見出し画像

残業せずに副業する。ミニマリストnoterからシンプリストnoterへ♪

こんにちは
最近、シンプリスト生活に憧れ始めたポンコツ猫です

家事やお片付けがめっちゃ得意なポンコツ猫の、お片付けの極意とこれまでのミニマリストっぷりをまずは聞いて下さい。

①お部屋の片付け、しなくっちやね〜
ミニマリスト風に、
《1日10コ捨てる》に命をかけ、
流れるような手さばきで、ゴミ箱を満タンにしていくポンコツ猫

②めっちゃ場所を取るトイレットペーパーとぉ~、
昨日、予備で買っておいた○○とぉ~

③買い置きを次々と手放すポンコツミニマリストっぷりを見せる中、
山積みのポテチだけはしっかりスルー。これぞ、ポテチ愛が為せる技。

④お家の中にいるんだから、
傘っていらなくね?
要らないモノはどんどん手放す!そう、それがミニマリスト!

⑤靴も2つは要らないよね♪ 
右足、捨てよう♪

⑥要らないモノ探知機の、誤作動が酷すぎる・・・

⑦翌日、空っぽになったお部屋に大満足しながら、”左靴”を履き、小雨の中、コンビニでトイレットペーパーをゲットする♪

⑧こんなにポンコツでも、不思議と毎日、めっちゃご機嫌のポンコツ猫

これまでですね~
こんなミニマリスト崩れのポンコツ猫だったのですが、

皆さんお気づきでしょうか?
ポンコツ猫がただ1つ、本能で守り抜いたポテチの存在を!

実はですね、この行動、めっちゃ意味があるんです!
その事に気付かせてくれたのは、

この本、
Tommy(トミー)さんの
《シンプリスト生活》

この本を読んで、ポンコツ猫は思ったのです♪
これからの時代はもう、ミニマリストならぬシンプリストなのです。
めっちゃ早いスピードで、感化されるポンコツ猫。

さてさて、シンプリストとはですね~

ストイックに物を減らし続けて綺麗なお部屋を保つのとは違い、
好きな物だけに囲まれて豊かに暮らす事を前提としているんです。

例えばですね~

■《どう減らせるか》ではなく《どうしたら心地よく過ごせるか》

■《モノが少ない幸せ》よりも《お気に入りを愛でる幸せ》

■《数を減らすことを追求》から《自分に正直であることを追求》

■《使うか否か》ではなく《美しいか否か》

■《空っぽにする》から《1輪の花を活ける》へ

■《効率を極める》よりも《余白を味わう》

Tommy著シンプリスト生活参照

この本の著者Tommyさんは、こんな風に2人暮らしをしているらしいのです。

自分にとって不要なテレビは手放しながらも、なんと!お家に椅子が5つもあるそうなんです。その理由は、おしりが5つある訳じゃなくて、シンプルに椅子が好きだからなんです。

つまりですね、
ポンコツ猫が、右足用の靴を手放しながらも山積みのポテチを守り抜いた事、
それこそが、ポンコツ猫に秘められたシンプリスト的な才能だったのです。

《ポテチを守り抜いた事》で
ポンコツ猫はミニマリストよりもシンプリストに向いてる事が、証明されちゃったのです

(もし、お時間のある人は、ポンコツ猫のポテチ愛について書かれているこの自己紹介や、これまでの記事も、読んでいって下さいな♪)


そしてこの【シンプリスト生活】を読んでいるとですね、
家事の仕方についても、めっちゃインパクトのある切り口で、色々教えてくれています。

これまであんまり聞いたことの無い家事の仕方とかも書かれていて、ちょっと衝撃だったりします。

それとですね~、
残業ではなく副業をする、という見事な生活スタイルも披露してくれていて、めっちゃ参考になります。

Kindle版はこちら

【シンプリスト生活】
その名の通り、シンプルでスタイリッシュで心地よくて美しくて、とにかく・・・・・お洒落すぎて、衝撃すぎます♪

もしかすると、これを読んだ後、皆さんの、生活スタイルが激変するかもしれません♬

さて
『ポンコツ猫は、356日お正月生活を夢見ながら、毎日お年玉を受け付けています。ポンコツ猫へ頂いたサポートポチ袋の中身は全て、ポンコツ猫の胃袋を満たす”何か”に変わります。 』


クリスマスは終わっちゃいましたが、ポンコツ猫にサンタさんはきませんでした。
ポンコツ猫は、昨日食べ損ねたクリスマスケーキが食べたいです♪

※記事内の商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。


ポンコツ猫は、356日お正月生活を夢見ながら、毎日お年玉を受け付けています。ポンコツ猫へ頂いたサポートポチ袋の中身は全て、ポンコツ猫の胃袋を満たす”何か”に変わります。