年子3姉妹ママ

乳幼児期の年子3姉妹を育てる30代ママです。慌ただしくも幸せな育児中の今を記録したいと…

年子3姉妹ママ

乳幼児期の年子3姉妹を育てる30代ママです。慌ただしくも幸せな育児中の今を記録したいと思っています。

最近の記事

さようなら。3年半の産休・育休生活。

年子で3人出産した私。 3人分の産休・育休が続き、この5月から約3年半ぶりに本格的に復職。 「本格的に」というのは、2人目と3人目妊娠中に、それぞれ1ヶ月間だけ復職の期間があったから。 ただそれも、2人目の妊娠中は長女の保育園が決まっていない状態での復職のため、1歳3ヶ月の長女を連れての復職。長女のおもちゃやDVDを職場に持ち込み、どうにか仕事をこなす日々。というか、ほぼ仕事にならないままのあっという間のひと月だった。 3人目の妊娠中には、ようやく長女と次女の保育園が決まり、

    • 【年子3人育児】一番大変な時期

      今年36歳の私。 疲れの抜けにくさを感じる日々。 3歳の長女は、少し前にやっとトイトレ完了。 もうすぐ2歳の次女は、イヤイヤ期真っ只中。 次女と1歳1ヶ月差の0歳三女は、最近つかまり立ちブーム。 3姉妹が生まれ揃ったあと、 一番大変だったのは… 三女が寝返りをするようになった頃。 うちの三女、 寝返りが完成したのが、生後3ヶ月の時。 正確には、3ヶ月と11日目。 次女の3ヶ月と19日の記録を抜いて、 3姉妹の中で最速。 寝返りを繰り返す三女から目が離せず、 家事や上の子

      • 誤飲⁈ウンチから100円玉。

        昨日、3姉妹を保育園から迎える際、 1歳次女の担任から唐突に 「お母さん、お家に100円玉のおもちゃありますか?」 と、聞かれた。 質問の意図がわからず、どういうことか尋ねると、 驚きの話だった。 1歳次女のウンチに おもちゃの100円玉が混入していた、と。 瞬時に「誤飲?!」と驚いた私。 先生がおもちゃの現物を差し出した。 確かにうちにあるおもちゃの100円玉だ。 丁寧に洗ってくれたようで、 ポリ袋に入れられていたが、 誤飲するには結構無理のある大きさに感じた。 先生方

        • ママの小さな幸せ時間

          1人目が産まれたとき、 洗濯物を干す時間に幸せを感じた。 大人用の衣類に混ざる 小さな小さなお洋服。 太陽の日差しの中 洗剤の良い香りとともに 小さな洗濯物を広げる瞬間、 「うちに赤ちゃんがいるんだ…」 と、じんわりと幸せを感じていた。 きっとあっという間に大きくなる。 だから、 この日差し、 この匂い、 このゆったりと流れる時間を忘れたくない。 そう思っていた。 それから3年の間に、 あっという間に2人目3人目が産まれた。 5人家族の洗濯物はそれはそれは大量で… 洗

        さようなら。3年半の産休・育休生活。

          1歳からのエール

          今朝、あろうことか、 8ヶ月の三女を抱いたまま転倒してしまった。 いつものように、3姉妹を登園させる際の出来事だった。 ここ数日ひどい疲労感があるものの、育児の手は止められず、気合いで乗り切ろうと喝を入れた矢先だった。 幸いにも、クッション性のある抱っこ紐を使用した状態、かつ、咄嗟に手で庇ったため、三女に怪我はなかった。 念のため、すぐにかかりつけの小児科でも診てもらったが、異常なしとの診断でほっとした。 安堵とともに、 一歩間違えれば大変なことになっていたという恐怖と、

          1歳からのエール

          保育士さん、ありがとう。

          今朝、 いつものように3姉妹を保育園に連れていくときのこと。 保育園の隣の敷地に、作業中のショベルカーがあった。 「あっ!BlueのExcavatorだ!」 最近、自宅での英語教育の成果が 少しずつ出始めている1歳次女。 素晴らしい発音で、 その青緑色のショベルカーを指差し、嬉しそうに言う。 動くショベルカーをこんなに間近で見るのが初めてで、 とてもはしゃいでいた。 少しの間その光景を眺めた後、 「さぁ、先生とお友だちが待ってるよ。 ショベルカーにバイバイして。」 と、保

          保育士さん、ありがとう。

          鼻の中にベッド…?

