見出し画像

動物と暮らす。 Vol.54

こんにちは。
perromart.jp 獣医師スタッフの原 駿太朗です。



どんなことにも「初めて」ってあると思います。

今までに経験したことない出来事に対して準備をしておくのってすごく難しいですよね。
今日はそんなことを感じたことについてです。


実は最近、ベビー用品を選ぶ機会がありました。

ですが、いざ調べ始めてみると、子供のいない自分にとってはどれも似た物ばかり…。
分かりやすくまとまってる「まとめサイト」を見ても、やった試しも無いので使用シーンでの比較も全くイメージがつかない…。
まさに、迷子になった気分でした…。

結局私がどうしたかといいますと…。
こちらへ行ってみることに。


そうです。迷える子羊の強い味方、アカチャンホンポです。

店員さんに実物を手に取りながら、とても丁寧に教えてもらうことができて本当に安心して買い物をすることができました。


その時ふと、「これってきっとペットと暮らしてる人たちも同じなんじゃないか?」と思いました。


私はペットに関してプロとして、
・手術が必要になってしまった
・通院が必要になってしまった、いつまでも治らない。
・ご飯などを改めて選び直さないといけない…。

こういった悩みや状況にぶつかった時に、少なくともいくつかの選択肢の中から最善であると考えられる選択肢を選べると思っています。


だけど、これって普通にペットと暮らしているペットペアレントからしたら初めてで何を基準に何を選んだらいいのか、もっと言うとどんな選択肢があるのかすら分からない時ってたくさんあるはず。

今回身に染みたのが、こういう時のインターネットは過剰なまでの情報を与えてくるので、かえって逆効果になるということ。


起こっている問題に対してどの情報を、どういう観点で、どこから選びとっていけばいいのか?

そんなことを教えてくれる存在が近くにいると本当に安心することを実感しました。

私たちperromartもインターネット上での販売をメインとしてはおりますが、すべてのペットペアレントにとっての「アカチャンホンポ」でありたい。と思いました。(それぐらい感動を覚えた体験でした。笑)

情報や商品をただ提供するだけでなく、使い方から使った後まで伴走してあげれるようなイメージです。


そんなことを考えた時、幸い私たちにはとても頼りになる「ペットハピネスチーム」がいます。(ペットハピネスチームについては詳しくはこちら。

問い合わせの中で専門的な質問があれば、必ず私にも連絡をくれます。
診察を行うことはなかなか難しいですが、一緒に考えることはできます。


私たちperromartはオンラインですが、「近くの頼れる存在」として思ってもらえると嬉しいです。



最後までお読みくださりありがとうございました。それでは、また来週。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,717件

最後までお読みいただき、ありがとうございました。サポートも嬉しいですが、基本的に全て無料で投稿していきますので、「スキ」を押していただければ励みになります。また、せっかくですので今後も情報をお届けしたいので「フォロー」もいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。