見出し画像

昨日のニュースファイブ エニグマについて調べてみた 2023/04/26

さて今回の自分ニュースは・・・


5位.需要の枠が減り、サービスがそろってきたからもあるのでは

ユニコーンの誕生が昨年の1/10に減ったという記事。
投資マネーの減少が主な原因とされているが、単純にスタートアップが多く出ていたのでサービスが分散したまま充実してきて、ペースが鈍化したのではないかと個人的に思った。



4位.食文化の違い

埼玉でも食べたことあるけど鹿児島は当たり前だったのか。
今度行く機会があったら、色々食べてみたいと思う。



3位.後遺症

一酸化炭素中毒で自殺未遂に終わった人たちに後遺症が出て、さらに大変というのは聞いたことがあるけど、軽度の一酸化炭素中毒でもあり得ることを認識した。



2位.荒唐無稽(コウトウムケイ)

覚えたことアウトプット。
意味としては、「言葉に根拠がなく現実味の無いこと」
身の回りでもよく起きていることなので使ってみる



1位.エニグマ

エニグマの写真

エニグマについて調べたので書いてる。
エニグマとは第2次世界大戦でドイツが使っていた暗号機で、複数の可変式ローターで文字を数値に変換し、毎回異なるアルゴリズムで変換されるため解読が難しい暗号機でした。
しかしイギリスのエニグマ解読局により解読が成功し3カ月の早期決着に結びつきました。
面白いのはその解読局の人選にクロスワードパズルのコンテストを開催し、その中から選んだということです。
以前Googleがパズルを解くと採用ページにつながるものを作ったことがあると聞きましたが、イギリスも当時は必至でいろいろな人選方法を考えていたことが分かりました。


こんな感じで次回もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?