読女の毒書

コンテンツ消費が趣味の中年女性です。都内在住、団体職員。 めっちゃ無害。仲良くしてね。…

読女の毒書

コンテンツ消費が趣味の中年女性です。都内在住、団体職員。 めっちゃ無害。仲良くしてね。どうぞよろしくお願いします!

マガジン

  • 東中島のユキ子~フシギ以上心霊未満の話~

    岡山の旧赤線地帯、東中島で生まれ育ったユキ子。 ユキ子から聞き取った、少し不思議な話を集めています。

最近の記事

生き物を飼うことは、「祈り」に似ている

植物とメダカを育てています。育てるっていうと、なんだかハートフル感が否めない…。でも私の「育て」はそういう感じではない。愛情がないかというと、それはよくわからなくて、でも日々の暮らしの中で気が付くことは多くあり、彩を添えてくれているのは確か。 1年前、私だけの森があったらステキ!と思いついて、植物をチマチマ買い集めたのがはじまり。で、気が付いたら私の森は図々しくて訳わかんないビジュアルのやつらばかりになってしまった。ヘンテコなやつら!ヘンテコな森!想像してたのと違う!でも、

    • えーんかなぴいよ

      えーんかなぴいよかなぴいよ。 大好きな上司が人事異動になっちゃたよー。ぴえーん。 今日知ったよショックだったよ、10年以上一緒に働いてたよ、こんなことならもっと感じ良くしてればよかった、もっと頑張って働けばよかった。うわーん!!! でもいつかはこういう日が来るってわかってたからさ!永遠なんてないからさ!絶対なんて絶対ないからさ!お釈迦さまもそう言ってたしさ!でもそのいつかが今日とは知らんかったようわーーーーーーーん!!!!! 借りてたCD早く返す。ごめんなさい。1年近く借り

      • 【小説】ハナくそ娘、お姫さま学校へ行く! #こんな学校あったらいいな

        おっ、大物!マナカぐらいの達人になると指の感覚だけでハナくその大きさがわかります。 「汚いなあ」弟が顔をしかめて言います。「不潔女、ティッシュ使えよ!」 マナカは気にせず鼻くそを弟の学習机に載せます。「ちょっ!信じられんわ!あほあほマナカのあほ!」怒り狂った弟のわめき声を完全に無視してマナカはランドセルから本を取り出しました。本のタイトルは『世界お姫様全集』。世界中のお姫様の物語を集めた童話集です。 童話の中のお姫様たちはみんな美しく、心やさしい女の子たちです。悲しいこ

        • 東中島のユキ子~フシギ以上心霊未満のはなし~【その4 死ぬ前はキレイ】

          お盆は亡くなった人たちのことについて思いを馳せる時間。 今回はお盆らしく、ユキ子から聞いた亡くなった人に関する話をします。ユキ子には心霊や幽霊などを見る力はありませんが、目に見えない不思議を感じとれる感性を持っているのです。 死ぬ前はキレイユキ子は言います。死ぬ前の人は、本当にきれいなのよ。全体的に抜けるような透明感を持っていて、フワッとした明るさをもっているのよ。そう感じるのだから仕方が無いじゃない、と。いくつかの死が、ユキ子にその美しさを気づかせたということです。

        生き物を飼うことは、「祈り」に似ている

        マガジン

        • 東中島のユキ子~フシギ以上心霊未満の話~
          4本

        記事

          ハラスメントについて考える

          私は40代の女性である。子どもの頃、父から「女性は男性よりも劣る。脳みその容量から明らかである」と言われたことがある。強烈な反発心を感じたのを時折思い出す。当時のテレビでは、胸をはだけ(させられ)た女性が映るのは普通だった。ドラマでは、犯罪者に乱暴される女性のシーンも多く見られた。ゲームでお姫様を助ける主人公は決まって男の子だった。それが当たり前だった。 私は美術系の高校に進学した。美術・デザイン系を志望するクラスの9割は女子だった。指導する先生は全員男性だった。担任の先生

          ハラスメントについて考える

          魚の死骸は墓かゴミか問題

          もし、飼育している魚が死んだらどうしますか? 私は今、水生植物を愛でています。いずれは独自の生態系をもったビオトープを立ち上げたい。そこには小さな魚やタニシが必要です。だから魚を飼いたいのです。でも生き物はいつか死ぬ。じゃあ、その死体は一体どうしたらよいのでしょうか。 哺乳類や鳥類などの毛をもった生き物ならば迷うことなくペット用の焼き場に連れていき弔います。しかし小魚に対しては「そこまではちょっと…」という気持ちがあります。まだ飼ってもいないので、どういう愛情が私に生まれ

          魚の死骸は墓かゴミか問題

          東中島のユキ子~ユキ子と般若の面~

          誰しもひとつは、なぜかずっと手元に残り続けるものがあるのではないでしょうか。レコードプレーヤーだったり鏡だったり、なんてことないオモチャだったり、大事にするわけでもなく、かといって捨てる程でもないようなそんな品物。 今回は、私の母・ユキ子の50年来ついて回っているモノについてお話します。 ユキ子が言うには、そのモノがいつから家にあったのか、どうした経緯でユキ子の持ち物になったのかはまるで覚えていないということです。ただ覚えているのは、東中島のあの家で高校生だった時、勉強机

          東中島のユキ子~ユキ子と般若の面~

          なぜ世界は存在しないのか

          え、世界って存在しないの?まじで?それって宇宙物理学のホログラム理論みたいなこと?それともこの世は幻的なそういう仏教思想? とか様々な興味と疑問がわいたので、読んでみました。 なぜ世界は存在しないのか マルクス・ガブリエル/講談社選書メチエ 哲学書の中ではおそらく読みやすい部類なんでしょうけども…読みなれないせいか、いや~骨がおれた。すぐに眠くなるので全部読むのに2か月以上かかりました。遅ぉ。 で、読んでわかりましたよ。 確かに世界は存在しない! でも、世界以外の