          昨晩、 いつものように絵本の読み聞かせを終え、 子どもたちの寝かしつけに入った。 1歳の次女と0歳の三女は早々に就寝。 3歳の長女は乳児の頃から寝付きが悪く、 この日もなかなか眠らずにモゾモゾ動いていた。 寝返りの回数が減り、 そろそろ寝付くかと思った頃、 急に「ふふふっ」と吹き出すように笑う長女。 私に振り向き、交わした会話が以下。 長女「わたしの鼻の中にお友だちがいる!」 私 「…ん??お友だち?…鼻に?!」 長女「うん!Yさん(保育園のお友だちの名前)がいる。」

          鼻の中にベッド…?

          子育て世代の皆さま、月曜日の朝からおつかれさまです!

          月曜日の朝は とにかく疲れる。 週始めの保育園の荷物はすさまじく多い。 うちの年子3姉妹の場合、 ①お昼寝布団セット ②上履き ③園庭靴 ④水筒 ⑤うがい用コップ ⑥着替え ⑦汚れ物用ビニール袋 ⑧給食用ミニタオル ⑨帽子 まずこれが3歳長女の保育園用の荷物。 そして、 ①お昼寝布団セット ②園庭靴 ③着替え2セット ④紙オムツ数枚 ⑤お尻拭き用フェイスタオル ⑥ミニタオル2枚(給食&おやつ用) ⑦飲み水用コップ ⑧汚れ物用ビニール袋 ⑨帽子 が、1歳次女の荷物。 さ

          子育て世代の皆さま、月曜日の朝からおつかれさまです!

          夫の休息日。

          「土日のどちらかでいい。俺にも休みをくれ。」 夫がよく言う言葉。 確かにうちの夫は周囲に比べて多忙な方。 平日は朝8時に家を出て、ほぼ帰宅は0時前後。 休日は、付き合いで釣りやゴルフが入ることもしばしば。 「子どもとの時間はいつ持つの?」 という、口には出さない私の気持ちを汲み取り、 結局、たまの休みも家族と過ごしてくれる優しい夫。 でもやはり、 休日のおわりに出てくるのは、冒頭の言葉。 …待ってよ。 「休み」って何? 夫が私の育休を「休み」だと思っているのは、 日頃

          夫の休息日。

          【子育て川柳】夫へ

          「任せとけ!」 夜泣き気づけぬ 君にかい? 年子で3人産んでいる私にとって、 最後の飲酒は約4年前。 元々飲むのが好きな私を気遣い、 誕生日や記念日など、 「今日くらいは一緒に飲もう! 子どもの夜泣きは俺が担当するから!」 と言ってくれる夫。 もちろん飲みたい! でも、酔うのが怖い。 小さな子どもたちの異変に気づけるのは私だけ。 子ども全員が「痛い」や「苦しい」など 体の不調を言葉で表現できるまでは 飲まないと決めている。 夫の気遣いに感謝しつつ 毎回その理由で断っている。

          【子育て川柳】夫へ

          年子3姉妹との日常

          我が家の娘たちは、 だんご3兄弟ならぬ としご3姉妹。 長女 3歳4ヶ月    (⇅ 1歳6ヶ月差) 次女 1歳10ヶ月    (⇅ 1歳1ヶ月差) 三女 0歳9ヶ月 と、可愛い盛りながら まだまだ手のかかる3人。 仕事人間の夫の手は 日常的には借りられない。 となると、 もちろんてんやわんやの毎日。 お腹が空いて泣く三女を抱きながら 離乳食の支度をしていると、 長女が「おトイレ!」と呼ぶ声。 離乳食の支度の手を止めて、 長女をトイレに連れて行こうとすると、 イ

          年子3姉妹との日常