マガジンのカバー画像

日々雑感

100
思ったこと、これからやりたいことを徒然に。
運営しているクリエイター

2016年5月の記事一覧

お金があったらどうしたいか。

お金があったらどうしたいか。

お金があったらどうしたいか。

お金があったら、したいことが本当にしたいことかもな、と思う。
例えば、2億円くらいが自由に勝手に使えるなら、私何したいんだろうって。

仕事辞めて、文章書いていたいなって思った。

生きていくのに不自由ないお金があって、
お金を気にしないなら、そうしたいと思う。

でも、本当にそんなお金が手に入ったら、
何もしない気もする。

だから、私には今、

もっとみる
きちんと生きること。

きちんと生きること。

毎日、ご飯を作ってちょっとだけ部屋を片付けてできるだけきれいな状態を保つ努力をしている。

いつも緊張状態でどこか警戒している私が、少しだけ心の余裕が生まれた気がする。

もちろん、時間的な余裕は少なくなって気軽にnoteへの書くことを長時間とることもできなくなったけど、少し心が落ち着いた気がする。

きちんと生きるってこういうことなんだろうな、とちょっと感動した。

いっぱいお金

もっとみる
ことだま

ことだま

彼氏が、夢を語った。
それは本当なら、嬉しいことなんだろうけれど、その内容は私にはすごく悲しかった。
だって、最後に

叶わなくてもいいんだ。

っていったから。
それは、そんなに難しい夢じゃない。

自分の家を持って、子供が2人いてペットがいて奥さんが専業主婦でおうちを守ってくれている家に帰りたい。

確かに昔に比べて、高値の夢になってしまったけれど、
それを叶わなくてもいい、と

もっとみる
段取り。

段取り。

つくりおき料理生活がやはり生活リズムにあっているようで、一か月弱継続中で、
基本、うまくいっている。

彼と私の帰宅時間が1時間もないので、
帰ってからあれやこれやとやっていると、帰ってきてしまうので
晩御飯はある程度できてないと、帰宅後の時間にロスが多くなってしまう。

ただ、平日休みがほぼ丸つぶれになってしまうので
そこがちょっと辛い。

息抜きがほとんどできない。

現状買い

もっとみる
副業って。

副業って。

副業禁止、社会人になったころから意味がよく分からなかった。
なんで、組織にほかの仕事しちゃダメっ言われなきゃいけないのか、全然わからなかった。

いろんな組織で働いてみて、少しずつ分かってきたけれど。
やっぱり、小さな積み重ねで作り上げてきた、技術ともいえない小さな工夫が、
その会社独自の技術につながるんだもん。
そんなものをほかの会社に持っていかれたくないもんね。

でも、これから先って

もっとみる
遊ぶとは。

遊ぶとは。

働く、というのがよくわからなくて、
十数年、彷徨っている感があるので、働くの逆の遊ぶを考えてみる。

遊ぶ、というのもよくわからない。

グーグル先生に意味を聞くと、

①物事を楽しむこと、②有意義な働きをしない状態にある。

とある。

もし、①であれば、働くの対極の意味とは言えないと思う。
世の中には、仕事を楽しんでいる人はたくさんいるように思う。むしろ、そんな人を私は尊敬

もっとみる
コミックレンタル。

コミックレンタル。

何年もコミックレンタルに、どうしても納得がいかずに借りてなかったけれど、
3年位前から借りてコミックをレンタルするようになった。

レンタルだと、作者さんに出版社にお金がいかないから、
っていうのがわかっていて、本好きを自称するなら借りてはいけない、、、
と思っていたけれど、
便利で、自由になるお金の問題もあり、始めてしまった。

時々、無性に漫画がよみたくなる周期があり、
10冊ずつ一週

もっとみる
ネット環境。

ネット環境。

まだ、実はネット環境が整ってない。
結構いま、それがストレス。
程よく田舎なので、契約しようと思っていたauひかりが無理らしい。

彼が目星をつけてくれていたので、
その当てが外れて、ちょっと困っている。

多少、家計を圧迫してもネット環境だけは整えたいのだけれど、
何が一番いいのだろうか。

あんまり、気にしてこなかったので、一から調べなくてはいけない。
できれば、パソコンも欲しいか

もっとみる
疲労度。

疲労度。

ここ最近、ちょっと疲れている。
いつも眠かったり、だるかったり。たぶん、新しい生活が始まったから気力でどうにかしてるんだと思う。

そういうときって、自分ではなかなか気づかないで無理しているんだけれど、
体はちょっとしたサインを出している。

眠かったり、だるかったり。っていうのもサインなんだけれどそれ以外にも出してくれる。

私の場合は、皮膚にミミズバレが出る。

小学生のころ、

もっとみる
真面目という滑稽さ。

真面目という滑稽さ。

真面目という滑

大河はほぼ毎年見ている。
流し見程度の年もあれば、平清盛などは2度3度と繰り返すくらい見たりもする。
大河とひとくくりにするけれど、好みじゃないものもあるから仕方がない。

真田丸、もちろんみている。
同じ三谷大河の新撰組は、ちょっと実は好みじゃなかった。
新選組好きが高じてなのか、どうにもううんんんんん、、、となってしまうところもあったのかもしれない。

真田丸は、

もっとみる
無に。

無に。

ときどき、ノートを開いてもパソコンを開いても言葉で浮かんでこないことがある。

何も考えていないようで、自分が無価値の存在のように思える。
言葉を紡ぐことは、私にとってやらなくてはいけないことじゃないかもしれない、とそういう時に思う。

そういうときは、何をしてもうまくいかない。

不満ばかりがある。
無じゃなくて、不満が心にたまっている。

不満と罪悪感がいっぱいになっている。

もっとみる
頭で考えて、心が追いつく。

頭で考えて、心が追いつく。

好きを説明する。

感情を説明するって、どういうことだろうと思う。
好き、を頭で考えるとそれはただの理屈になって、好きの理由を探す。
それを説明していくうちに、それがわからなくなるような気がする。

私の場合は、好きをせつめいしていくうちに、それがとてつもなくつまらないもので、取るに足らないものに感じることがある。

それがものであっても、ひとであっても、物語であっても。

自分に

もっとみる
時間を作ること。

時間を作ること。

新しい生活になり、本当に時間がない。
びっくりする。
今週特に、残業が多いせいもあるけれど、生きていくためにやるべきことがこれだけあるとは。。。今まで、実家暮らしということで、怠ってきたことの多さに愕然とする。

朝も早いけれど、夜もそれなりなので、ご飯を食べてお風呂に入ると、
寝るまでに1時間もない。
その中で、どこを妥協してどこをやるか毎日戦い。
選択をすると、掃除ができない。
掃除をする

もっとみる
つくりおき。

つくりおき。

家事について、掃除洗濯そのほか諸々は、まだ試行錯誤もできないままとりあえず、
やらなくては回らくなった順番からやっている感じなのですが、
料理については、最近話題の作り置きで、やっていこうかな?と思っています。

理由はいくつかあるのですが、大きくはふたつ。

ひとつは、そもそも料理があまり好きじゃない。

もう一つは、平日に一日必ず休みがあること。

この二点。

料理がそも

もっとみる