見出し画像

「コロナとオリンピック」。2021.7.24.

 朝起きて、鉄道情報を見たら、いつも使う路線が遅れているらしい。
 別の路線を使って出かけようと思って、焦って、支度をして、いつもよりも早く出かけようとしていたら、別の路線まで遅れが出たことを知った。

 どちらも遅れるのならば、トラブルが起こった時刻が早い方にしようと思って、いつもの路線に乗ることにするけれど、家を出るのは、通常よりも10分くらい早くした。

 天気はいい。
 温度は高い。

 ただ、歩いていると、少し水滴が降ってきたような気がした。

コロナとオリンピック

 駅に着くまでに、4人のジョガーが走っている。
 オリンピックと関係ないのだろうけど、スポーツする人が多くなっているようにも思う。
 1000円カットの店の前には誰も並んでいない。

 駅につくと、10分早いだけで、ホームには、こんなに人が少ないのだろうか、と思っていたら、次の電車が来るまでに人が増えていって、ほぼ人がいなかったのに、20人くらいになっていた。

 車内は空いている。
 窓が開いて、冷房が強め。この2年の基本スタイルになっている。

 それでも、今日は暑い。

 小さい扇風機を持った人が毎週増えていて、今日は乗り込んできた若い男性が持っていた。

 電車が揺れて、グラっときて、左手でドアのそばのバーを持ってしまった、と思った。この1年ほど、電車の中のつり革を持っていない。

 車内で、久しぶりに新聞を読んでいる人がいた。
 「東京五輪 コロナ下の開幕」。
 そんな見出しが見える。

 本当は、コロナとオリンピックは両立しないのに、と思った。

オリンピック開幕

 オリンピックを取材してきた記者が、こんな発言をしていた。こういう言葉を出さざるを得ないようなことを、取材を通して、見続け、聞き続けてしまったのだろうと、想像できる。

 私もとても昔、スポーツの取材をして、原稿を書いて生活をしていたこともあった。
 オリンピックも、オリンピアンも特別な存在だと思っていた。
 今も、アスリートには敬意を持っている。
 だけど、いろいろなことがあり、オリンピックというムーブメントは、もうやめた方がいいのではないかと思うようになった。

  オリンピックが始まっていた。
  開会式は、数分だけ見た。

乗り換え

 電車を乗り換える。
 降りてから走ったのは、電車が遅れている、という情報があったので、少しでも早く、という気持ちがあった。いつもよりも周りがゆっくりと移動しているので、初めて、土曜日の、人の流れの中で、ほぼ先頭に立った。

 改札を抜けて、また改札に入った時は、次の電車が来るまでは3分ほどあって、だから、アルコール除菌もゆっくり使えた。今日も一人だけど。

 もう、電車の遅れは解消され、通常の運転になっている。すごく急いだので、ちょっと戸惑いはあったけれど、遅れなくて、よかった。これで予定よりも早く着くと思った。

 電車が来た。
 二つの車両の真ん中くらいにいて、どちらにしようかと思って、迷って、ホームから見て、窓が開いているのが分かっている方の車両に乗る。

 2人の若い男性の会話の声が聞こえてくる。
 一人は座席に座り、一人はその前に立っている。

 立っている男性がアゴマスクで、話す。
 会話が続いている。
 マスクをあげても、鼻は出ている。
 と思ったら、次はマスクはアゴにかかる。

 彼らから、少し離れて座っている、短パンでカジュアルな格好をした若い男性は、不織布のマスクの上に、ウレタンのマスクを重ねている。
 ずっと前を向いている。

PC R検査

 こうした報道で、20代や30代の人が新たに感染した、ということを毎日のように聞いてきたが、もし、自分が20代だとして、コロナ感染の疑いがあったとして、PCR検査を受けるだろうか、と改めて想像する。

 自分が、若くて健康であれば、重症化のリスクは少ない。だけど、検査を受けて「陽性」になったら、少なくとも「社会生活」が、しばらく止まる。

 そんなことを思えば、自分の周りに高齢者がいなくて、若くて健康だったら、そこから「見えない」人への感染のリスクまでは、想像は難しくて、検査を受けない、という選択をするかもしれない。

 そうであれば、20代や30代で、まずは検査を受けていること自体が、かなり利他的な行為ではないか、とも改めて思う。

立ち姿

 大きな駅に着いて、大勢の人が降りていく。
 車内は空いてきて、ドアが閉まって、電車が走り出すと、窓の向こうに、2リットルのペットボトルを掲げて、直接口をつけて飲みながら、ホームを歩いているスポーティな姿の若者が見えた。そういう姿を見るのは久しぶりだった。

 一人が立って、一人が座っている若い男性二人は、車内が空いてから二人で並んで座って、会話はずっと続いている。

 自分の目的の駅に着いて、降りて、ホームを歩いていると、電車の発車を見守る女性駅員の立ち姿が、少し遠くで、シルエットになり、片足が少し前に踏み出されて、なんだか格好良かった。

 駅の改札を出て、歩く。
 ノーマスクの若いビジネスマンが、知らないうちに、そばを通って、ちょっと驚く。

 階段を降りて、道路を歩いていたら、鉄道の施設の柱の上にハトがとまっている。そこに、違う一羽が来て、押しのけるようにとまって、立っている。

ワクチンとオリンピック

 通りかかる公共の建物の前には、今日は、明らかにオリンピック関係者の格好をした人が何人もいる。

 これまでは見たことがない光景で、オリンピックが始まったのは分かるが、同時に、関係者に「陽性」という報道を思い出して、やはり気持ちが構えてしまう。
 
 そして、ロープのようなもの一本で仕切られているところの奥に「選手用入口」の文字が見えるドアがある。

 同じ建物では、先週はワクチン接種が行われていた。その時に持っていたボードには、「7月31日まで」という日付けが書かれていたのに、今日は、行われていない。

 とにかくオリンピックが優先されるのだろうか。この1年くらいで、あらゆるものを踏みつぶしていくのが「オリンピック」というムーブメントの印象になってきている。



(他にも、いろいろなことを書いています↓。よろしかったら、読んでいただければ、うれしいです)。


#コロナ禍日記   #コロナ禍   #東京オリンピック

#ワクチン接種   #新型コロナウイルス   #PCR検査

#開会式    #オリンピック   #日常   #日記

#毎日投稿




記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。