見出し画像

【地球の言霊】今日も声が聞こえる。

海の声よ 風の声よ
空の声よ 太陽の声よ
川の声よ 山の声よ
僕の声を 乗せてゆけ

曲名:海の声 作詞:篠原誠 作曲:島袋優(BEGIN) 編曲:山下宏明

片思いの気持ちを抒情的に歌い上げる歌詞~桐谷健太“海の声”
auのCM三太郎シリーズでは、日本の昔話に登場する桃太郎、金太郎、浦島太郎の「三太郎」を中心に、多くのキャラクターが登場して多彩なストーリーを展開していきます。
その中で、三太郎の1人浦島太郎(浦ちゃん)が、砂浜で三線を奏でながら片思いの相手・乙姫(乙ちゃん)への想いを歌うのが「海の声」です。

浦島太郎を演じたのは、俳優・桐谷健太さん。

CM「海の声」篇は2015年7月17日から放映が始まり、楽曲「海の声」は7月31日~8月31日に「浦島太郎(桐谷健太)」名義で限定配信されました。

同年12月2日に各音楽配信サイトで一斉配信されると、計13配信サイトで総合1位を獲得しています。
「海の声」の作曲は、BEGINのギター・コーラス担当の島袋優さんです。

島袋優さんは、作曲にあたり、桐谷健太さんの動画を5日間視聴して、声をイメージしたとか。それだけあって、桐谷さんの声にピッタリのメロディーになっていますよね。
さらに、三線の音と「沖縄音階」ならではの哀愁の漂うメロディーが、歌詞と相まって片思いの切なさを歌い上げています。

https://music.fullnoteblog.com/voice-of-sea/


暑い日が続きますね🌞
”命の源”になるミネラル補給していますか??💎

皆さんの心の中にある『夢』の量産する、
人生企画コンサルタントの望月レナです。


実は、、、、!

問題解決のカギ💖さんが自身の記事の中で
相互フォロー祭りを開催してくれてました🌈
私のこと、めっちゃ応援してくれてて嬉しいですっ❕💗
Noteでご活躍している皆さんにとって
良い出会いがありますように♪

私が望んでいたことは
『Note』を通じて『夢』を量産していくこと
と気付きました。やっと言語化できた。
ありがとうっ!問題解決のカギ💖さん

これからどんなことが起きるか、
正直分かりませんが、、、
ワクワクしています。楽しみですっ!


さて、今日は久しぶりに考察記事です。
『声』『日本語らしさ』をテーマに。

実は、日本人は
「虫の鳴き声」「波」
「風」「雨の音」
「小川のせせらぎ」
など
左脳(言語脳)で受けとめて
「声」として聞いているんです。

西洋人は
楽器や雑音と同じく
右脳で聴いているそうです。

さらに興味深いのは、日本人でも
外国語を母語として育てられると西洋型になり
外国人でも日本語を母語として育つと
日本型になってしまうこと。

西洋型か日本型かは、人種の違いではなく、
幼児期にどんな言語を母語として
覚えたかの違いである可能性が高く、
「日本人の脳というより
"日本語の脳"と言うべきだろう」

と角田博士は語っています。

角田忠信(つのだ ただのぶ)さん
1926年、東京府(現中野区)生まれ。府立六中卒(現新宿高校)、1949年、東京医科歯科大学卒(耳鼻咽喉科)。1951年に同大学助手、1957年に講師、同年に「鐙骨固着度の検出法」[7]で東京医科歯科大学にて医学博士。1958 - 70年に国立聴力言語障害センター職能課長。1978年に東京医科歯科大学難治疾患研究所教授、『日本人の脳』を出版。1986年に『脳の発見 - 脳の中の小宇宙』で新潮社の日本文学大賞(学芸部門)受賞。1992年に東京医科歯科大学名誉教授。2016年に秋の叙勲で瑞宝小綬章受章。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

虫の音をはじめ、
生きとし生けるものの「声」に耳を傾ける。
自然に対する日本人のそんな感受性は、
左脳で聞くという日本語の脳とも
関係していたのかもしれませんね。


自然の中にある声に耳を澄ますと
いろんな声が聴こえる。

朝は小鳥のさえずりで
目が覚めて、海に行くと
繰り返される小波の音に
なんだか癒されるよね。

私たちは、きっと
胎児のときの記憶を思い出せないだけで
どこかで覚えていて、
お母さんのお腹の中で
聞いていた胎内音は、
波打ち際の音に近いらしくて、
きっと海の声を聴くと
生まれる前の気持ちを引き出せる。

🔶温かい優しさに包まれていたこと。
🔶目は見えないけど 母親の声に抱かれていたこと。
🔶外の世界の広がりを音で感じていたこと。

目には見えないけど感じられるんだ。
耳はいつも自然の声を聴いている。

私は元々、自我が薄くて、
心が透明になりやすいので
空っぽの心に、いろんな人の
『声』が流入していた。

メンターに出会ってから
「気持ちはつくるもの」と教わって
『note』を書くときは
心の中に『光』を入れて
その声を聴いて
言葉を結晶化しています。

みんなは、どんな風に
言語化にしているんだろう。

『私のやり方はこうだよ』
 紹介してくれる方は
 コメント欄までお願いしますっ📖

また明日も逢えるように
フォローして頂けると嬉しいです。

最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました🌈

🔶SpecialThanks🔶

本記事を製作するにあたって
以下の作家さんから感銘を受けましたので
この場をお借りしてご紹介します。


「書く」。「書かない」。

 という記事から、
 文字を持たない文化を持つ民族が登場します。
 文字を持たずに『話し言葉』だけの
 生活している文化圏の1つとして
 未来と過去は無くなり『今』
 集中していく様子が描かれていました。
 わたしたちの思考は、
 どうしても言葉に支配されてしまう。
 そんなことを強烈に感じてしまいました。

 その中で『書かない』という手法
 つまり「声」の持つ響きについて
 実はとっても大切なのでは?と
 しみじみ感じながら、、、

 日本人は昔から
 「虫」「川のせせらぎ」
 言語野で処理していることを
 思い出しました。
 「り~んり~ん」
 「み~んみん」
 「さらさら」


 すっーっと雪のように
 消えてなくなってしまう、地球の声。

 自然の声が聞こえる民族だからこそ
 自然を敬い、多くの神々を
 感じることができるのかも。
 そんな気持ちを記事にさせて頂きました。
 そして『お手神様』お力を授けて頂き
 ありがとうございます💗


☑️こちらの記事もよく読まれています。

#夢
#noteの書き方
#日々の大切な習慣
#INFJ
#美意識


この記事が参加している募集

サポートの輪は誰かの為に💗 愛のバトンが必要なところへ届きますように。 頂いたサポートはまたNoteに還元しています。