見出し画像

一発ホームランよりも、地道にヒット(長島diary31)

「一発ホームランよりも、地道にヒットを打ちたい」という生産者さんの言葉に仕事人としての流儀がみえて、胸の中を直球でスコーンと打ち抜かれた。わたしはこれから、いったいどれくらい、生産者の方の仕事に対する真剣さを目の当たりにするのだろうか。心惹かれるのだろうか。

以下、一週間の記録。

3/1(月) 春ですね

春はいちばん好きな季節だから、どうしても浮かれてしまう。室内で仕事していると、外にでたくてウズウズ。いてもたってもいられなくて、テラスにでてひなたぼっこしながら仕事した。そんな姿を笑ってくれる職場のみなさんは、まるで春の気候のようです。(うまく言った風)

3/2(火) みかんの選別をお手伝い

先月収穫のお手伝いをした『山上農園』さんへ。みかんの選別作業のお手伝い。いつ会ってもカラッと明るい山上さん。「繁忙期でバッタバタだよ〜。もうみかんみたくないよ〜」と笑いながら手は止めない。プロだなぁ。「みたくない」って言えるほど、ひとつのことに向き合う仕事をしている人。すごくかっこいい。「帰りに食べて」、といただいたデコポン、あまくておいしかった。

画像1


3/3(水) 一発ホームランよりも、地道にヒット

きのうに引き続き、山上農園でみかんの選別のお手伝い。「音楽とか聴きながらやっていいからね〜」と言っていただいたので、ボイシーのラジオを再生。パーソナリティの人が投資の話をしているのを聴いて、山上さんが「投資とかでホームラン狙うより、コツコツ仕事してヒット打つのが俺にはあってるわ〜」と言う。

育てて、収穫して、出荷する。けっして派手ではない一連の仕事のながれの中で、一発ホームランなんてまずおこらないだろうし、ものすごく根気が試される毎日を送っているんだと思う。

そんな仕事をしている山上さんはじめ、長島の生産者の方々の、時間をかけて自らつくった商品について「おいしいでしょ!」と言いたげに話す、ゆるぎない自信に満ちた表情をみるのがすきだ。

その表情に出会う度、わたしはどれほど、生産者さんの仕事にかける気持ちを理解できているのか、気持ちを重ねてお手伝いできているのか、考えてふがいない気持ちになる。

そんなわたしにいまできるのは、すきだ!と思った生産者さんの力になること。不慣れながらも楽しんで、みかんの選別させていただきました。ありがとうございました!

画像2

仕事を終えて家に帰ったら、ドアノブに紙袋が…!

画像3

大家さんから、ひなまつりのおもちでした☺️

画像4


3/4(木) 軽トラ市、急遽開催決定!

昨年末、中止になった商工会主催のマルシェ『軽トラ市』が急遽開催されることになった。開催日は3月21日。あと一ヶ月もない!けど、せっかくのチャンスなので、前回の中止で出演を見送ったバンドでステージに立つことに。

当日は、あいみょんの『ハルノヒ』と『裸の心』をうたいます。
緊張するけど、楽しみ!

画像5


3/5(金) 気になっていたことの答えをみんなに知ってほしい一心で

島内で葉っぱがちょん切られている大根をよくみかけるので、なんでなのか気になってたんだけど、答えがわかったのでインスタに投稿。「勉強になりました!」とコメントがあった。こういう投稿もアリなんだな〜。日々、手を動かしながら学ばせていただいてます。


3/6(土) あのこは貴族

これといった計画も立てず、とりあえず車にのってドライブ。鹿児島市内にある牛カツ屋『ぎゅう太』へ。

牛カツ定食を注文。

画像7

みて!この、ほどよいレア感…!

画像8

左から、しょうゆ、ガーリックチップ、岩塩。お好みでつけて食べる。

画像9

わさびだけ、わさびとしょうゆ、わさびと岩塩、とかぜんぶの組み合わせを試してみたけど、そのたびに味変できるから、さいごまで飽きることなく食べられる!また食べにいきたいな〜!(いちばんすきなのは、わさびと岩塩、でした)

画像10

お腹を満たした後は、映画『あのこは貴族』を鑑賞。

東京のお嬢様と、地方出身の庶民女子を中心とした、階級のちがう人間のそれぞれの苦悩が描かれていたんだけど、生きていく上で大事にしたい気持ちがそれぞれの視点で語られていて、その言葉たちがどれも、じわ〜っと心の中に染み渡っていくやさしさがあった。わるものがひとりもいなくて、あたたかい(ゆえに残酷さも垣間見える)作品でした。

画像11



3/7(日) 古民家レストラン&うつわやさん『ふきのとう』

日置市にある古民家レストラン『ふきのとう』へ。

ハンバーグランチを食べたよ。

画像12

トマトのほどよい酸味と、ナツメグのアクセントがいい。

画像16

デザートでたんかんケーキと、びわ茶もついてきました。ホッとする。

画像17

レストランの奥にも建物をはっけん。

画像18

こちらは、うつわのお店で『風木野陶』って書いて「ふきのとう」ってよむみたい。

画像19

店内には、ところせましと手作りのうつわが。さっきカフェででてきたうつわもありました。

画像20

このピッチャー、かわいいなあ。

画像21

おかわり用の水をいれたり、紅茶を入れたり、、、このピッチャーとともにゆっくりおうちでティータイムするのを想像したら、すごくすてきだった。これにあわせて、ティーカップもほしいな。こんどきたら、買おう。



以上。2021年3月1日〜2021年3月7日の日記でした。
また次回お会いしましょう〜!


▼先週の日記はここで

▼長島町に移住した経緯についてはこちら


さいごまで読んでくれてありがとう!うれしいです!🌷