にっしー日誌

東京学芸大学A類学校心理選修。5月生まれです。

にっしー日誌

東京学芸大学A類学校心理選修。5月生まれです。

マガジン

  • にしやま教育日誌

    大学の授業や人との付き合いの中で学んだことをここに記録していきたいと思っています。 「こうして西山は教員になった」と言えるような、そんな記録にしていきたいです。

記事一覧

固定された記事

私、小学校の先生になります。

2020年4月。入学式こそ無かったものの、学生証はまだ届いてないものの、無事に大学生になれました。東京学芸大学(以下「学芸大学」と表記)の初等教育課程(以下「A類」…

10

noteが続かない男、 〈ドドンッ〉

に〜し〜や〜ま〜!!!!〈ドンドンドン〉(反省)

2

GW を終える前に

世間ではGWが終わりましたが、聖光学院は文化祭の振替休日で8日まで休みなのです🎶 今日はGWで初めて(?)自習室と学校以外のとこに行きます。 このGWを振り返ると、ちょっ…

4

またいつか

飽きちゃった〜ので、また気が向いたらやりますー!

1

‪中高生の生活に一般的な正解も、自分にとっての正解ももちろん無いんだけれども、別に後悔も無いんだけども、他の生き方を考えてみると、なんというか大切な何かを失ったのかも知れないっていう焦りと同時に、今の環境とか知り合えた仲間には本当に感謝しかなくて、なんか混乱している。

1

かれこれ1ヶ月

2019.02.05 受験勉強を始めてから1ヶ月経ちました。 感覚的には70点ぐらいです。 思ったよりできてます。 集中力も3〜4時間はもつし、腰痛くなっちゃうからストレッチ…

2

センター同日模試

1月19日20日にセンター同日模試を受けてきました。 結果は言うまでもなく、ボロッボロでした。 良い科目で7割ぐらい、悪いのだと5割前後、数学は悲惨でした😇 総合でな…

1

受験生 っぽく

おはようございます。 寒いです。 今日からいよいよ三学期の授業です。 また、センター同日まで10日になりました。。。 この前、高3の友達のセンタープレの直しを一緒に…

2

〇〇〇の灯る進路とは?

お久しぶりです。 悩みに悩んで紙のノートに言葉を書き殴ったり、夜通し泣いてた様な日々を過ごしてました。 SETDAYのあとの忘年会で、つるたくと話して何とか前を向けま…

4

もう数字に追われる生活はいやだよーーー乏しいよぉ

【自分】を強く持ってるが故の苦しみの気がしてる。

器用に生きる人生もありだったなぁ。

「お前のことなんて見てるやついねーよ」とかって思うけど、でも「誰かに見られてる自分」が怖すぎて、ひと呼吸するのも苦しい。

そんな日々。

所属は居場所じゃない。

社会の厳しさ、辛さを体感した日。

素敵な出会い

11月7日 かわさきFMの出会えるラジオ『まるラジ』〈まるラジHP〉の公開収録にゲストとして参加させて頂きました! 朝からとってもとっても緊張していましたが、昨年度一…

【昨日のトークテーマ】
・下積みvsすぐ実践
・人と付き合う時に気をつけてること
・諦めてきたこと
・1番つけたい○○力
・やりたいことをどう見つけるのか
#interesting

私、小学校の先生になります。

私、小学校の先生になります。

2020年4月。入学式こそ無かったものの、学生証はまだ届いてないものの、無事に大学生になれました。東京学芸大学(以下「学芸大学」と表記)の初等教育課程(以下「A類」と表記)学校心理選修に進学します。

学芸大学のA類に進学するということは、初等教育の教員免許を取得することを意味しています。

私はもともと教育以外には社会学や街づくりに興味があり、所属しているNPO法人SETの中でも、その観点から教

もっとみる

noteが続かない男、 〈ドドンッ〉

に〜し〜や〜ま〜!!!!〈ドンドンドン〉(反省)

GW を終える前に

GW を終える前に

世間ではGWが終わりましたが、聖光学院は文化祭の振替休日で8日まで休みなのです🎶

今日はGWで初めて(?)自習室と学校以外のとこに行きます。

このGWを振り返ると、ちょっとした文化祭のお手伝いと模試と、勉強、勉強、勉強 でした。

こんなにやったの久々でした笑

ぜんっぜん点数が伸びなかったり、やることが膨大だったり、なかなか上手く行かずに思い悩みむしゃくしゃする様な日々ですが、これも1個の

もっとみる
またいつか

またいつか

飽きちゃった〜ので、また気が向いたらやりますー!

