文ノ竹

1983年に大阪で産声をあげアメリカで思春期を過ごしたちょっと日本に馴染めていないメガ…

文ノ竹

1983年に大阪で産声をあげアメリカで思春期を過ごしたちょっと日本に馴染めていないメガネ。 IT系->学校職員->竹

マガジン

  • 竹職人になりたくて

    大分県立竹工芸訓練センターでの日々

最近の記事

竹職人になりたくて #27 今更あけおめ

すごく今更だけど、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年の後半から今月頭ぐらいまでめちゃくちゃバタバタしてましたよ。 まず引っ越しをして、しかもほとんど自分で荷物を移動・・・。 市内の引っ越しだったので車で何往復もする日々でした。 それが終わったら土日の授業も始まり、課題もめちゃくちゃ忙しくなり・・・。 春休みまえに祖母が倒れて心騒がしくなったり。 シェアハウスを初めて、その入居者探しとか家のDIYだったり。 てんこ盛りの半年でした!

    • 竹職人になりたくて #26 さよらな2021年

      2021年も早かったですね。 もう間もなく今年もおしまいです。 皆さんはどのような年を過ごしましたか? いろいろ忙しくてここしばらく更新が滞ってますが、元気にやってます。 いろんな課題もこなしていろんなイベントにも作品を出しています。 今年は仕事やめて大分県まできたことが私の重大ニュースですね。大分県立竹工芸訓練センターに入所してずっと竹細工と向き合ってましたが、なかなかハードですね。 でも、そのハードさの中にちゃんと楽しさもあります。毎日身体中痛いけど、確実にヒトリで

      • 竹職人になりたくて #25 巻き六つ目籠

        学校の授業とは少し関係ない話ですが、巻き六つ目籠というものを作りました。 これは後継者育成事業という別府市竹細工伝統産業会館で行われている伝統工芸士の先生が技術を伝承していく事業の一環というか授業みたいなもので作ったものです。全6回で土日に行われていたので、普通に学校に行く合間に行っていました。実に21日間休みなしで竹と向き合う日々。正直体のいろんなところが痛くなりました、疲労で。 しかーーーし、出来上がったものを見るとなんだか疲れが吹っ飛びました! どんな籠かって?こ

        • 竹職人になりたくて #24 鉄鉢盛り籠 完成

          さて、急ぎ足になりますが、今回で鉄鉢盛り籠を完成させます!なんせ次の課題が始まりまくってますからね。 それではいきましょう! 前回作った胴輪を輪弧にはめて行くのですが、これは気合を入れて強引に入れます。はい、強引にです。 強引にいれたのでこんな感じで開いてしまいます。開いてるとまた胴輪が外れてしまうのでひごを交差させてとめていきます。 うん、なんだかシュッとした!これをもう少し編み進んだら縁を作ります。今回は共縁(ともぶち)と行ってひごを編み込んで作ります。そのために

        竹職人になりたくて #27 今更あけおめ

        マガジン

        • 竹職人になりたくて
          27本

        記事

          竹職人になりたくて #23 鉄鉢盛り籠 その2

          さて、前回は鉄鉢の輪弧編みの部分を作りました。この輪弧編みを合わせる為には底が必要となります。今回は桝網代編みで底を作っていきます。 例のごとく材料作成から始めるのだけど、今回は底の部分なのでさほど長くなくて良い。輪弧編みの穴の直径が115mmなので、挟み込めるように135mmの円を作ります。最初から円を作る訳ではなく、まずはシートを編んでいきます。編む時はひごを水に濡らしてから編みましょう。その方がひご同士が滑らないし、弾力性が上がるので。 今回使う材量は長さ200mm

          竹職人になりたくて #23 鉄鉢盛り籠 その2

          竹職人になりたくて #22 鉄鉢盛り籠 その1

          ずっと編組(へんそ)をしていたので久しぶりに包丁を握ると手が痛くなりますね。痛いといっても、激痛というわけではなくて、かるーい鈍痛といった感じです。朝お湯で筋肉ほぐす日々が続いています。 DAY いくつだったっけ、、、汗 この日付カウント、なんかわからなくなってきたのでやめよっと。 まぁそんな細かいことはワカチコして、第二課題が始まりました!第二課題は鉄鉢(てっぱち)盛り籠になります。周りは輪弧(りんこ)編みという編み方で、底の部分は桝網代(ますあじろ)編みという編み方

          竹職人になりたくて #22 鉄鉢盛り籠 その1

          竹職人になりたくて #21 六つ目編み盛り籠 完成

          指先が切れました。4日前の話です。まだふさがりません。すごく悲しいです。そして今朝学科の試験がありました。全くもって合格点の到達している気がしません。かなりやばい・・・。 DAY 43 一昨日ついに完了しましたよ!って話が早いですね!まずは前回の次の工程です。 先日は針金で止めていたカゴを、籐で仕上げていきます。そのためにも余分なひごを切っていく必要があります。 斜め下に出ているひごを切っていく感じです。これは半分終わった状態で、8カゴ分やっていきます。 全部取って

          竹職人になりたくて #21 六つ目編み盛り籠 完成

          竹職人になりたくて #20 六つ目編み盛り籠 その5

          最近は指先がギターをしていた頃のように硬くなってきました。ギターは数年触っていません。竹の角をおしたり、指でこすったり、指が擦れたりしてダメージを受けているようです。砂突きとか始めた方がいいのかな? DAY 40 六つ目編み盛り籠もいよいよ終盤です!余分なひごの処理が終わったカゴはひとまず放置し外縁、内縁、柾(別名:中子”ナカゴ”)を作ります。 作業工程は今までと一緒です。割って剥いで幅とって厚みをとる。外縁は火曲げといい、熱して曲げます。大分県立竹工芸訓練センターでは

