見出し画像

別れの季節(長島diary34)

三月は、別れの季節。職場でも、退職だったり、課の異動だったり、すでに決まっている別れがいくつかある。ようやくこの頃、関わってくれる人たちと打ち解けてきたと思ってたから、さよならにシュンとする気持ちはある。だけど、別れることを悲観せず、流れに身を任せようと思うのです。人はめぐりあわせ。生きてりゃまた、出会うはずだから。

以下、一週間の記録。

3/22(月) 感謝の気持ちを忘れない

地域おこし協力隊をやっていると、ほうぼうからやさしくしていただける反面、いろんな意見をいただくこともある。移住したばかりの頃はいちいち勘ぐって傷ついていたけど、今はそういうこともなくなった。どんなことを言われても、否定する気持ちはもたず、感謝の気持ちを忘れない。自分さえ素直で柔軟な態度でいれば、まわりもどんどん、受け入れてくれるようになる。この頃は、味方だよ、と言ってくれる人が増えてきました。うれしいな。ありがたいな。

3/23(火) ツイッターのおともだちと初対面

南九州、出水、伊佐の協力隊が長島まできてくださって、みんなで交流会をしました。ツイッターで相互フォローしていた方とも会えた。参加者多くて緊張したけど、楽しかった!!

3/24(水) 職場の引っ越し作業

地域おこし協力隊の部屋が、二階から五階にお引越し。階段でせっせと荷物を運びました。つ、つかれた、、、

3/25(木) タヌキに注意

高速道路を走っていたら、タヌキが飛び出してきて、よけきれずにぶつかってしまった。ごめんなさい、という気持ちと、パニック。赤いランプが点灯して「異常があるので、直ちに停車して修理してください」という旨の表示がでる。車体を確認したら、左前から水がポタポタ漏れている。どうやら、ラジエーターが破損して、オーバーヒートしてしまったみたい。

自力で帰ることは不可能なので、長島の自動車整備屋『大迫自動車』の大迫さんにむかえにきていただいて、なんとか長島に帰ることができました。(「いまから酒飲むとこだったよ!飲む前でよかったね〜!」ワハハと笑ってくださっていたけど、ほんとう申し訳ない…)

はぁ、ついてないなぁ、、、(動物をあやめてしまって心苦しい)

3/26(金) 別れの季節

広報誌担当の田上さん、キャンペーンレディみさとちゃんと、撮影にでかける。田上さんが今年度で異動することになったから、3人での取材は今日がさいご。

蔵の元の桜並木と、

画像1

花フェスタの会場を撮影してきました。

田上さん、短い間でしたが、ありがとうございました!
(太陽に吠えろ!って感じの、いさましい一枚が撮れた!)

画像2

夜は地方創生課の山下課長、協力隊の益田さん、小楠さんの送別会で『食堂あさひや』へ。

画像3

山下課長、益田さん、小楠さん、それぞれに感謝する思い出があるように、わたしも協力隊を卒業するまでに、だれかに、ありがとう、と思ってもらえるような日々を過ごしていきたいな、と思いました。

お三方、満期退職おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします!


3/27(土)古民家土間づくりワークショップ

土間づくりのワークショップに参加してきました☺️


3/28(日) 雨の恵比寿市

月に一度の朝市『恵比寿市』へ。



以上。2021年3月22日〜2021年3月28日の日記でした。
また次回お会いしましょう〜!

(来年度は、もっとていねいに書ける余裕を身につけたい、と思います)


▼先週の日記はここで

▼長島町に移住した経緯についてはこちら


さいごまで読んでくれてありがとう!うれしいです!🌷