‪中高生の生活に一般的な正解も、自分にとっての正解ももちろん無いんだけれども、別に後悔も無いんだけども、他の生き方を考えてみると、なんというか大切な何かを失ったのかも知れないっていう焦りと同時に、今の環境とか知り合えた仲間には本当に感謝しかなくて、なんか混乱している。

かれこれ1ヶ月

かれこれ1ヶ月

2019.02.05

受験勉強を始めてから1ヶ月経ちました。

感覚的には70点ぐらいです。

思ったよりできてます。

集中力も3〜4時間はもつし、腰痛くなっちゃうからストレッチは必須だけど、いい感じで勉強出来てます。

今月は部活の後輩に引き継ぐものだったり、活動報告のプレゼンだったりと用意しなくてはならないものが多くて、それに時間を取られることが何回かありました。

だから出来ない日ももち

もっとみる
センター同日模試

センター同日模試

1月19日20日にセンター同日模試を受けてきました。

結果は言うまでもなく、ボロッボロでした。

良い科目で7割ぐらい、悪いのだと5割前後、数学は悲惨でした😇

総合でなんとか5割にはいってて良かったです。
これで安心していい訳では無いし、してないけども。

5年間のブランクをこれから1年で総返済+αなのでかなり大変だとは思うけれども、モチベはめちゃ高いです!

やったります!!

⬆️らしい

もっとみる
受験生 っぽく

受験生 っぽく

おはようございます。
寒いです。

今日からいよいよ三学期の授業です。

また、センター同日まで10日になりました。。。

この前、高3の友達のセンタープレの直しを一緒にしてて、
正直焦りました。

その子もかなり遊んでいたし、
成績も僕とどっこいどっこいぐらいだったし科目によっては僕が教えてたのもあった(聖光生が聞いたら驚くだろう。笑)のに、
僕なんかより全然知識ありました。。。

なのに点数だ

もっとみる
〇〇〇の灯る進路とは?

〇〇〇の灯る進路とは?

お久しぶりです。

悩みに悩んで紙のノートに言葉を書き殴ったり、夜通し泣いてた様な日々を過ごしてました。

SETDAYのあとの忘年会で、つるたくと話して何とか前を向けました。

いまはいい感じです笑

さて、今日は『進路』について。

進む路。

これだけ言われても、ぼや~としてるし、基準も正解もないし、何にも分かりません。

今夜は特に〔大学受験〕における『進路』について書こうと思います。

もっとみる

もう数字に追われる生活はいやだよーーー乏しいよぉ

【自分】を強く持ってるが故の苦しみの気がしてる。

器用に生きる人生もありだったなぁ。

「お前のことなんて見てるやついねーよ」とかって思うけど、でも「誰かに見られてる自分」が怖すぎて、ひと呼吸するのも苦しい。

そんな日々。

所属は居場所じゃない。

社会の厳しさ、辛さを体感した日。

素敵な出会い

素敵な出会い

11月7日
かわさきFMの出会えるラジオ『まるラジ』〈まるラジHP〉の公開収録にゲストとして参加させて頂きました!

朝からとってもとっても緊張していましたが、昨年度一緒に「川崎ワカモノ未来プロジェクト」(以降「カワプロ」と表記)〈昨年度リンク〉に参加した、あっしーと一緒に、収録場所の Shinjo Gekijoに行きました!

クリスマスっぽくなっていたShinjo Gekijoは可愛かったで

もっとみる

【昨日のトークテーマ】
・下積みvsすぐ実践
・人と付き合う時に気をつけてること
・諦めてきたこと
・1番つけたい○○力
・やりたいことをどう見つけるのか
#interesting