          竹職人になりたくて #20 六つ目編み盛り籠 その5

          竹職人になりたくて #19 六つ目編み盛り籠 その4

          右手が限界に近づいているかもです。両手とも腱鞘炎持ちなのですが、右手だけピリピリした違和感がここ数日あります。今日はそれが肘の方まで進んでいて・・・。発病した時は痛すぎてボールペンすら持てなかったので、これもし出ちゃうと包丁握れないしやばいな。 DAY 31 本日もひご取りが続くのですが、その中でカゴの縁止めと教わりました。何をするかというと、今ビョーンって出ているひごを折りたたんで最後のまわしひごを固定する感じです。 まずは右上がりのひごを最後のまわしひごの向こうに押

          竹職人になりたくて #19 六つ目編み盛り籠 その4

          竹職人になりたくて #18 六つ目編み盛り籠 その3

          最近本当に全身が痛くて痛くてたまらないです。特に手。腱鞘炎持ちなので、いつ再発するかドキドキしながら毎日温めたりマッサージしたりしてだましだまし酷使しています。無事でいてくれよ。 DAY 30 さて、今週はひたすら追加でひごを作成したりでした。そして水曜日からちょっと新しい作業ですが、力竹の作成に入りました。 仮力竹・力竹 仮力竹は文字通り仮の力竹です。力竹とはカゴの底を安定させるのと形を綺麗に保つ役割があります。仮力竹は編んだ六つ目を立ち上げる時に使い、力竹は立ち上

          竹職人になりたくて #18 六つ目編み盛り籠 その3

          竹職人になりたくて #17 六つ目編み盛り籠 その2

          亡くなったひごたちの骨を拾いながら思ったのは、闘いを重ねるたびに被害は確実に少なくなっている。下がってはいるものの、クラスは疲労の色が濃くてフォグランプつけないと危ないんじゃないかってレベル。かくいう私も手の痺れが取れない。こんなに集中して一気に作業することはあまりないからね。 DAY 25 今日は昨日の続きということで、六つ目編み盛り籠を作るのに必要なひごを作っていきます。作業の順番が知りたい方はこちらから読んで見てください。 昨日は編みひごを薄剥ぎまで、まわしひごを

          竹職人になりたくて #17 六つ目編み盛り籠 その2

          竹職人になりたくて #16 六つ目編み盛り籠 その1

          最近本当に疲れが溜まってるというか、抜けないというか、家に帰ってゆっくりしてると気がつくよ夜中だったり早朝だったりします。寝てるというか、意識無くなってます。嫌な記憶が蘇るのでそろそろ体調ちゃんとしないとなと思っているけど、なかなかリラックスできないんですよね。何かおすすめの方法ありますか? DAY 24 ということで、本日ついにほんちゃんの課題がスタートしました。1つ目の課題は六つ目編み盛り籠でございます。材料は昨日の雨の止んでる時間に大急ぎで準備して本日からスタートと

          竹職人になりたくて #16 六つ目編み盛り籠 その1

          竹職人になりたくて #15 四海波カゴ

          昨日夕方の6時頃までは記憶があるんですが、気がついたら朝の4時でした。疲れがでたんですかね。最近集中力が足りないなと思っていたのですが、緊張の糸が切れて疲れがどっと出たのかもしれませんね。もうちょっと上手に息抜きしないとこの先が思いやられますね。 さて、先週息抜き課題の第2弾として 四海波カゴ を作成しました。読んで字のごとく、海に波がブワーってなってる感じのカゴです。作り方は結構簡単です。使うひごもたったの16本!わお! スタートは縦8本横8本の四つ目編みをします。交互

          竹職人になりたくて #15 四海波カゴ

          竹職人になりたくて #14 かざぐるま

          ゴールデンウィークのんびりしすぎたせいか、今日は1日眠かったです。そんな中、昨日作成した短いand細いひごを使う機会が回ってきました。タイトルからお察しかと思いますが、かざぐるま作成の課題でした。 大量にひごを作ったのですが、かざぐるまの作成には4本しか使いません。その4本をシャープ(#)の形にするところからスタートします。それを互い違いというか、なんというか、くるくる編んでいくんですよ。適当ですみません。こんな形にまずしていきます。手順もひとつひとつ写真撮れよと思うかもで

          竹職人になりたくて #14 かざぐるま

          竹職人になりたくて #13 現実逃避も必要なわけで

          ゴールデンウィークは時間もあるし家で色々作ってみようと企んでいたのですが、なんだかんだ休暇を楽しむ方がメインになっていました。まぁ、そんなもんよね。本当は割り剥ぎの写真をたくさん撮ろうと思っていたのですが、そこには大きな問題があったのです。 まず、学校の道具に慣れすぎて自宅の道具が逆に使いにくくなっていること。これは結構大きいです。道具が変われば力加減も変わるので、すごく怖いんですよ。すごいどころじゃない、本当恐怖なんです。とはいえ、やらなきゃやられる!(違) といことで

          竹職人になりたくて #13 現実逃避も必要なわけで

          竹職人になりたくて #12 竹割り最終回

          学校生活にやっと慣れてきたのか、昨夜10時頃すっと意識がなくなり気がついたら朝の6時でした。ちょっと焦りました。緊張感も抜けてきて、溜まっていた疲れが出てきたのですかね。どこかの温泉に1人で泊まりに行こうかな。 DAY 12 今日は竹割りの最終工程うらすきを習いました。うらすきは竹の薄さを決める工程です。皮を表だとすると、裏側をぎゃーって削って厚さを揃える工程です。 いきなり最終回開いちゃったよ!って人は、最初から目を通していただけると幸いです。 てなわけで、くどいよ

          竹職人になりたくて #12 竹割り最終回