見出し画像

わたしはこんな毎日を過ごしています



最近のルーティーン。わたしのまいにち。


───


AM 7:00 起きる。在宅勤務なので出社の時よりは少し遅い時間。朝ごはんを食べて感情が無の時間を1時間ほど過ごす。(目が覚めていない)
目が覚めて、気分が乗ったらお昼ご飯に食べるフレンチトーストを仕込んだりする。卵と牛乳と砂糖。めっちゃ簡単。ちゃんと染み込ませたいからフォークで穴を開けてみたりする。


AM 8:50 コーヒーを入れる。


AM 9:00 始業。1日の初めはやることリストを作る。付箋にザッと書き出して、優先順位の高い順位に番号をふる。


AM 10:00 淡々と仕事を進める。家では一人。誰かから電話がかかってくると嬉しい。


(AM 11:00 フレンチトーストの様子を見に行く)


PM 0:00 お昼。仕込んだフレンチトーストを焼く。パウダーシュガーもしっかり振る。フレンチトーストじゃない日はチャーハンを作ったり。在宅勤務をしている友人と電話をしながら食べる。めっちゃ楽しい。


PM 1:00 業務再開。午後からかなりスイッチが入る。集中して進めたい業務をガーーーっと進める。


PM 1:40 ゾーンに入り出す。


PM 3:15 この辺で朝書き出した付箋8割が線を引かれて消されている。ラストスパート。


PM 16:30 やることリストがほぼ終わる。いそいそとお菓子を食べ出す。先に進めておきたいことがなんとなく頭に出来上がるのでそちらの業務に取り掛かる。


PM 18:00 終業。在宅勤務時は原則残業なしなのでPCの電源を落とす。テレビをつけて今日のコロナウィルスのニュースをチェックする。社会人になってからニュースのを見ることの重要さや面白さがわかるようになってきた。
池上さんは神。世界情勢とか日本の経済のこととか、知っておいたほうがいいんだろうなあとは思うけれど、やっぱり難しくて。池上さんの解説が本当に分かりやすいから、出ている番組は積極的に見るようにしている。
テレビをつけながらご飯を作る。作り置きを温めたり、メインの料理を作ったり。あとお風呂を沸かす。


PM 19:00 ご飯を食べ終わったらすぐに洗い物をしてお風呂。スクラブをしたりトリートメントをしたりマッサージをしてみたり。


PM 20:00〜 とにかくフリータイム。YouTubeを見続けたり、テレビを見たり、友達と電話したり、noteを書いたり。夜は絶対にだらけて過ごしたいから夜に家事はしない。テレビは有吉ゼミとかしゃべくり007とかアメトークとかゴチとかTHE バラエティーが好き。


AM 1:00 だいたいこの時間にnoteを更新。おやすみなさい。


───



最近はこのルーティーンの繰り返し。学生と社会人の一番の違いって、生活リズムが定まることな気がする。学生時代は授業や遊びやバイトで毎日バラバラな生活を送っていたなぁ。若いから体がついていけてたけれど、今もそれをするとなると体調を崩す自信しかない。


明日もまた、こんな日々を過ごすのでしょう。

今日は早めに寝ます。皆さまおやすみなさい。いい夢を。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?