にーよんレター

長野と埼玉に住む2人が距離を超えて、雑談や交換日記をする。 日頃感じたことや、普段から…

にーよんレター

長野と埼玉に住む2人が距離を超えて、雑談や交換日記をする。 日頃感じたことや、普段から考えていることを、24節気ごとに話します。

最近の記事

どうも忘れてまう【つかさ#6】

いかんな ここのことをどうも忘れてしまう てると話したいと思ったことを思った時に書けば良いところ のはずなのに、どうも忘れてまう 次の収録ではあんなこと話したいな そういえばこの話も行き詰まったし、次の収録で話そう とか頭に残したり、あまつさえメモを取ろうとさえする 違う ここに書いて送ればいいんだった まとまってないものをまとまってないまま送れば、良いのだった 何がてるにひっかかるか分からないからとりあえずいくつも置いておこう それじゃ本日、立夏(5/5-20)分の

    • 毎度、間が悪い【つかさ#5】

      テルに手紙を書こうと思う時、大抵、間が悪い。 なんというか出した手紙と同じタイミングで自分がテルのもとに行くことが多い。 Podcastを始めてほぼ3ヶ月になり、定期的に会う仲になった。 今回に関して言えば、リアルに対面するだろう。 書こうとする度、困ってしまう。 なんか変じゃんね、もうそろそろ会うのに手紙を書くのって。 こないだの収録で話そうと思ったけど、 まだまだまとまっていないくて、話さなかった話題がある。 それはどっかのタイミングで話せたらと思う。 ともすると

      • 体調を崩すと【つかさ#4】

        ままならない 春分だったかその頃に体調を崩しました なんかまずいなぁと思いながらランチへ ランチ食べ終わった後から変な咳が出るなと そのまま15:00-23:00で働いて (何なら少し早退して) 急に冬がやってきた 体が面白いくらいにガタガタ震えた 夜中に1人で笑ったくらいだ そのまま熱は39℃まで上がりいっちょ上がり 翌日は何時間寝たかわからないほどだ たくさん寝て甲斐もあり、ほぼ快復 あれは何だったんだろうと 考え続けること1週間 脳をうまく使えなくなっている も

        • 最近読んでる本の紹介 【#3 てる】

          はじめに このnoteは、にーよんレターというPodcast番組のアフタートークや、後日談、話しきれなかった事の独り言として書かれています。今回のnoteは、番組内でてるから司に紹介した本について書いています。 収録での司への謝罪 先日の収録では、日中の体力切れにより大変ご迷惑をおかけしました。疲れてしまっていて収録内では上手く本の紹介をできなかったので、noteでもまとめておきます。 『東京都同情塔』 九段理江本の魅力と著者紹介 『東京都同情塔』は、九段理江さんの

        どうも忘れてまう【つかさ#6】

          筆が重い【つかさ#3】

          ご無沙汰してます なんかね、手紙の間が空いてしまった なんでだろうね 書きたいことも多かったけど、Podcastのことでバタバタし続けたのが 影響したのかね 前回の手紙から1か月ぐらいたったのかな 一通失礼するわ と思ったら手紙届いてた ポストを覗いたら入っていた 本当にそんな感じで届いてて しっかりほっこりできた、さんきゅーな 筆が止まった 前回の収録で筆が早いってのを聞いて、少し嬉しくなったんだ 褒めてもらえるのはなんだって嬉しいなと 俄然やる気が出てまた一通書い

          筆が重い【つかさ#3】

          Podcastを開始して【てる #2】

          いよいよPodcastの収録と公開をしました。 友人と形式ばって話すことが、意外にも緊張するなと思いました。 特に、収録ボタンを押した直後の10分間。つかさに対して少し真面目にモデレーターになってる自分、幽体離脱したような感覚で、うすら恥ずかしい気持ちになりました。 「分人」なんて言葉もあるけれど、いつもと少し違う自分を見せたことに、みぞみぞしたのかもしれません。 先日、送ってくれた「らしさ」の話。1対1の関係でのらしさもあるけれど、その人自身も色んな「らしさ」の可能性

          Podcastを開始して【てる #2】

          てるって、ひとって【つかさ#2】

          まず お年賀を送ってくれてありがとう。 送ってくれてというか、色々丁寧にしてくれてありがとう! 挨拶や言葉選び、態度に紹介に企画の説明にと、節々端々にてるがいるなと思いました。 てる って僕からどう見えているのか。 お年賀を頂いてから改めて考える機会をもらった気がします。 少年のような奔放さと責任感のある大人っぽさをあわせ持ち、 好奇心旺盛で集中力がないかと思えば、やると決めたところにはとてもストイック。 できない自分に腹を立てながらも、人の弱点には優しく触れる。 自分

          てるって、ひとって【つかさ#2】

          年賀状【てる#1】

          賀正あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 親しき仲にも礼儀あり。とも言いますので最初の挨拶は丁寧めにしました。 これまで、アルティメットの遠征や大会を通じて、司の感性や考え方を教えてもらってきました。一方で、歳を重ねると自分の感性や考え方が固まってきてしまいやすい、と感じるようになってます。司との雑談や対話は、歳とともに凝り固まりそうになる自分の感性や考え方を説き(解き)ほぐしてくれる、素敵な時間だと思っています。マシンガントークが凄くて、たまに疲れ

          年賀状【てる#1】

          年賀状【つかさ#1】

          2024になったねぇ〜 (そういえば喪中でした) 今年もよろしく というか今年から改めて宜しく 去年の夏(?)になんかやろう! ってなって早半年(?)が経ち、年も明けちゃったね~ 好奇心が旺盛なのか、集中力にかけるのか 良くも悪くもいろんなことに意識が向いてしまい それまで話していたことを置き去りにしてしまうことが多く 合言葉のように「それ後で」とか「また今度」で〆てしまう そんな俺らがようやっと“何か”を始めた 始められた これだけで有意義だ 継続か頓挫か 変化かマン

          年賀状【つかさ#1】