マガジンのカバー画像

キレイに対する考え方

6
洗濯やクリーニングという仕事に対する考え方をまとめたものです!
運営しているクリエイター

記事一覧

洗剤の気持ちになってみた(°Д°)

洗剤の気持ちになってみた(°Д°)

汚れが落ちない!

色が出る!

もっと白くならないの?

何でも汚れを落とす洗剤はないの?

様々な種類の洗濯洗剤があります。
万能型、特化型、デリケート用、柔軟剤や匂い抗菌などの補助型、漂白剤、商品棚にはたくさんの種類の洗剤が売られています。

一番よく使うのは、万能型でしょうか。万能型、聞こえは良いですが、言い換えれば何も特色もないもの。

私の仕事に染料飛びと言うシミがあります。

着物の

もっとみる
染み抜きは初手が大切。

染み抜きは初手が大切。

今回は、染み抜きを学んだんだけどうまく行かない、これからやろうと思っている方など、クリーニング業界にいる方に向けての内容になります。

クリーニング店からの依頼で、たまに1番と2番を使ったんだけど、落ちなかったんですという依頼があります。

???

一番、二番、恐らく手順の話だと思うのですが、私は知りません。

確かに、パートさんにやらせたり、染み抜きの入り口としては、手順を踏ませる事で効率化で

もっとみる
今やクリーニングもネットで完結。

今やクリーニングもネットで完結。

皆さんはネットクリーニングを知ってますか?

今や自宅からクリーニングを出せる時代です。

一般のクリーニングはもちろん、「着物」「布団」「革製品」「靴」などなど、ほとんどのものがネットでクリーニングすることが出来ます。

まだまだ、不安に思う方も多いと思いますが、需要も増えている形態です。

私のところも、もちろん着物のネットクリーニングをやり、毎日全国から着物が送られてきます。

着物の初心者

もっとみる
洗うということ。

洗うということ。

洗うということとは?

今回は『洗うこととは?』について私の考え方(偏見ですが💦)お伝えしたいと思います。

なぜ、洗うのでしょうか?

キレイにしたいから?もう一度着たいから?
普通に考えれば、そういった考えから洗うと思います。

そして、それは洗濯?クリーニング?

どちらにしても、じゃぶじゃぶ洗うというイメージですよね。

洗濯にしてもクリーニングにしても、

この『洗う』という言葉が独り

もっとみる

専門家であるということ。

毎日、汚れやシミと向き合ってきて思うことがあります。

「コーヒーのシミだと思うんですけど…」

「色が移ってしまったんです…」

「食べこぼしシミだと思うんですけど…」

「血液だと思うんですが…」

なとなど、

お客様から、多分こんなシミがついてると思うんですが…、という依頼が多く舞い込んできます。

そんな、お客様の言葉を100%と信じて、仕事に取りかかると、取れなくなってしまう事がありま

もっとみる
洗濯=ボタンを押す!

洗濯=ボタンを押す!

みなさんは、キレイにするために洗濯しますか?
プロの方、キレイにするためにクリーニングしますか?

今日は、洗濯=キレイ について私が思うことをお伝えしたいと思います。

みなさんは、洗濯と聞いてまず思い浮かべるのは
「洗濯機」で洗うということではないでしょうか?

今は便利なものがたくさんあって、全自動なんて当たり前、スイッチひとつで洗濯が終わってしまうそんな時代です。

極端な言い方をすれば、

もっとみる