見出し画像

こんちゃんの自己紹介note

はじめまして。今野正輝(こんちゃん)と申します。

数あるnote、Webページの中から、
この記事に辿り着いていただきありがとうございます。

ぜひnote読んでみてください!とお伝えしたいのですが、

・そもそも、なんの仕事してるの?
・なんかいろんなことやってるよね?

とご質問いただくことが多々あります。

ごもっともでございます。
我が事ながら、同じ疑問を抱くときがあります。

そのため、今回はプロフィール、現在の仕事、noteでどんなことを書いているか紹介していきます。


自己紹介

名前:今野正輝

近しい方からは「こんちゃん」と呼んでいただいています。
はじめてお話するお客様から「こんちゃんさんですよね」とお声がけいただくこともあります。

さかなくんさんみたいになって、お互い舌がもつれてしゃべりにくいので、気軽に「こんちゃん」と読んでください。

現在の仕事

339PLANNINGという会社の代表をしています。

事業は書籍の制作・出版とPRコンテンツの制作。
出版社としての主な事業は、書籍制作の支援、自社企画の書籍の制作・販売です。
コンテンツ制作事業ではコンテンツ、イベントの企画から制作、Webマーケティングのプロジェクト管理などの業務の委託を受けて行い、ファシリテーターやインタビュアーとしてイベント登壇することもあります。

やってきたこと

中学生のときに友人からhtmlを教わったことがきっかけでホームページの制作をはじめます。当時からバンドやダンスグループを組んでいる友人の依頼を受けて作っていたので、大体20年くらいWebサイトやコンテンツを作る仕事をしていることになります。

大学では経営学を専攻し、研究テーマはIT企業のビジネスモデルの比較でAmazonとNapsterの企業研究をしていました。

卒業後は商社の営業や人材系の会社で求人広告の制作を経験し、2018年に独立。

独立後、コンテンツ制作のヒアリングをしていたら、転職の相談にものってとご依頼をいただいたので、転職相談もはじめます。(現在はご紹介の方のみ承っています)

2020年に神奈川県→愛媛県に移住。

移住後はこれまでの事業に加えて雑誌のライター、カメラマン、SNS運用のコンサルティング、地元企業のPR記事の執筆などを行っていました。

特集記事を担当させていただいた愛媛Komachi / 株式会社アイクコーポレーション

またこの頃は、コロナウィルスの影響で内定取り消しとなった新卒の方々からご相談をいただき、オンラインキャリア相談をはじめました。年間で20件ほどご相談をいただき、みなさん内定を獲得し、たくさんの学びをいただいた忘れられない経験です。

同時に、オンラインイベントの企画・運営の事業をはじめます。
県のPRイベント、愛媛県内企業の合同説明会などの運営をさせていただきました。

(制作協力:愛媛新聞社 / 制作・著作:愛媛CATV)

2021年に合同会社339PLANNINGを起業。
これまで一緒にお仕事させていただいたライターさん、デザイナーさん、カメラマンさん、編集者さんなど10名程度のチームを組んで現在まで仕事をしています。

2024年6月現在、書籍制作の代行や、自社企画の書籍を4冊出版。

現在は神奈川県に戻り、2024年に法人4期目を迎えました。

撮影:Rome .Photograph misato

好きなこと

人の話を聞いて整理することが好きです。

喫茶店や食べることも好きで、仕事以外の時間はお茶をしていることがほとんどです。
お茶しながら話しているうちに仕事になることもしばしば。

一番、長く続いてる趣味は料理です。

いろいろ趣味をやってみましたが、どうしても苦手なことは運動、絵を描くこと、コンテンツの摂取を我慢することです。

本、映画、音楽、ラジオ、お笑いなどのコンテンツは、取り入れられるだけ取り入れています。

noteで書くこと

出版に関する資料を調べているときに「なんでこんなに情報がまとまっていないんだろう」と困りました。
特に、339PLANNINGがメインで採用しているオンデマンド出版という方式は歴史が浅く、まだまだ情報が少ないシステムです。

そんな経験から本を作る、本が手元に届くまでどんな仕組みがあるのか、出版するってそもそもどういうことか?といった出版を身近に感じていただけるような記事を外部ライターさんと協力して書いています。

その他にもマーケティングと出版のつながり、企画の仕事、事業運営を通じて得た気づきなどのコラムも書いています。

おすすめnote

本を作ってみた、出版社のお仕事紹介記事も書いています。

個人的推しnote

ここまで読んでいただきありがとうございます。

さまざまなお仕事をさせていただいた中で、変わらず大切にしていることは「伝わる仕組みを作ること」です。
本も、Webコンテンツも伝えるための手段。
それが点から線、面になって、伝えるための仕組み作りをお手伝いしています。

お仕事のご相談はこちら

出版、PRコンテンツに関するご依頼は下記メールアドレス、またはサイトの問い合わせフォームからご連絡ください。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?