見出し画像

私が母である自分に『それでいいんだよ』と言える理由


自分がヤングケアラー出身だったので
自分がもし、親になることがあれば
そんな事は絶対に嫌だと想っていました。

しかし、世の中ってそうそう甘くは無いのですよね。
20代で鬱、躁鬱、拒食症と
思い切りやるだけやってしまって
30代で日本に戻ってきて
さぁ再婚して新い路なのだと思いきや
その人もDVクソ野郎で。

パニック障害は頻発するし
メニエールも持ってるし
それでも私が自分の存在価値を保てるのは
2人子ども達のおかげです。

精神的にキツくて
2人に向き合えない
愛情を持って
余裕を持って接する事が出来ない
そんな日も数えきれない程あります。

しかも具合が悪い時は
2人が何かと気にしてくれて
小さいながらに
『ママを寝かせてあげよう』とか
『お皿を洗っておくね』とか
本当に優しくしてくれました。

昨年の6月には救急車まで呼んでくれて・・。

ヤングケアラーだったからこそ
そんな経験はさせたくないなと想っていたけれど
これが負の連鎖ってやつかと
ちょっと凹んだりします。

片親もそうです。
自分がそうだったから
自分の子ども達には寂しい思いとか
いろんな事を考えて欲しくないと
我慢して我慢して過ごしていたけれど
最後は子ども達から離婚を押してもらいました。

結局は連鎖なのかも知れない
そう思ってきましたが
ここ3年くらいでその思いも変わってきました。

私の時は
『私がせねばならない』と言う
どこか責任の様な気負いがあって
祖母の介助をしていましたが
2人の子ども達にはそれがありません。

生まれた時から
母はご飯がロクに食べれないし
具合が悪いと起き上がれないし、
でも調子が良いと
どこまでもふざけて
思い切り遊ぶ母。

片親育ちも昔ほど珍しくなくなりました。
逆に居なくなった事で
安堵感や恐怖心が無くなった事の方が大きくて
2人にとっては良かったと思います。

私が母親である自分を良し、と思えるまで
振り返ればずいぶん時間が必要だった様に思います。
身近に『母親像』は無いのですが
私の中で
『世の中のお母さんってきっとこうなんだ』って
勝手な思い込みがあったんです。

いつも笑っていて
おやつは手作りで・・。
それって私が母親って人に求めていた事かも
知れません。

どんなに辛くても
メニエールやパニックでキツくても
2人にはいつもいつも
『あなた達の存在が母を生かしてくれる』
『とてもとても大切なそんざいなんだよ』と
言い続けてきました。

言葉はとても大切です。
その一言があったから、と言う話も
よく聞く話です。
それに言葉も難しい時は
とにかく抱きしめる。

『今日と言う日を健康で笑って過ごしてくれて
ありがとう』って思い、言葉にするのです。

ふと思い出したのですが
それって祖母が私に言ってくれてた言葉かなと。

『norikoがnorikoで居てくれて良かった』
そう言っては頭を撫でてくれました。

父も片親だったけれど
愛情は不器用ながらも示してくれた。

なぁんだ。
ちっとも負の連鎖なんかじゃなかったんだなって
馬鹿だから今更、気がつく事が多いです。

トップ画は
息子が2歳?頃に書いてくれた私です。
とっても美人に5割増しに描いてくれて
顔からすいとん見たいな手が出てますが笑笑
私の職場のデスクに飾っています。

息子が4歳くらいの時に
一緒に針仕事をして
お守りを作ってくれたもの。

私の宝物。
こうやって毎日まいにち宝物が
積み重ねられていくのだなと思います。

今、支援している方に
精神的不安定さから
ネグレクト気味だと言う方がいます。
お子さんは2歳。
可愛いと思うけれど、向き合うことが出来ない
そう言っては自己嫌悪になられる。
これこそ負のループ。

私に出来る事、それは
その方を認める事、
出来ないあなたも
それに気が付いて落ち込んじゃうのもあなたも
見ている先には
子どもと一緒に笑いたいって希望がある。
それに気が付いてもらう事。

今は周りにたくさん甘えてサポートして貰って
『今日も元気にたくさん遊んだね』って
それだけでも良い。
2歳だってしっかり世界を見ているから。

『それで良いんだよ』って
今の自分が出来る事をやる事で良い。
それ以上もないし、それ以下でもない。
今の自分を良しとしてあげれたら
もっと心は晴れてくると思う。

3月に就職が決まって卒業される方がいます。
それに伴って新しい方が2名来られる予定です。

みんなで笑顔で送り出し
新しい方を迎える。
人との繋がりや出会いがとても多い仕事に
感謝だなぁと思える様になりました。

そしていつもバタバタの母を支えてくれる2人にも
感謝です。

Alicia、大好き❤️
この歌はたくさん思い出があって
良いときも辛い時も聞いていた歌です。


#コーチング #レジリエンス#海外留学#バイリンガル#パニック障害#福祉の世界#拒食症#シングルマザー#子育て#世界ひとり旅#ヒッチハイク#保護犬のいる生活

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,597件

良かったらサポートをお願いします。我が家のパソコン💻購入にご協力下さい!コメントも頂くとガテン頑張れます✨✨