マガジンのカバー画像

創作に関する個人的意見・想い・気づき

57
創作活動で気づいたことや個人的な意見や私の思いをまとめています
運営しているクリエイター

#フリー台本

ネット活動の立ち振る舞い方〜良識を持って多角的思考かつ自分の意思で行動していけば大丈夫!〜

ネット活動の立ち振る舞い方〜良識を持って多角的思考かつ自分の意思で行動していけば大丈夫!〜

「台本読まれましたツイート」、その振る舞いに関して、私の意見を述べました。

その後タイムライン見ていて色々思うことがある人が多いように感じたので私の意見を述べておきます。
個人的意見のため、合わないなと感じた方は閲覧をやめるようにお願い致します。

本文では「台本読んでいただきました」ツイートをご紹介ツイート、界隈の通称である台本師を台本作者と表記します。(私が自身のことを台本師と言うのが違和感

もっとみる
掛けた時間と質は比例するときもあればそうじゃない時もある。

掛けた時間と質は比例するときもあればそうじゃない時もある。

文字を書く練習と肩慣らしでブログ更新です。思ったことを綴ります。
今回のテーマは台本を書くのに掛ける時間です。「あるある!」ネタでいきます。(たぶん私だけって話も…)

結局制作に掛けた時間よりも制作の質最初から結論を言っていくスタイル。私が思うのは時間の使い方=作品の質なんだろうと思います。時間を掛けたからこそ作品の質が高まることもあります。でも、時間を掛けていない作品なのに完成度が高いなと自分

もっとみる
お知らせと個人的意見「ご紹介ツイートやめます!」

お知らせと個人的意見「ご紹介ツイートやめます!」

これまで当方のフリー台本を使って頂いた音声作品をTwitterでご紹介しておりましたが、やめることにしました。思うことがあり、理由や個人的意見を語っています。
言葉を選んで書いておりますが、率直に書いているので人によってはキツイ文章と感じてしまうかもしれません。不安がある方、考えが合わないと思った方は読むのをやめてください。

まずは結論から誰かに負の影響を与えたくないのでご紹介ツイートをやめるこ

もっとみる
ずっと抱えてきた創作の悩み

ずっと抱えてきた創作の悩み

自分自身の思考整理で“創作の悩み”について文章でまとめました。まとなりのない文章ではありますが、正直に書いています。

当初からの悩み活動当初から思っていたこと、悩んでいたこと。それは自身の作風と方向性。ずっとずっとこれでいいのかなと思いながらやって来きた。
その時の自分のありったけを詰め込んで書く。いつも出し切る。完成度には満足してる。私自身は書いていて楽しい。でも「それが受け入れられるだろうか

もっとみる