『アマデウス』(1984)才能ある狂った熱狂的ファン ~嫉妬に隠された「愛情」~

素晴らしい映画だった。

あらすじ

オーストリア皇帝ヨーゼフ2世に仕える宮廷作曲家:アントニオ・サリエリ。その彼の前に現れた天才作曲家:ヴォルガンフ・アマデウス・モーツァルト。サリエリから見たモーツァルトの生涯と、自身のモーツァルトの楽曲に憑りつかれることで生じた「嫉妬」や「愛」を描いた作品。


2人だけの世界。それはまさにセックスのように

私の知る限り
君は最高のオペラ作曲家だ

映画後半、私はアントニオ・サリエリのこのセリフに心を打たれた。このセリフから始まるモーツァルトが死ぬまで2人で自室に籠り作曲をするシーンは、セックスのようにさえ見えた。

サリエリは敬虔なキリスト教徒。肉欲を禁じた彼が、最後に「神」から多大な音楽の才能を与えられたモーツァルトと音楽を媒介に禁忌を犯す。ベッド越しの二人のやり取りはそんな演出だった。

2人だけの世界があった。

2人だけの言語があった。

そして、モーツァルトに天才的な才能があり、もうサリエリに根深い嫉妬があった。

この映画がすごいのは、素人の耳でもモーツァルトの楽曲が天才的であるということを理解させることに成功している点だ。そして、それはサリエリにとって最も悲劇的なことだ。「なんかすごい」。観るものにそう思わせるものがモーツァルトには確かにあるのだ。

暗殺を企てるサリエリだったが、最後までモーツァルトにとっては「味方」だった。結局、サリエリはモーツァルトを殺す(?)こと、少なくとも死に追いやることには成功するが、果たして彼にとってモーツァルトを殺すことに意義はあったのだろうか。

私だけ

きっと「殺す」こと自体が目的ではなかったはずだ。サリエリは最後まで狂ったファンだった。そして、自分が抱えるモーツァルトに対する愛を「嫉妬」で覆い隠していたのだ。

サリエリは、『鎮魂歌(レクイエム)』の完成を誰よりも待ち望んだ。そして、モーツァルトの棺を中心に、私がそれを演奏するのだと言った。表面的には、『鎮魂歌(レクイエム)』に伴う名声を自らの手に収めようとする情けない男のように見えるが、真意はそこにはないのではないか。

想像してほしい。

『音楽の神』と名高い彼の棺を中心に奏でられる『鎮魂歌(レクイエム)』。喪服に身を包んだ人々がハンカチを目に押し当て、音楽に聞き入る。そして、それを作曲したのが棺の中のモーツァルトであり、その事実を知るのは「私だけ」なのだ。

きっと、舞台としてはこれ以上ない条件である。そんな狂ったファンの行き過ぎた行いがモーツァルトを死に追いやった。演奏で憔悴して自宅に戻ったモーツァルトに急な作曲をサリエリが嘘をついて依頼することで、モーツァルトは翌朝亡くなるのだが、サリエリからすれば『鎮魂歌(レクイエム)』を完成させずに亡くなることはファンとして許せなかったはずだ。だから、憔悴して亡くなる前に最後の力を振り絞り作曲してくれと、そんな思いがあったのではないか。

2人はお互いに良き理解者であった。ただ、サリエリがモーツァルトの理解者になることで2人が最強のペアになったかと言えば決してそうは思わない。お互いに信じるモノがあり、それを信じているからこそ、2人の友情とも、ライバルとも言い難い関係性に涙するのだろう。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?