見出し画像

自立支援制度を知る



しばらくは、会社の薦めで傷病手当をもらいながら生活と通院をしていました(傷病手当の支給は最大一年半)。

しかし、前の病院からの年数を計算したら、転院して数ヶ月で切れるのがわかっていたので

「あー傷病手当切れたら蓄えも少ないしどうしよう。」

と考える日々が始まりました。また鬱がひどくなり、毎日部屋から出ずに無気力状態が続きました。

ある日通院したとき、先生に
「もう少しで傷病手当が切れます。多少の貯金はありますが、今後の経済的な所が不安です。他の皆さんは通院代や薬代ってどうやって捻出してるんですか?」
と、聞きました。そしたら先生の方から
「自立支援はまだ受けられてないですか?」
と聞かれました。

「自立支援?なんですかそれは?」

「通院にかかる費用が少しおさえられますよ。」とのこと。なんの事やら分からなかったので調べてみました。


厚生労働省のHPに詳しくかかれていました。

私なら自己負担が3割ですが、精神疾患に係る医療負担が1割になること(これは通院代、薬代含めてです。)。

一年ごとに更新があること。

個人の医療費負担に上限があること。

等々。

詳しい説明は下に厚生労働省のHPのリンクを貼って起きます。


https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_05_01med.html

厚生労働省HP☝️



通院の負担が軽くなる…それだけでも大助かりです。

私は先生に手続きのお願いをしました。(よく考えたら前の病院ではそんな話なかったなぁ~。)


ただ、書類を役所の保健福祉課に本人が提出しにいかねばならないので、書類、身分証、印鑑が必要です。


手続きを終えたら、少しだけ肩の荷がおりたと言うか、緊張が解けた感じがしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?