見出し画像

言葉ってムズカシイね。




色んなことを考える時、やはり自分の主観を元に考えてしまうことが多いのですが、当たり前のことですが自分がそうだから相手もそうとは限らないわけで。



言葉の使い方って本当に難しいと思っていて。


わたしは相手に「NO」を伝える時は、傷つけないように言い方を変えて伝えます。

その言い方を変えるときも決して「NO」以外の意図がとれるようには伝えません。


逆に「YES」の時は大袈裟なくらい「YES」伝えます。行動にもすぐうつします。

「YES!!!!YES!!!!YEEES!!!!!」みたいな。(なにかのCMでありましたね。笑)



わたしはこういう風にコミュニケーションを取るので、みんなこうであればわたしにとってはとてもとても生きやすい世界な訳です。



でも、人によってはその人の優しさから「NO」の言葉をまるで「YES」のように何度も何度も伝えて、行動には全く伴わずに、相手に察しさせて(?)そっとフェードアウトする、という方もいますね。


それもひとつのコミュニケーションのとり方ですし、なんなら私より優しいコミュニケーションだと思います。


傷つけないようにそっと、離れる。


自分がそれをしないだけに逆にわたしはそれをされてしまうと変に期待して傷ついてしまうのです。



言葉を選ばずにいうと「ずるい」と思ってしまうのです。



真っ直ぐに向き合いすぎて、傷つかなくていいようなことでも傷ついてしまいますし、人に期待しなければいいのかもしれませんが、期待してしまうのです。



これはどうしたらいいのやら。

未だに答えは分かりません。



もう少し器用に生きられたらと思う日々を毎日過ごしています。



そしてシレッと約1ヶ月ぶりのnoteの更新でした。



皆さま今日もお疲れさまでした。


素敵な夢を。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?