マガジンのカバー画像

日記

110
2020.12 - 2021.05
運営しているクリエイター

#最近の学び

#110 特別  2021.05.20.Thu.

#110 特別 2021.05.20.Thu.

今日は在宅。

社員が実施した研修の動画を見るやつ。

面白かった。




人は特別感あるものに対して無意識に惹かれるんだなと思った。

ここだけ!とか今だけ!みたいな。

そういう言葉あるだけで人って若干冷静さ失う。

なんかこう焦らせて判断鈍らしたれ!みたいな。

そう考えると、人ってやっぱり自分たちが思ってるほど論理的な生き物じゃないんだなあと思った。

感情とか衝撃で動いたものに

もっとみる
#108 今  2021.05.18.Tue.

#108 今 2021.05.18.Tue.

今日は在宅。社長作成課題。

セルフ・アウェアネス、自己認識について。

自分が思う”私”と、他者が思う”私”のズレを知ることでより自己認識が深まるらしい。

私は外面的自己認識が足りないんかなと思った。

ズレってのがそこまで思いつかなかった。

覚えてないだけかもしらんが。

そもそも、そんなに聞いたことないってのもある。




課題は、なりたい姿を考えて、そこからまずちょっとでも自

もっとみる
#107 首振り人形 2021.05.17.Mon.

#107 首振り人形 2021.05.17.Mon.

今日は出社からの在宅。

出社して1年を振り返っての発表。

思った通り、時間足りんかった。

中身を細かくしすぎた。後半かなり早足だった。

足りなくなるのわかってんだから、もっと序盤削ればよかったな。

最後急ぎすぎてめっちゃ急に終わってしまった。

研修参加人数は私含めて6人。

いつもの研修に比べてめちゃくちゃ少ない。

年次もチームもバラバラなメンバー。

あまり深く話したことのない先輩

もっとみる
#104 傾聴の呼吸 2021.05.14.Fri.

#104 傾聴の呼吸 2021.05.14.Fri.

在宅。

今日は動画2本。

1.5倍速ぐらいで聞くのに慣れすぎて、通常速度だと遅く感じてしまう。

だから早口治んないんだよ。

理由それだけじゃないだろうけど。

自分が心地よいと思うスピードで喋っちゃう。

緊張すると無意識に早口なる。

これは多分早く終わらせたいってだけやから、単純に良くない。

ただ、大勢の丁度いいが私にとっては遅くて、すごい違和感。

遅いから良い悪いとかではなく、遅

もっとみる
#103 書式  2021.05.13.Thu.

#103 書式 2021.05.13.Thu.

今日も今日とて在宅。

先輩社員の課題読んで、決められた項目に沿って考えてくやつ。

これ正直読まんでも、全項目自分の頭だけで考えて書けちゃうくねって思いながらやってた。

おもろいから読むけど。

課題の書き方というか、見た目が前回と全然違った。

先月、同期の課題読んだ時もそうだった。

絶対みんなあの先輩社員の課題見たんきっかけやん!って思った。

まじですごいな。影響力でか。


もっとみる
#50 癖 2021.02.16.Tue.

#50 癖 2021.02.16.Tue.

今日も在宅。

メンタルタフネスについて学んだ。

その中で「ハーマンブレインモデル」というものを知った。

脳の仕組みから、思考の特性を4つのタイプに分けて考えるというもの。

思考の癖を知ることで、ストレスを感じやすい出来事なんかもわかってくるらしい。




診断をした結果、私は「冒険・創造脳」だった。

「自らの直感的判断を大切にした新しい発想を取り入れながら、 総合的な視点に基づ

もっとみる
#21 強み弱み  2021.01.18.Mon.

#21 強み弱み 2021.01.18.Mon.

10:00出社。

今日はまたちょっとだけ新しいことを教えてもらって
あとは復習。

流れだけはちゃんと理解して、
細かいことはやって覚えるしかないなって思った。




その合間、社長に
ネガティブな人は何でそうなるのか、聞かれた。

私はたまにネガティブに陥るけど、
基本はポジティブ、と自分では思ってる。

考えても仕方の無いこと、
どう足掻いても自分ではどうしようもないことを
気にか

もっとみる