見出し画像

糖質の種類🍚

こんにちは!脳筋です🧠💪🏽
今日は暑いので、熱中症に気をつけて外で元気に身体を動かしましょう!!

前回は糖質についてお話ししました!!
糖質ってどんなものを指すのかだったり、糖質の役割、また不足した時の弊害など、基本的な知識をアウトプットしました!!

今回は

糖質の種類

にフォーカスしていきたいと考えています!

タンパク質より本当に複雑で、わかりづらいので、今日は種類だけ紹介します!!

1.単糖類

単糖類は炭水化物の最小単位になってまして、単糖類でなければエネルギーとしては吸収できません!
様々な酵素によって消化をしていって、最終的に全ての糖質は単糖類になります。

2.二糖類

単糖類の一つまえの段階で、代表的な物でいうと砂糖チョコ牛乳などが該当します!

3.多糖類

多糖類は炭水化物の一番大きな単位で、消化されるのにも一番手間がかかります。また、吸収されるスピードは一番ゆっくりと言われています👆
主に、でんぷんです!!
パン、など、こういった主に主食と言われるものは多糖類です!

この3種類は今後とても大事になります。なので、絶対に覚えましょう!!
栄養学を学ぶ上の基本です💪🏽
とかいって、最近までわかってなかったです!!

炭水化物は本当に難しいので、ゆっくりステップを踏みながら覚えましょう!!

てことで、バイバーイ👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?