マガジンのカバー画像

化学

52
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

2022京都大学入試問題二次試験 化学 第2問解答解説

2022京都大学入試問題二次試験 化学 第2問解答解説

京都大学2022化学,第2問の解答解説です。

分配係数と,浸透圧に関する問いでした。

問題はこちらなどを参考に。

分配係数の問題は時々登場するが,電離や会合の平衡と合わせ技になるとめんどくさい。ピンとこない場合は後回しになった問題かも。基本的な式変形などを繰り返していけばこの辺りは解ける。

平衡の問題については,濃度と物質量がごちゃごちゃにならないように気を付けてやっていく必要があることに

もっとみる
2022京都大学入試問題二次試験 化学 第1問解答解説

2022京都大学入試問題二次試験 化学 第1問解答解説

京都大学2022化学,第1問の解答解説です。

水和物と,電離平衡に関する問いでした。

問題はこちらなどを参考に。

グラフは見覚えあるはず,水酸化ストロンチウムなどは暑かったことがないだろうが,文章などをしっかり読めば問題なし。選択問題は当然あてずっぽうではだめだが,2つ決めれば三つめは計算する必要なし。

前半のフリに従っていけば後半は問題なし。水和物の析出は硫酸銅等で練習している通りにやれ

もっとみる
2022京都大学入試問題二次試験 化学 第3問,第4問解答解説

2022京都大学入試問題二次試験 化学 第3問,第4問解答解説

京都大学2022化学,第3問,第4問の解答解説です。

有機化学を中心にした問題でした。

問題はこちらなどを参考に。

クロリドとアミンの結合に関する問い。実際クロリドは教科書の文中などではあまり取り上げられないが,「実験」においてはカルボン酸の代わりに多用されている。実験のページも(実際になかなかできない場合も多いと思うので)一度目を通しておくのが良い。この辺の前半は比較的簡単。問4については

もっとみる
2022東京大学入試問題二次試験 化学 第2問解答解説

2022東京大学入試問題二次試験 化学 第2問解答解説

東京大学2022化学,第3問の解答解説です。

反応熱,無機化学・結晶構造を中心にした問題でした。

問題はこちらなどを参考に。

反応熱に関する問題。題材はやはり二酸化炭素削減で,だいぶ東大としてはこの辺の話題に注目していた様子。文章は長いが,落ち着いてやっていけば特に問題はない。熱化学方程式の操作で解いていくのがいいだろう。(エネルギー図は煩雑かも)
熱化学方程式の問題のいい練習にはなるが,あ

もっとみる
2022東京大学入試問題二次試験 化学 第3問解答解説

2022東京大学入試問題二次試験 化学 第3問解答解説

東京大学2022化学,第3問の解答解説です。

圧力,密度,速度など理論化学を中心にした問題でした。

問題はこちらなどを参考に。

I 序盤の鉄はサービス。素早く済ませて本題の二酸化炭素へ。
二酸化炭素の海中保存などはそんなにポピュラーではないが,ここ最近の二酸化炭素問題などについてアンテナを張って情報を集める探究学習などをしていれば耳にしたことはあるかもしれない。(そういうような,やや情報戦も

もっとみる

2022東京大学入試問題二次試験 化学 第1問解答解説

東京大学2022化学,第1問の解答解説です。
問題はこちらなどを参考に。

ジアゾメタンが云々という記述が少し珍しいが,基本的な油脂の問題になれていれば問題はない。

ステアリン酸の分子量くらいは覚えておくと便利。

ジアゾメタンのくだりは,「どのようにつながっているか」を判断するために必要。素直に作っていけば「順番がわからない」ことに気づくはず。
前半のこの油脂の問題は素早く済ませたいところ。

もっとみる