          なぜ世界は存在しないのか

          ゾウ部隊の話/「猫を棄てる」「自転車泥棒」

          昨年亡くなった先生は、よく戦争の話をされていました。 先生は兵隊としてビルマへ派遣され、インパール作戦に参加したそうです。太平洋戦争屈指の死者数を出した作戦で、ウ号作戦ともいう戦いです。 先生のビルマ話は、どこかお伽噺を聞いているような感じがありました。 諜報員として働いたこと。現地ネームを与えらえたこと。日本人だとばれないようにしなければならなかったこと。敵軍が残した資材に石鹸が残っていて、それがLUXだったということ。 そして象と共に行動をした話。 こんな本を読

          ゾウ部隊の話/「猫を棄てる」「自転車泥棒」

          コロナがもたらす高等教育の未来予想

          私は、高等教育に関わる団体の末端構成員です。ショッカーみたいな感じだと思っていただければ結構でございます。 今回、コロナがもたらした影響は非常に大きく、今後の学校経営や学校の在り方そのものを変えなければならない局面にあると肌で感じています。Twitterを眺めていると、様々な学生からの意見を見ることができました。9月入学についての検討案、学費の減免、科目履修ののありかたを問うなどです。従来型の教育が受けられないことへの不安が噴出しているという表れとして受け止めています。

          コロナがもたらす高等教育の未来予想

          東中島のユキ子 ~フシギ以上心霊未満の話~ 【その2「川」】

          はじめての方はこちらをご覧下さい。 川から石とか拾ってきたらいけんよ。母・ユキ子はよく私に言いきかせてくれたものです。 東中島にある私たちの家は、島の最端に位置していましたので川に挟まれるようにして建っていました。家の敷地のすぐ背後に川が流れている格好です。川に降りる為の古い石階段が用意されてあり、川べりに降りることができました。対岸には西中島の格子が入った大きな家が見えました。蟹の巣穴に指や棒をつっこみながら、ぼんやり向こうを眺めていたのをよく覚えています。 岡山を流

          東中島のユキ子 ~フシギ以上心霊未満の話~ 【その2「川」】

          芽むしり仔撃ち / 大江健三郎

          大江サンとわたし 大江サンが気になっている。読むと困惑するし、っていうか読みにくいし、っていうかワザと読みにくく書いてるとしか思えないような書き方してるし。でもしがみついて読んでるうちにゾーンに入る瞬間があって、そこを抜けると深い森に入ったような感覚に陥る。それが面白い。 初めて読んだのは「万延元年のフットボール」。そのあとよんだのが「同時代ゲーム」。次何読もうかと彷徨ってたら、方々より「芽むしり仔撃ち」の好評価が耳に入ってきたので手に取ったのでした。 読書感想文「芽む

          芽むしり仔撃ち / 大江健三郎

          東中島のユキ子 ~フシギ以上心霊未満の話~ 【その1「はじめに」】

          むかし、双子の遊郭島が岡山にありました。岡山の一級河川・旭川に仲良くならんだ中州、それが西中島と東中島です。かつては岡山一の花街を誇り、戦後は東西中島は共に赤線地帯でした。 売春防止法以降はこれといった産業が誘致されることもなく、私が幼少時をすごした昭和50年代はスナックや怪しい店がかろうじてポツリポツリと軒を並べていたぐらいで既に衰弱しきった町。岩井志麻子先生の『ぼっけえ、きょうてえ』という小説の舞台が江戸時代の東中島ですので、作品が話題になった時は「暗い感じが懐かしいわ

          東中島のユキ子 ~フシギ以上心霊未満の話~ 【その1「はじめに」】

          孤独について/原民喜に触れて

          外出自粛になって、かれこれ1か月と少し。先日、こんなツイートをしたところ、割合多くの方からファボを頂きました。 虚無感と書いたけれど、孤独感にも似ているかもしれません。 持論ですが、すぐには解決できない鬱屈感に対しては肉体の酷使で対抗するに限ります。大量に汗をかくと心のモヤモヤが嘘のようになくなりますので本当にオススメ。 ”太宰のもっていた性格的欠陥は、少なくともその半分が、冷水摩擦や器械体操や規則的な生活で治されるはずだった。”『小説家の休暇』三島由紀夫 わかるわあ

          孤独について/原民喜に触れて

          コロナ禍下が炎上しやすい理由

          このコロナ禍下において、エッセンシャルワーカーに関するSNS上での炎上案件が、ここ1,2週間だけで複数ありました。今日はそのことについて考えてみたいと思います。 #GratefulForTheHeroes絵 事件 【事件概要】(*筆者によるまとめです):Twitter上で漫画家ひうらさとる氏の呼びかけによって始まったタグ('20/4/10~)。エッセンシャルワーカーを英雄的なイラストで描くことで応援しようという呼びかけ 医療従事者からの強い不快感と反発が表出し始めたのは4

          コロナ禍下が炎上しやすい理由

          極限状態におかれた人たちの本・7冊

          FaceBookで、毎日1冊の本の表紙(だけ)を7日間掲載するブックカバーチャレンジが流行しています。読書が大好きなので、私も挑戦してみました! 現在、世界的なコロナ禍に見舞われています。誰もが生死に関わるような状況におかれているといえるでしょう。これを”極限状況”としてとらえ、「極限状態におかれた人たち」をテーマに7冊のノンフィクションと伝記を選書しました。 どの本もみな、ヘヴィな現実をそれぞれのやり方でくぐりぬけています。彼ら彼女らのサバイバルを読むことで、今まさに先

          極限状態におかれた人たちの本・7冊