マガジンのカバー画像

介護初心者が介護と向き合うの巻

57
コロナ禍のGW真っ最中に突然始まった両親の介護。 はじめの一歩も、右も左も全く分からず、連休で役所も動かずの中、超介護初心者がひと通り介護の形に持ってゆくまでのミチノリを残しま…
運営しているクリエイター

#最近の学び

介護で見える夫婦の軌跡

介護で見える夫婦の軌跡

母は病院から直接施設に入る事になりました。日程はまだ決まっていませんが、これから調整です。

元々私は、病院から直で施設入居を希望していました。

父はその意見に大反対!一旦自宅に戻すの一択です。
この家で過ごせない過ごせないのはかわいそう、姥捨山に捨てるのか?
お前は自分のことしか考えてない!と詰られる事もありました。

それが一昨日、母との面会後に父が「病院から直で入居してもらおう」と言い出し

もっとみる
介護する中で、父から教わったこと

介護する中で、父から教わったこと

喜寿の父。the 団塊の世代のゴリゴリ昭和男です。そんな父から教わったこと、、、それは、、、

第一印象に従え!結構正しい

昭和男にしては粋なこと言うじゃねーか!と膝を叩きました。

私が「こっちの方が得だから」「こっちにしたら楽だよ」と言っても、なんか違う気がするんだ。だから嫌なんだと聞いてくれないのですが、それもそのはず。

父の方が良い結果を生むんです。

昨日の投稿と真逆のようでいて、同

もっとみる
地域医療と一般医療を介護側から考えてみました。

地域医療と一般医療を介護側から考えてみました。

母のリハビリ病院の主治医の活動、取り組みには頭が下がります。本当に凄い先生に出会えて良かったです。というのは、私が思う問題と疑問に解答し、その対策案を示してくださったからです。

一般医療の検査や経過診療の数値に問題は無くても、生活習慣に課題がないかと言ったらそれは違うからです。因みに、父はまさにそれに当てはまります。

父はインスリン注射打ち。それで糖尿病の症状が抑えられている状態です。
母はイ

もっとみる
介護をきっかけに「お金」と向き合う

介護をきっかけに「お金」と向き合う

先日見つけた記事。
わかりみ深すぎてブンブンと頷きましたが、と同時に「虚しさ」「やるせなさ」のようなものも感じました。

ウチは両親の蓄えがきちんとあり、また私も大企業に勤めいますが休職中。その補償とある程度の蓄えがありました。

だから1年以上休職しているのに、自宅に戻る事なく、都内で一人暮らしができています。ありがた過ぎる環境です。

話は変わり、私の親戚の話ですが、デイケアと同居を使い分けな

もっとみる