見出し画像

毎日noteを書くことで得られるモノ



他の方の記事を読んでいると、本当に有益になる記事が本当に多い。引き込まれるクリエイターさんが本当にたくさん。



ついさっき、EXITのりんたろーさんがnoteをされていることを知りました。



この記事でボロ泣きです。



こういう素敵な記事を見ているととにかく思ったこととか思い出話を書いているわたしのnoteはこれでいいのかなぁ、なんて思ったりします。これって、ただの自己満すぎてなんの意味もないのかなぁ、って。



わたしは感動できる文章を書ける訳でもないし、有益な情報を書ける訳でもありません。



誰かを惹きつける文章を書きたくてnoteを始めた訳ではないけれど、誰かと比較して、少し落ち込んでしまう自分がいます。



毎日投稿することで、1つの記事の重さが軽くなっているような気もして。
継続することは大事なことだけれど、いま自分のやっていることは「継続は大事」のそれ以前のことなんじゃないか、とも思います。




30日続けることができたこの記事で、「noteを書き続けることで得られるもの」を見つけたいと書きました。
今、約45日のところで、それが分からずに挫けそうになっています。



この正解はきっとないような気がします。


むしろ、答えはそんな重いものでもなくて、「誰かがわたしの書きたいと思った文章を読んでくれている。そしていいと思ったらスキしてくれる。それが嬉しい。」そんな単純なことな気もしています。



noteを書くことは今でも苦になっていないし、継続させるという目標はクリアしていると思います。



ただ、張り切って始めたばかりに、それが自分の首を締めている結果になっているような。



その答えが自分の中で確立できればいいなぁ、と思いながら今日はゆっくり寝たいと思います。



この次の文章を書き終えると、ちょうど文字数が777になりそうです。いいことがありそう。


スクリーンショット 2020-05-16 1.35.59



皆さま、おやすみなさい。いい夢を。






この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?