マガジンのカバー画像

週刊長島diary

44
毎週水曜更新。うれしくって泣いちゃいそうな日々の記録。2020年8月から暮らしている鹿児島県長島町での生活の様子や、地域おこし協力隊の活動、個人的なものづくりの挑戦など。雑多に書…
運営しているクリエイター

#移住

鹿児島名物そうめん流しで夏を感じる(週間長島diary48)

うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間の記録。 6/28(月) いましかできない経験をした…

5

誰もが人生の主役だ(週刊長島diary47)

うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間の記録。 6/21(月) メリハリつけて働こうお給料…

10

ぶりのワクチン接種を見学(週刊長島diary46)

うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間の記録。 6/14(月) 協力隊通信ミーティング毎月…

9

腕より太いジャンボにんにく(長島diary45)

うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間の記録。 6/7(月) コメントに涙昨年度から「長島…

11

深呼吸しよう(長島diary44)

うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間の記録。 5/31(月) 産みの苦しみアリ地獄インタ…

9

春じゃが、とれたよ(長島diary36)

ミネラルたっぷりに育った長島のじゃがいものおいしさったら格別!みんなにも、ぜひ一度食べて…

4

牛のツメ切りってみたことある?(長島diary35)

『削蹄師(さくていし)』という仕事をしている人にはじめて出会った。牛のツメを切る仕事。そういう職業があることも、はじめて知った。世の中には、まだまだ未知の仕事がたくさんあるだろうなぁ。 以下、一週間の記録。 3/29(月) 古きよきあの頃の面影長島町の県道『ぐるっと一周フラワーロード』の道路工事完了の式典が行われるということで、取材へ。整備がはじまる前の姿を見たことがないんだけど、「工事前は、竹林だったんだよ」とか、「お店が並んでいたんだよ」とか聞くと、想像だけでも面影を

別れの季節(長島diary34)

三月は、別れの季節。職場でも、退職だったり、課の異動だったり、すでに決まっている別れがい…

4

軽トラ市でステージデビュー(長島diary33)

長島のマルシェ『軽トラ市』でステージに立った。緊張と寒さでぶるぶる震えながら歌ったけど、…

2

ミモザがゆれる(長島diary32)

だれだって、気分の浮き沈みとか、今週はいまいち力がでないなぁと思う時とか、あると思うけど…

3

一発ホームランよりも、地道にヒット(長島diary31)

「一発ホームランよりも、地道にヒットを打ちたい」という生産者さんの言葉に仕事人としての流…

9

仲間がいるって心強い(週刊長島diary30)

うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間のできごと。 2/22(月)にゃんにゃんにゃんの日ね…

8

今日ドキドキしない人は、来月もドキドキしない人です(週刊長島diary28)

うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間の記録。 2/8(月) 動画作りに奮起iMovieを使って…

3

DENKEN WEEK IZUMI(週刊長島diary27)

イベントって、たのしい。 うれしくって泣いちゃいそうな日々。一週間の記録。 2/1(月)銀歯か、セラミックか先月から歯医者に通っている。悪いところがありすぎてひとつひとつ直してるんだけど、次回からようやく本格的な歯の治療に入る。まずは虫歯を削って詰め物をするらしい。 それで、詰め物の説明を受けたんだけど、銀歯なら保険診療で3000円だけど、白いセラミックなら保険がきかなくて55000円するんだって。うぅ、高い…。 移住して生活費に余裕がでたぶん体のケアにお金をかけようと