橋矢孝平

うつ病をわずらい10年、いろいろありました。本で知識をえてみたり実践したり、それでも、…

橋矢孝平

うつ病をわずらい10年、いろいろありました。本で知識をえてみたり実践したり、それでも、最初にけっこう無理をして働き続けてしまったせいでしょうか慢性化してしまいました。寝るのは薬でなんとか、起きるのはうまく起きれません。そして、いろんな制度を利用して何とか生きてます。

最近の記事

  • 固定された記事

うつ病の手引き書、電子書籍で販売!

はじめに 昨日16時に寝て、19時に起き、まだ起き続けてるという、昼夜逆転、生活リズムままならぬ日々を送っています。さてはて、AmazonのKindle、電子書籍としてうつ病の本、手引書ともいえるものを作り、販売が開始できました。 どんな本なのか  電子書籍のURLはこちら : https://www.amazon.co.jp/dp/B0D534DZVY  どんな本というと、うつ病を治すことに専念するための、治療の手引きです。根本のテーマは細かい薬やうつ病の原理を知る必

    • 子供のうつ病や心の病が増えたの?

      はじめに うつ病をわずらって10年ほど、手引書とか電子書籍も作ったりしてるので、少し詳しい、子供ではないがうつ病としては当事者という視点からちょっと考えてみたいと思います。 つらつらと考えてみる うつ病は「孤独や適切に助けをもとめられなかった」ことによって、精神的負荷が耐えられないほどとなり、脳に異常をきたして起こる場合が考えられます。  慢性的なストレス、という要因の1種ですが、今と昔を比較すると子供は、この要因に陥りやすいのではないかな、と考えることができそうです。

      • うつ病になってしまったら何したらいい?

        はじめに うつ病の電子書籍を書いてざっくりこの点も書きました。ちょっと補足的に、うつ病になったときに、どうしたらいいか、わからない、どうしようとなると思うので、この辺を深堀してみたいと思います。 どういう状況なのか? うつ病になった、もしかしたらそうかもしれない、病院で診断がなされた、というのは、それぞれどういう状況なのか、骨折で例えてみましょう。  おおざっぱに言うと「足の骨が折れた状態」です。  ということは、足にギブスをはめて、骨がくっつくように、足を動かさないよ

        • うつ病になりやすい性格ってあるの?

          はじめに うつ病の手引きとしてアマゾンのKindleで本も出してます  こんかいは、うつ病と、そうなりやすい性格特性についてのお話です。 うつ病の人も、ちょっと小耳にはさんで誤解していたりします。 まず現在では まず、うつ病になる要因は、「遺伝」「子供のころの生活環境」「慢性的に抱えているストレス」「唐突に起きたストレス」によります。つまり、性格は、関係ありません。  典型的なうつ病である「定型うつ病」はこういう性格が、といえるのですが、うつ病全般と言ってしまうと、性格

        • 固定された記事

        うつ病の手引き書、電子書籍で販売!

          心の病とマインドフルネス瞑想

          はじめに うつ病の手引きとしてアマゾンのKindleで本も出してます  こちらでも書いた、マインドフルネス瞑想と、精神的な負担の軽減の効果について書いておこうと思います。 どうしんどいの? うつ病などでしんどい状態は、そもそも「心を休める」ことが難しいです。というのも、つい、あの時はこうしておけば、自分はなんてダメなんだとか、ネガティブなことをずっと考えてしまうので、休むに休めません。  できることと言えば、寝続けるくらいでしょうか、でも、寝ていてもよくなるわけでもなく

          心の病とマインドフルネス瞑想

          うつ病のわかりにくさ

          はじめに うつ病の手引きとしてアマゾンのKindleで本も出してます  今回は、うつ病について、誤解されやすかったり、一般に認知されにくい要因を書いていきます。 一般人が分かる物差しがない うつ病は、脳の異常で、詳細は解明されていません。ですから、骨折であれば、レントゲンを撮ったら判明したり、胃腸に腫瘍ができたら写真撮ったり、インフルエンザなら検査キットでどうなのか判定する材料があります。  風邪、という一見フワッとしたものも、熱やせきなど、症状からわかりやすいも

          うつ病のわかりにくさ

          うつ病日記 何もやる気がしない

           ずいぶん苦しさやしんどさは和らいだんですけど、ここ2日ほど、何もやる気が起きずに、ぐーたら寝てます。  電子書籍の本も作業すすめたいものの、ほんと、何も救る気が起きず、けっきょく寝ては少し起きてを繰り返してました。  まぁ、少し気分転換に自分で髪切って少しさっぱりしてみたつもりです。明日何か変わってたらいいな。  もともと、起きるときにいろいろな嫌な気分があったのですが、そうしたのをだいぶ取り払った結果、見えてきたモノなのかもしれません。つまり、ようやくやっと本命が見

          うつ病日記 何もやる気がしない

          うつ病日記と電子書籍作成中

          お昼に起きた 今日はうまく起きれませんでした。14時30分くらいと、生活リズムが安定しません。冬と異なり暖かくなって、寝やすくなったのでぐいぐい寝てしまっている気がします。  ちょっと頭がぼーっとしてます。  昨日、接骨院にいってそのあと17時に一度昼寝?みたいなことをしたら23時だったんですが、そこからしばらくしても爆睡だったので、何かいろいろ変化してるのかもです  接骨院のおかげで首、肩周りのしんどさが軽減されて、ずいぶん寝やすくなりました。季節も寝やすいです。その

          うつ病日記と電子書籍作成中

          森林浴もしたいけど

           今日は、やりたいな、と思うことがあったせいか、スーッと起きれた。むかしはそれがあっても起きれなかったので回復の兆しかなと思ってます。  なかなかうつ病だと難しいのは、これするといいよ、というのがあげられても、そもそも行動力がほとんどないから、今やれてることを維持、病院通ったりするとかで手がいっぱいだったりします。  森林浴とかもいいんだろうなぁと思いつつ、そとにでて、森林までいくのはちょっと遠い、そう思うと行けなくなったりとかね。でも、だいぶ暖かくなってきたので、散歩で

          森林浴もしたいけど

          典型のうつ病ゆえの誤解について

          はじめに 今日は朝に起きれず、気が付いたら昼になっていました。うつ病をわずらってから、寝ること起きること、予定を決めてそこに向かうこと、いろいろ困難になっているうちの1つです。  不思議なもので、いろいろ改善はみられて、起きるときの気持ち悪さ、気分の悪さはずいぶん無くなったものの、ここ2日は、理由もわからずおきれませんでした。難しいですね。  起きた後の気分はフラットでして、そうした状況で人前に出ると、なんだこいつ大丈夫そうじゃないか、と見えるのかもしれません 本題 う

          典型のうつ病ゆえの誤解について

          うつ病ですよ?本を書きたい

           というわけでテストみたいにnoteというものを書いてみたいと思います。 何事も、大きく完璧を目指さず、ちょっとしたことからはじめるのがよい、そんな経験をこれまでしてきましたので、乱文ではありますが、つづっていきます。  さて、もう10年、うつ病と診断をうけてから経ちました。結局、私は生活保護をうけるまでに至っています。いまは日常生活も安定せず、B型就労も進めていない段階です。  B型就労というのは障碍者手帳をとると、そこからは段階を追ってはじめられる、特殊な就労です。明

          うつ病ですよ?本を書きたい