伝えます。行動にもすぐうつします。 「YES!!!!YES!!!!YEEES!!!

          言葉ってムズカシイね。

          お久しぶりのnote。約50日でつけた文章を書くチカラは消えている気が…。仕事も私生活も常にフルマラソン状態。そして、Wi-FiがなくなってしまいPCも使えない日々を過ごしています。正直とても辛い…come back my Wi-Fi…テザリングできるように契約を変えようかしら。

          お久しぶりのnote。約50日でつけた文章を書くチカラは消えている気が…。仕事も私生活も常にフルマラソン状態。そして、Wi-FiがなくなってしまいPCも使えない日々を過ごしています。正直とても辛い…come back my Wi-Fi…テザリングできるように契約を変えようかしら。

          少し前にGWだった気がするのですが、もう6月ですね。今年は3、4、5月がなかったように感じてしまいます。今年は海もBBQも花火もお預けでしょうか…。夏はあなたと落ち合って一緒に花火を見たいのです。阿部真央さん大好きです。さて、皆さま今日もお疲れ様です。おやすみなさい。素敵な夢を。

          少し前にGWだった気がするのですが、もう6月ですね。今年は3、4、5月がなかったように感じてしまいます。今年は海もBBQも花火もお預けでしょうか…。夏はあなたと落ち合って一緒に花火を見たいのです。阿部真央さん大好きです。さて、皆さま今日もお疲れ様です。おやすみなさい。素敵な夢を。

          本日をもちまして。

          少し前から悩んでいたことがありまして。 今日の記事を最後に毎日noteをやめようと思います。 このことはちょっと前の記事にも書いていました。 思うことや書きたいことはいっぱいあります。 noteを書くことが嫌になってはいないけれど、とにかく書かなきゃ!という思いで絞り出して書いた記事もあります。 そんな記事の時は「とりあえず書けた〜!」という謎の達成感に包まれていました。笑 毎日とにかく投稿することが癖づいてきてから、そういう投稿も少しずつ増え、「これでいいのかな?

          本日をもちまして。

          50

          今日で50投稿。 50日連続で何かを続けたのは初めて。 気づけば寝る前にPCを開くのが日課になっています。 MacBookを使っている人がかっこよすぎて大学の時に購入したのだけれど、正直全くと言っていいほど使っていませんでした。ここ最近は大活躍。 せっかくなのでnoteを書くこと以外にも何か使えるといいのだけれど、そうなってくると動画投稿や写真編集くらいしか思いつかないなぁ。というかこのMacちゃんはだいぶ前のものなのでその動作に耐えられる気がしません。笑 スマホも

          淡々と過ごす

          週のほとんどをお家で過ごしているので曜日感覚がなくなってきています。 水曜日の安堵感、金曜日の嬉しさ、日曜日のちょっと無になる時間。 在宅勤務になってから感じることがなくなってしまいました。 曜日のルーティーンを作るといいのでしょうか。 在宅は気持ち的に少しラクではありますが、やっぱり誰かと一緒に働きたいと思う今日この頃です。

          淡々と過ごす

          本当に観て欲しいのです。

          今日は映画の日記です。 先日、映画『SPEC』を見た話をしました。 昨日、今日でこの2本を一気に見ました。 もう涙なしでは見れませんでした。ずっとずっと泣いていました。 信頼している上司の死、亡くなっても尚、部下を守るという思い、この人ならと信頼できる同僚、全てを背負う覚悟、自分の存在が認識されること。 SPECの奥深さ、素晴らしさを伝えられる語彙力がありません。 ─── 映画内に出てきた「パラレルワールド」。 わたしは実在する気がします。 物事に対して違う選択

          本当に観て欲しいのです。

          今更というか常識なのかもしれませんが

          いろんな写真や映像で目にする東京駅のこの駅舎。 実はわたし、まだ見たことがありません。ここ、本当に存在しますか??????? (毎回とりあえず出ている出口が八重洲口の方なんだと思います) 仕事やら研修やら遊びやらで東京には何度も行っているのですが、まだ見たことがないのです。笑 ちゃんと東京駅で降りているのにな。 そういえば昔、就活で東京に行ったとき、東京の大学に通っていた友人と会う約束をしていました。新宿で待ち合わせていたのですが、まあめちゃくちゃすごい都会。 友人と

          今更というか常識なのかもしれませんが

          毎日noteを書くことで得られるモノ

          他の方の記事を読んでいると、本当に有益になる記事が本当に多い。引き込まれるクリエイターさんが本当にたくさん。 ついさっき、EXITのりんたろーさんがnoteをされていることを知りました。 この記事でボロ泣きです。 こういう素敵な記事を見ているととにかく思ったこととか思い出話を書いているわたしのnoteはこれでいいのかなぁ、なんて思ったりします。これって、ただの自己満すぎてなんの意味もないのかなぁ、って。 わたしは感動できる文章を書ける訳でもないし、有益な情報を書ける訳

          毎日noteを書くことで得られるモノ

          わたしはこんな毎日を過ごしています

          最近のルーティーン。わたしのまいにち。 ─── AM 7:00 起きる。在宅勤務なので出社の時よりは少し遅い時間。朝ごはんを食べて感情が無の時間を1時間ほど過ごす。(目が覚めていない) 目が覚めて、気分が乗ったらお昼ご飯に食べるフレンチトーストを仕込んだりする。卵と牛乳と砂糖。めっちゃ簡単。ちゃんと染み込ませたいからフォークで穴を開けてみたりする。 AM 8:50 コーヒーを入れる。 AM 9:00 始業。1日の初めはやることリストを作る。付箋にザッと書き出して、優先

          わたしはこんな毎日を過ごしています

          めちゃくちゃ好きな瞬間

          この画像を見た瞬間に、「最っ高だなぁ」と口をついて出た。 人に写真を撮ってもらうことは少し照れ臭い。けれど、もしお付き合いしている人がこんな風に後ろ姿を撮ってくれたら、めちゃくちゃ嬉しい。 キメている瞬間を撮ってもらうのも嬉しいけれど、ふとした瞬間を撮ってくれるって、本当に大事な人じゃないとできないような気がして。 撮ってもらった後の、「見て!これめっちゃいい感じ!」「ほんとだ!すごい〜!嬉しい!ありがとう!」ってやりとりまでが大好きです。笑 最近電源も入れていない

          めちゃくちゃ好きな瞬間