見出し画像

7品目:罪悪感ゼロの煮物

三代目くぼた 店主で
日本酒のソムリエ
唎酒師(ききざけし)の窪田です。

本日は、
三代目くぼた19周年記念コース
7品目をお伝えします。

今までご案内してきた
お料理については
以下のリンクからご確認下さい。

それでは、7品目を発表いたします。

『冬瓜(とうがん)と夏野菜の煮物』

です。

実は、私、高血圧で、
血圧下げる薬を飲んでいたりします。

でも、できるだけ薬には
頼りたくないんですよね。

なので、血圧を正常値に戻し、
薬断ちができる日を夢見て
野菜をたくさん取ってるんです。

でも、野菜も食べるなら
美味しく食べたいじゃないですか。

そこであれこれ考えて
お酒にもベストマッチの煮物を
よく作ってます。

普段、お客様と話をしていても
健康の話がよく出ます。

血圧が高い方もいらっしゃる。

今までコース料理でお出しする
食材の栄養素も詳しく
お伝えしていますが、
19周年記念コースの裏テーマは
“健康”なんです。

美味しい、楽しい、健康、
最高のひとときをご提供できればと
思っています。

ということで、
今回の豆知識は、冬瓜について。

冬瓜はその名前から
冬の野菜だと思われがちですが、
実は6~9月が旬の夏野菜。

皮が硬くて分厚いので
冷暗所に置けば冬まで
日持ちすることから「冬瓜」と
呼ばれるようになったそうです。

冬瓜は、水分が約95%。

他の野菜と比べて糖質が少なく
100gあたりのカロリーは15kcal。

罪悪感など皆無です。

冬瓜の主な栄養としては、

・カリウム
・ビタミンC
・葉酸
・サポニン

などが含まれます。

カリウムは、
体内の余分な塩分を排出し、
高血圧予防や利尿作用を促します。

また、むくみの改善効果も。

ビタミンCは、
皮膚や粘膜を正常に保ち
抗酸化作用が期待できます。

葉酸は、ビタミンB群の一種で
血液を作り出す。

サポニンは、
脂肪や糖の吸収を抑えると共に
抗酸化作用や免疫力の向上などが
期待されています。

まさに、冬瓜は、
アンチエイジングと
ダイエットを同時に叶え
病気になりにくい体を作る奇跡の食材。

女性、大喜び!

そんな旬の冬瓜を
19周年記念コースでは
煮物にしてご提供。

冬瓜と一緒に、なす、かぼちゃ、
パプリカも添えます。

新鮮なお野菜は、
長い付き合いの八百屋さんから
直接仕入れ。

まず、煮物にする冬瓜は、
厚めに皮を剥き、たっぷりのお湯で
火が通るまで茹でます。

その後、厳選した鰹、宗田鰹、
鯖、昆布で丁寧に取った
お出汁でしっかり煮込む。

なすとかぼちゃ、パプリカは、
さっと素揚げにし、
出汁に通して味を入れ、
煮込んだ冬瓜と盛り付けして完成。

ビールにも日本酒にも合う
健康一直線の絶品おつまみ爆誕です。

体の中からキレイになる
イメージをしながら
お召し上がり下さい。

ということで本日も
つるりんMAX!(謎)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?