見出し画像

#104 傾聴の呼吸 2021.05.14.Fri.

在宅。

今日は動画2本。

1.5倍速ぐらいで聞くのに慣れすぎて、通常速度だと遅く感じてしまう。

だから早口治んないんだよ。

理由それだけじゃないだろうけど。

自分が心地よいと思うスピードで喋っちゃう。

緊張すると無意識に早口なる。

これは多分早く終わらせたいってだけやから、単純に良くない。

ただ、大勢の丁度いいが私にとっては遅くて、すごい違和感。

遅いから良い悪いとかではなく、遅いなってことに意識向いちゃって内容に全集中できない。

  
  

じゃあもう治さんでいいって訳ではなくて。

自分にとってどっちが良いかって考えると、治した方がいい。

どんだけ早口でいっぱい情報伝えても、ちゃんと理解してもらえんかったら意味ないし。

遅いってのに意識むくのわかってんなら、もっと内容に意識向けるように頑張ればいい訳やし。

できるだけ意識はしてる、つもり。

つもりじゃ意味ないけど。

少しづつはマシになってきてるとは思う。

  
  

在宅課題の見た目をこだわりだしてから1ヶ月。

毎回変えてるから飽きずに課題も楽しめてる。

最初はただちょっと凝った見出しにしてただけだったのが、最近は内容に合う見た目にしようってなり始めた。

個人的なイメージでしかないけど。

動画とか本の課題はタイトルがあってテーマが具体的だから考えやすい。

考えるのめんどくさいなってふと思っちゃう時もあるけど。

なんやかんや続けてる。


在宅がいつか無くなる時まで続けていきたいな。




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?