見出し画像

日本食

『昔から有るもの』
~孫と祖母の関係~

.

ド田舎暮らし4年目。
昔から欧米食は好きではない。
何故なら…
育った環境が今居る
山のド田舎。
.

季節に応じ
畑からは朝採り野菜と
山の幸を頂く。
魚は車で5分の海から釣りたて
肉は当時飼っていた🐔が
長老になると父がさばき
すき焼きなどになって食べていた🤣

.

今の平成や令和の子達は
ドン引きするだろうよ(笑)
でももっともっと昔は
狩りが当たり前だからね🤣
簡単で手軽な時代が当たり前の世の中。
良い面も悪い面も陰陽☯️のようでセットだ。
.

田舎に帰って去年までは
高齢者の父が食べる食に合わせてきた。
いりこから出汁をとるのは
いまだに健在だwww

.

時代により料理も変わった。
それも戦後にガラリと変えられたのだから仕方がないかな😅?

.

まるで孫と祖母や曾祖母みたいに聞いてあげる大人がいれば
子供も逃げ道が有り路頭に迷わずにすむ。
今は核家族でそれもない。
それもマーケティングの1つ。
日本人を骨抜きにしている
真っ最中の後半。
.

歴史を辿り
海外から見た日本の歴史
例えば古事記をよく知る
先生からのお話を聞いて
ますます日本人何とかしないと‼️
って想いがつのる。

.

その中の食から
私も過去に寝たきりになった
だから口にするものや
薬害(💊)がどれだけ危険な物か?
をリサーチしてきた。

.

今の世の中、神経質過ぎたら
偏り思考になり争いがおきるので…
もう、おきてるが(汗)
私、自らは中道を生きようと
決めて今を生きている。
※アカンもんはアカンていうで🤣
.

シンプルな食べ物ばかりを食べてきたおかげで…
今でも食は変わらない。
寝たきりになる約20年は
一人暮らしのカスカスの生活で
生きるために無理して簡単で安い欧米食がメインになっていた。
それも寝たきりの原因の1つだ。

.

だから
蓄積された毒が身体にどれだけ
惨めな肉体にするか?
を身に沁みて知っている。
だからこうやって体験談にして
SNSに刻んでいる。

.

症状が無いから大丈夫…
が何年後かに
いきなり癌や動けなくなる
時にしか気付けない‼️
日本人をそれだけ頑張って頑張って働き者に仕立て安い賃金で苦しませている
こともマーケティングだと知った。

.

だから私は寝たきり脱出後、頑張るのを止めた。
頑張って寝たきりになるんだから違う方法に切り替えないと
また寝たきりになるから‼️
矛盾してるかもだが…
努力はする❗

.

頑張って…
この言葉は鬱の人には
『禁句』
なのは業界や
体験した人には分かるだろうが…
頑張りやさんは頑張ることが
当たり前で
息抜きや休んだり
人に甘え頼る事が出来ない‼️
それが頑張り過ぎて限界がきたら病気や鬱になる。
そんな体験もしたから分かること。

.

当たり前に朝起き
呼吸をして
衣食住が当たり前にある
環境に心から感謝できる
日本人が何人居るだろう?

.

それが
当たり前になって
家族と争いあう今の日本人。
それすらも仕込まれた罠である。
だから昔の日本を知ろう。
家族を想い…
他人だろうと目の前の人に
優しく出来るのが日本人。

.

私はやや都会に20年過ごしたが…
都会ほど自由に出来てわがままになる法則に縛られている。
感覚がした。

.

何にもないド田舎で過ごした
幼少時代や今は何にも無いから
大自然や自然の動物達に
教わり気づく事ばかり。
これが日本人が昔から大切にしていた自然との一体化何だと気づいた。
だからこそ…
心からの感謝がじーんと滲み出る。

.

物がありふれて
当たり前の生活の中で
気づくはずがない‼️
それにそこに導く大人が
あまりにもいない‼️
これも大きな問題だと感じた。

.

だから私が出来ることを
自分らしく
自分のペースで楽しめる
日々を過ごす。
命生かされる日まで。

.

#あなたの命をいただきます✨😌✨
#いりこ
#いりこ佃煮
#ばあちゃんの味
#昔から有るもの
#食事
#手作り
#日本食
#文化
#日本人
#大切なことは目に見えない

宇宙一周ぶっ飛ぶくらいの… 『ありがとうございます(^人^)』